ライナー工法(建設) - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

FCRライナー工法(異径対応)【FCR工法協会】

左右の管径が異なる伏びをそのままの径で補修

単線を複線に拡張、あるいは鉄道と並行する道路建設などに伴い、左右の管径が 異なる鉄道排水設備(伏び、伏せび、伏樋)が多数設置されています。 従来の工法では、小さい径に合わせてライニングし、隙間にモルタルを注入し、完成させていました。 左右の管径が異なる伏びをそのままの径で補修できる「FCRライナー工法(異径対応)」を開発しました。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エンビライナー工法

施工延長は累計で4 930Kmに達し、同種の推進工法で高い実績を誇ります

当技術は、φ150~φ1000まで、さまざまな管種の施工が可能な 非開削 小口径管推進工法です。 発進立坑内に設置した推進機によって、埋設管を到達立坑に向けて順次 布設していくため、路面を開削する必要がありません。 また、推進装置はコンパクトに設計されているため、小型立坑からの発進が 可能。掘削排土方式のため泥水式のような大掛かりな地上設備が必要無く、 作業に付帯するクレーン、発電機などの設備が小規模ですみ、トータル的な コスト削減に寄与します。 【特長】 ■φ150~φ1000まで、さまざまな管種の施工が可能 ■非開削施工 ■難地盤対応 ■小スペース・ローコスト ■路面を開削する必要はなし ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録