騒音・振動を伴う過重労働の解消を目指して、非火薬破砕剤を杭頭処理に適用
■非火薬破砕剤による杭頭処理工法は、杭の外周面から杭中心に向けて穿孔した孔に非火薬破砕剤を装てんし、点火することで瞬時にコンクリートを破砕、水平破断面を形成し、杭本体部分と余盛り部分を分離させます。余盛り部分はまとまった破砕片としてクレーン等で撤去することが出来ます。 ■杭頭処理におけるハツリ作業は作業員にとって、強い騒音、振動、粉塵を間近で受ける極めてきつい作業です。作業員不足が課題となっている建設分野において、非火薬破砕剤による杭頭処理工法は、周辺環境の保全とともに労働環境の改善にも繋がる技術です。 ■非火薬破砕剤は、テルミット反応と呼ばれる酸化還元反応を起こし、瞬間的な蒸気の膨張圧によって破砕します。反応速度は爆薬の1/25程度であり、衝撃波を生じないため、杭本体部分に損傷を与えることなく余盛り部分を分離させることが出来ます。杭本体部分のコンクリート圧縮強度試験および、鉄筋の引張試験の結果、強度低下がなく、コンクリートおよび鉄筋が健全であることを確認しています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【非火薬破砕剤の特徴】 非火薬破砕剤は、保安物件の近くで効率的に岩盤等を破砕するために開発された非火薬の破砕剤で、テルミット反応による膨張圧で岩盤やコンクリート構造物を破砕することが出来ます。 ■非火薬のため火薬類取締法の適用を受けないので、保管や消費等に係る取扱いが簡便です。 ■衝撃波が発生しないため、低振動かつ周辺環境にやさしい破砕が可能です。 ■作業手順は発破工法に類似しており、瞬時に破砕が可能です。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
電動ハンマードリルで穿孔します。
-
非火薬破砕剤のカートリッジから計画の量を計量し、径の細いチューブに詰め替えます。
-
穿孔し終わった孔に非火薬破砕剤を装てんし、砂でタンピングします。
-
飛散物防止のため、杭頭に防爆シート等を被せます。
-
杭頭周辺から作業員を退避させ、安全が確認できれば点火します。
-
点火の瞬間。余盛り部分が跳ね上がります。
-
水平な破断面が形成されます。
-
余盛り部分をひとつの破砕片としてクレーンで一気に吊り上げます。
-
そのままトラックに乗せ、塊のまま処分場へ搬出します。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社相模工業は、各種構造物の解体工事の企画・設計・施工・管理をはじめ、アスベスト含有建材等の除去処分も行っております。 また、火薬類の持つ強力な破壊エネルギーをコントロールすることで発破工法を解体工事に採用し、とりわけ現場周辺への環境負荷を軽減できるミニブラスティング工法を積極的に取り入れています。 ミニブラスティング工法は、重機使用を出来るだけ少なくして、燃料の消費を減じるとともに、作業員の安全性の向上、工期の短縮、コストの削減、環境面の改善に大きく寄与します。 株式会社相模工業は、これまで培ってきた経験に基づくノウハウやネットワークによりお客様のご要望にお応えしてまいります。