工法(建設) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

241~255 件を表示 / 全 286 件

表示件数

発破解体工法「ミニブラスティング工法」

火薬類の高エネルギーを利用した解体技術の取り組み -「安全・確実・迅速」に基づいた設計・施工-

 株式会社相模工業は、⼩⼝径かつ少量の小型爆薬を⽤いた「ミニブラスティング工法」を機械解体と併用することで、安全、低騒音、低振動、及び粉じんが少なく、短時間での施工が可能になり、これまでにない、効率の良い、環境にやさしい解体工事を提供します。 【ミニブラスティング工法の効果】 ■重機を持ち込めない地下等の構造物の解体が可能です。 ■重機の稼働量を少なくすることが出来るため、CO₂の排出量を削減できます。 ■持続的な騒音、振動を低減し、発破音、振動の発生時間を限定できます。 ■作業員の体力的、環境的な負荷を軽減することが出来、安全性が向上します。 ■⼯期が短縮できます。 ■粉じんの発⽣量を少なくできます。 ■効率の良い解体工事が行えるため、コストが削減できます。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

木造でつくるピロティ 新・木造ハイブリッド工法「M-HR工法」

1階部分にサミットHR工法を用いた大空間を構成し、2~3階は「2x4工法」とすることでコストバランスがとれた建築提案を実現!

木質二方向ラーメン構造「サミットHR工法」と「ツーバイフォー工法」を組み合わせた『今までありそうでなかった』組み合わせである「M-HR工法」をご紹介します。 【このようなプランニングをあきらめていませんか?】 ◆木造で1階に吹き抜け大空間を作りたいが、全体コストは抑えたい。  (カタログ名:M-HR工法) ◆平面的に木質ラーメン構造と壁式構造を使い分けたい。  (カタログ名:Gフレーム) 1階部分にサミットHR工法を用いた大空間を構成し、2~3階は「ツーバイフォー工法」とすることでコストバランスがとれた建築提案を実現! 例えば、1階部分は飲食店等の店舗や駐車場、2~3階は貸事務所や共同住宅といった提案に有効です。 ※詳しくはPDFをダウンロードしてご覧ください。詳細はお気軽にお問い合わせください。

  • DJI_0023.jpg
  • M-HR工法.jpg
  • 改修・補修工法
  • 構造材
  • 木質パネル・枠組壁工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

乾式吹付耐震補強工法『Sto耐震補強法』

短期間での施工が可能!優れた品質性能の乾式吹付耐震補強工法です。

『Sto耐震補強法』は、既設のコンクリート構造物に対して行える、鉄筋とSto乾式吹付工法による耐震補強工法です。 他の工法と比較しましても、短期間での施工が可能となり、圧倒的な工期短縮が図れ、ランニングコストの削減ができます。 また、施工スピードだけではなく、品質向上についての大きな問題も、優れた品質性能(ノンプライマー施工、水セメント比40%、エマルジョン等の添加なし)によって解決できます。 【特徴】 ○吹付供給システムの使用で施工速度が大幅にアップ ○設備の省力化と工期短縮で経費削減 ○乾式吹付工法の優れた施工性を採用 ○強度特性に優れ、中性化・塩害・凍害にも高い耐久性を示す ○国土交通省 NETIS 新技術情報提供システムに登録 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 改修・補修工法
  • 耐震工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高圧噴射撹拌工法『V-JET工法』

土と向き合い土を活かす!大口径化と高速施工を可能にしたV-JET工法

『V-JET工法』は、セメント系硬化材の超高圧噴射によって地盤を切削し、円柱状の改良体を高速施工で造成する高圧噴射撹拌工法です。 段差対向噴射機構を持つ特殊専用モニターを使用することで、より効率的な切削が可能となり、施工の高速化と改良体の大口径化を実現しています。 削孔から造成までをひとつの施工機で連続的に行うため、コンパクトな設備による効率的な施工ができます。 【特長】 ■大口径の改良体を高速造成 ■直接削孔方式を採用 ■排泥減量化 ■地盤の液状化対策 ■優れた経済性 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤改良
  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

