継手工法(建設) - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

可とう継手工法『TSKJ工法』

過大な変形も吸収!レベル2の地震動、最大地盤ゆがみ1.5%に対応

『TSJK工法』は、フレキシブルで止水性能の優れた経済的なジョイントが 構築できる可とう継手工法です。 使用条件に応じてTOPグレード(止水性能0.06Mpa)とNEWグレード(止水性能0.01Mpa)から選定可能。 ブロックのジョイント部に可撓継手を設けているため、地盤の変化に追従し過大な変形も吸収できます。 【特長】 ■レベル2の地震動に対応 ■柔結合で完全止水 ■最大地盤ゆがみ1.5%にも対応 ■プレキャストと現場打ちの接続も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 道路工事
  • 配管材(コンクリート管材)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

MONO継手工法

壁式プレキャスト接合部の無溶接継手工法

MONO継手工法は、壁式プレキャスト(PCa)鉄筋コンクリート造の5階建以下の 建物におけるPCa壁の鉛直接合部を対象としたものであり、接合筋をフレア溶接する 従来の継手方式に替えてフープ状の鉄筋を用いた無溶接継手工法です。 フレア溶接に替えて小判形のフープ筋を結束するだけであり、 作業の省力化が図れます。 また、作業においては特殊な技術を必要としないため、 技能者不足の問題にも対応することができます。 【特長】 ■省力化 ■品質の向上 ■工程の短縮 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録