火薬類の高エネルギーを利用した解体技術の取り組み -「安全・確実・迅速」に基づいた設計・施工-
株式会社相模工業は、⼩⼝径かつ少量の小型爆薬を⽤いた「ミニブラスティング工法」を機械解体と併用することで、安全、低騒音、低振動、及び粉じんが少なく、短時間での施工が可能になり、これまでにない、効率の良い、環境にやさしい解体工事を提供します。 【ミニブラスティング工法の効果】 ■重機を持ち込めない地下等の構造物の解体が可能です。 ■重機の稼働量を少なくすることが出来るため、CO₂の排出量を削減できます。 ■持続的な騒音、振動を低減し、発破音、振動の発生時間を限定できます。 ■作業員の体力的、環境的な負荷を軽減することが出来、安全性が向上します。 ■⼯期が短縮できます。 ■粉じんの発⽣量を少なくできます。 ■効率の良い解体工事が行えるため、コストが削減できます。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ミニブラスティング工法の適用範囲】 ■重機を持ち込めない場所に ■ブレーカーが使えない現場に ■騒⾳、振動、粉じんなどの建設公害の規制が厳しい場所に ■圧砕機でかみ砕けない⼤断⾯の部材や構造物に(転⽯等の処理も含む) ■構造物の部分解体やリフォーム⼯事に ■ブレーカー⼯法、静的破砕剤⼯法、コアボーリング⼯法、カッター⼯法、ワイヤソー⼯法、油圧割岩機⼯法等の代替⼯法として ■地中埋設物(⽔槽、浄化槽など)の解体に ■傷めたくない⽀持地盤上の基礎やその他の構築物の破砕に ■傷めたくない構造物が隣接している現場に ■改修工事における柱、梁、壁、床などの構造物の部分解体に ■周辺環境に与える負荷を軽減させたい現場に ■工期や施工条件(騒音、振動、安全等)が制限される現場に ■破砕方向や破砕片の大きさをコントロールしたい現場に ■健康障害の発生のおそれのある作業環境を改善したい現場に など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
詳細情報
-
ミニブラスティング工法による柱部材の破砕 薬量の少ないミニブラスティング用小型爆薬をRC部材(柱、梁、スラブ、壁等)の適切な位置に装てんすることにより破砕範囲の細かな制御が可能になります。
-
ミニブラスティング工法による地下基礎の破砕 地下基礎の破砕、分割させたいライン上に小型爆薬を装てんすることで、地下基礎をブロック状に分割、ブロック片を順に重機で撤去することが出来ます。
-
発破工法による地下基礎の破砕 発破(通常爆薬を使用)により破砕された地下基礎は、バケットにより容易に撤去することが出来ます。ブレーカーを一切使用せずに、地下基礎の解体、撤去が完了します。
-
非火薬破砕剤によるRC部材の破砕 非火薬破砕剤は火薬類と異なり、都道府県に対する消費許可を得る必要がないため、突発的な工事に対応することが出来ます。
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社相模工業は、各種構造物の解体工事の企画・設計・施工・管理をはじめ、アスベスト含有建材等の除去処分も行っております。 また、火薬類の持つ強力な破壊エネルギーをコントロールすることで発破工法を解体工事に採用し、とりわけ現場周辺への環境負荷を軽減できるミニブラスティング工法を積極的に取り入れています。 ミニブラスティング工法は、重機使用を出来るだけ少なくして、燃料の消費を減じるとともに、作業員の安全性の向上、工期の短縮、コストの削減、環境面の改善に大きく寄与します。 株式会社相模工業は、これまで培ってきた経験に基づくノウハウやネットワークによりお客様のご要望にお応えしてまいります。