特定天井向けの耐震改修工法『フェイルサポート工法』

特定天井向けの落下防止対策に適した耐震改修工法

『フェイルサポート工法』は、既存天井の直下に、構造体に接合された サポート材とネットを取り付け、吊り天井の落下防止を図る特定天井 向けの耐震改修工法です。 天井外周部に、建物の構造体と一体化させた構造部材を設置し、 天井下面に配置した格子状のサポート材と緊結することで、地震時の 天井面の変位を抑制。 また、サポート材と天井面の間に挟み込み一体的にビス留めした 高強度繊維素材ネットにより、万一の天井脱落時にも、その状態で 天井部材を支持し続け、落下を防止します。 【特長】 ■既存天井の部分解体を最小限に抑えることが可能 ■工事期間中も施設の継続使用が可能 ■既存天井を全面撤去して耐震天井を新設する従来手法と比べ、  短工期・低コストで施工が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • 耐震工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

一階床下の排水管更新工法『モール工法』※室内に入らず取替え!

【集合住宅全体の設備リニューアル工事を円滑に!】一階住居様の一時退避不要、騒音・塵埃の大幅減少になる新工法。

当社は、一階の室内に入らずに床下配管を取替える 画期的な床下掘削工法「モール工法」を開発しました。 従来1階床下の配管を工事する際は仮住まいに移って頂く必要がありました。 モール工法はマンション外部から床下へ堀り進み作業を行うので 1階部分で生活をされている方に偏ってしまいがちな工事期間のご負担を ゼロに近い形で軽減、お住まいの階数による不公平感がなくなります。 ◎PDFダウンロードよりモール工法の詳細、施工実績一覧表を  ご覧いただけます! 【モール工法のメリット】 ・一階住宅内への立入作業は無し。 ・一階住民様の工事中の一時退避は不要。 ・屋外での作業が中心の為、騒音・塵埃が大幅に減少 ・建物の地中梁を傷つけない ・工事後は堀削部分を完全に埋め戻すため、建物の強度低下無し。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 排水・水抜き
  • 改修・補修工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

硬質塩化ビニル管による熱可塑式管路更生工法『オメガライナー工法』

ω(オメガ)状に折りたたんだ形状記憶性能をもつ硬質塩化ビニル管(工場製品)を既設管内で加熱のみで円形にスピード復元し自立管を構築

あらかじめ工場でω状に折りたたんだ形状記憶性能をもつ硬質塩化ビニル管を既設管内に引き込み、蒸気で加熱することで円形に復元し、圧縮空気により既設管と密着させ強固な自立管を構築します。 ライナー材は形状記憶性能を持つ塩化ビニル管のため、現場での化学反応がなく、安全な施工が可能です。 【特徴】 ●施工時間が短時間です(加熱のみで円形にスピード復元します)。 ●工場製品により一定の品質です。 ((公社)日本下水道協会の認定工場で製造されており、二類資器材として登録) ●建設技術審査証明にて既設管の追従性が認められており高い耐震性を有します。 ●強度・耐久性・耐食性・水理性に優れた自立塩ビ管として更生します。 ●工期短縮とコスト削減が可能です。 ●材料に有機溶剤を用いないため、臭気対策や火災等の心配がない安全な工法です。 ●既設管の曲りや段差にシワなく追従し、取付管のみの更生も可能です。 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø150 ~ 450) ●強度復元 ●浸入水に対する止水性の向上、掃流性の向上、耐食性の向上、木の根侵入防止、耐震性の向上

  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

補修補強工事の工期短縮・コストダウン!任意深度定着型仮締切り工法

【小規模】【大型重機不要】人力のみで施工可能!任意の高さで作業空間を構築する省エネ工法『D-flip(ディーフリップ)工法』

『D-flip(ディーフリップ)工法』は、水中に位置する橋脚補修・補強のための 任意深度定着型仮締切り工法です。 従来の鋼矢板等を使用した仮締切り工法に比べ、仮締切り設備の省力化・ 小規模化により仮設工事の工期短縮やコストダウンを図ることを目的に 当社で開発しました。 既設橋脚外周の任意の高さ(深さ)で仮締切り設備を固定してドライな空間を 構築するため、鋼矢板工法のような河床条件(地盤の硬さ、護床工など)に 影響されることも無く、さらに大型重機械作業も不要となります。 【特長】 ■仮締切り設備の小規模化、施工の省力化 ■仮締切りの小規模化に伴うコストダウンと工期短縮 ■仮締切り材の河床等地盤への貫入が不要 ■河床条件(地盤条件や護床工など)に左右されない ■部材の分割化により人力施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

TG式 多自然型護岸シリーズ Eeフレーム工法

高耐食性合金メッキ鋼板と間伐材丸太を活用した護岸法覆工です。

東王技研株式会社はこの度、伝統的河川工法の柳枝工・栗石粗朶工や覆土ブロック工・かごマット工法に代わる、高耐食性合金メッキ鋼板(新日鉄・スーパーダイマ)と間伐材丸太を活用した、経済性・施工性・機能性に優れた護岸法覆工「Eeフレーム」を開発しました。この工法は、コスト短縮と国内間伐材の活用や建設副産物の再利用と、鋼板のメッキ付着量減少による省資源・省エネルギーなど地球の温暖化防止にも貢献し、我国の美しい自然環境の保全と再生や治水機能の維持にも適応した「多自然型河川工法」です。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンクリート補修・補強工法 ※NETIS:CG-070007-V

空気を抜きながら0.01mmの微細なひび割れまで注入!高密度・高深度・高拡散の充填で、鉄筋やコンクリート構造物を長寿命化!

従来の低圧樹脂注入工法では、内部の空気の阻害により、コンクリート内部構造まで樹脂が達しないことがありました。 コンクリート補修・補強工法「IPH工法」では、躯体内部に存在する空気を抜き取りながら注入された樹脂がコンクリート内で放射状に拡散することにより、末端の微細クラックまで充填することができるようになりました。 細部まで充填することにより、鉄筋とコンクリートの付着強度を高め、防錆効果も得ることができると 土木学会の技術評価も得ています。 【特長】 〇ひび割れ内部の空気を引き抜き外部に放出 〇超低圧注入により、高密度充填を実現 〇躯体内部の強度回復・増強効果 〇空隙を充填することで、防錆効果・中性化抑制効果・塩害対策に 〇道路、橋、建物など施設を利用しながら施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

非火薬破砕剤による杭頭処理工法

騒音・振動を伴う過重労働の解消を目指して、非火薬破砕剤を杭頭処理に適用

■非火薬破砕剤による杭頭処理工法は、杭の外周面から杭中心に向けて穿孔した孔に非火薬破砕剤を装てんし、点火することで瞬時にコンクリートを破砕、水平破断面を形成し、杭本体部分と余盛り部分を分離させます。余盛り部分はまとまった破砕片としてクレーン等で撤去することが出来ます。 ■杭頭処理におけるハツリ作業は作業員にとって、強い騒音、振動、粉塵を間近で受ける極めてきつい作業です。作業員不足が課題となっている建設分野において、非火薬破砕剤による杭頭処理工法は、周辺環境の保全とともに労働環境の改善にも繋がる技術です。 ■非火薬破砕剤は、テルミット反応と呼ばれる酸化還元反応を起こし、瞬間的な蒸気の膨張圧によって破砕します。反応速度は爆薬の1/25程度であり、衝撃波を生じないため、杭本体部分に損傷を与えることなく余盛り部分を分離させることが出来ます。杭本体部分のコンクリート圧縮強度試験および、鉄筋の引張試験の結果、強度低下がなく、コンクリートおよび鉄筋が健全であることを確認しています。

  • 杭・地業工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水害対策・充填式嵩上げ工法「バルクアップ工法」NETIS登録

水害地の建物を嵩上げする新工法で既存の嵩上げ工法より工期短縮、曳家工事の作業量減と費用面に大きな効果があります。NETIS登録

 今まで水害地域での嵩上げ工事は建物を横に移動させる、又は建物を上に持ち上げて盛土で地盤を上げていました。  建物を横に移動させる場合は造成もしっかりできますが、移動場所がない所は建物を持ち上げたその下で造成も行うので施行し難い状況で転圧も不十分になりがちです。将来水の浸透があれば建物の沈下の恐れも残ります。  『バルクアップ工法』は建物を基礎ごと持ち上げて基準の高さでレベルを合わせて固定し、基礎と既存地盤の間にバルクアップ材を充填して盛土の替わりとする工法です。  【特徴】 ・NETIS登録 KK-220071-A 国土交通省推奨 ・水が浸透することもないため、水が漬いても地盤は緩みません。 ・比重が軽いので元の地盤への負担を減らします。 ・曳家工事の嵩上げ工事費の負担減 ・狭い場所で施工可能 ・工期の短縮 ・基礎ごと上げるため建物へのダメージも減らせます。 バルクアップ材はセメント系の充填材で充填後に1.5~1.7倍に膨らむため空隙残りがありません。 建物を嵩上げしたあとに周囲外構や擁壁を施工出来ます。

  • 特殊工法
  • 土木工法
  • 解体・移動

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

斜面安全掘削工法(SSD工法)

法面の切取・掘削に困っていませんか?SSD工法がその悩みを解決いたします!

斜面安全掘削工法(SSD工法)は、安全性と作業性に優れた斜面掘削機 「スプリングチャレンジャー」により、不安定で危険な急勾配での作業も安全に掘削。 長くなりがちな施工期間も大幅短縮します。 【特許取得済】特許第4121038号、特許第4624441号 【特徴】 ■通常の建設機械では不可能な勾配まで掘削可能 ■特殊掘削機は安全性の面からラジコン仕様車(搭乗作業も可能) ■ワイヤクランプ装置でワイヤを機械と連結しているため、  ワイヤが切れても機械は落下しない ■人力作業に比べ施工期間を約1/3に短縮(協会調べ) ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 改修・補修工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

軟弱地盤に仮設道路を構築するプラロード工法!全国に対応!

【施工事例付き資料進呈】軟弱地盤で使用可能な仮設道路工法で労力のかかる敷設・撤去作業が容易、工期の大幅短縮を実現します

『プラロード工法』は、迅速な仮設道路の構築を実現した工法で、 水田地帯、山間部、砂浜、屋内、水路などの軟弱地盤に適した簡易仮設道路資材です。 用途は様々で、仮設事務所やステージを設置することも可能。 プラロードを路盤材として用い、上部に鉄板を敷設する仮設道路工法で 工期短縮、施工費共にダブルで効果を発揮します。 重量は1枚あたり約6.5kgと軽く、労力のかかる敷設・撤去作業が容易、工期を大幅に短縮します。 軽量な為地盤の圧密沈下が少なく撤去後の原状復帰が容易。周辺への土砂の流出もありません。 北海道~九州まで全国対応しております。 【プラロードの主な特長】 ■養生性能:高い通水性で高い養生性能を発揮 ■安定性:千鳥配置の構造で安心の安定性能 ■高強度:大型ダンプ、50tラフタクレーン走行が可能 ■施工性:軽量かつ簡単な構造でラクラク人力施工 ■環境性能:コンパクトな集積運搬でCO2を大幅削減 ※以下より施工事例・施工手順を解説した資料をダウンロードいただけます。  詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

あと施工せん断補強工法『セラミックキャップバー(CCb)工法』

後施工セラミック定着型せん断補強鉄筋を開発!優れたせん断補強効率を実現します

古い耐震基準に従って設計されたコンクリート構造物の中には、現行の 耐震基準で考慮すべきレベル2地震動に相当する地震力を受けた場合、 部材のせん断耐力・じん性が不足するものがあることが指摘されています。 『セラミックキャップバー(CCb)工法』は、耐食性に優れるセラミック 定着体をコンクリート表面付近に配置できることから、定着部の耐久性を 確保すると共に優れたせん断補強効率を実現。 ねじ節鉄筋径がD13、D16、D19、D22、D25、D29、D32に対応しています。 【特長】 ■高いせん断補強効率 ■高い耐久性 ■高い施工性と品質 ■狭い空間でも簡易に施工が可能 ■既設構造物の状況に応じたタイプの選択 ■腐食環境でも使用できる 【認定情報】 ■(財)土木研究センター 建設技術審査証明取得(建技審証第0811号) ■NETIS登録 KT-120076-A(掲載終了) ■2020年6月  土木学会技術開発賞 受賞 ■東京都 新技術情報データベース(登録番号1801010) ■農業農村整備民間技術情報データベース(登録番号1070)

  • 耐震工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録