工法(建設) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

SAM工法

砂の約100分の1の密度できわめて軽量!斜面形状に合わせた加工も現地で容易に行えます

当技術は、落石対策に発泡スチロールを用いた緩衝工法です。 発泡スチロールである「SAMフォーム」は、砂の約100分の1の密度で きわめて軽量なため、死荷重を著しく軽減可能。 また、自軽量のため、運搬・施工時に大型建設機械を必要とせず、人力に よる作業ができます。 さらに斜面形状に合わせた加工も現地で容易に行えます。 【SAMフォームの特長】 ■死荷重を著しく軽減できる ■積み重ねによって上面に荷重を作用させても側圧が生じない ■水と結合しないため、経年変化による吸水量は極めて少ない ■多湿条件下でも水の影響を考慮する必要がほとんどない ■軽量のため、運搬・施工時に大型建設機械を必要としない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

RGB工法(ロックジオバンク工法)

建設発生土のリサイクルに貢献!簡単施工により工期短縮・施工性の向上が可能です

当技術は、ジオグリッドを用いた補強土壁を構築し、落石から保全対象物を 防護する落石防護補強土壁工法です。 緩衝体に高密度ポリエチレン製樹脂の立体ハニカム構造のジオセル、 中詰材に緩衝効果の高い単粒度砕石を用いることにより、最大4500kJの 落石エネルギーに対応。 また、補強土体に多方向補強ジオグリッドを併用することにより、 落石衝撃荷重の分散効果が期待できます。 【特長】 ■最大4500kJの落石エネルギーに対応 ■簡単施工により工期短縮・施工性の向上 ■自然環境との調和・景観性の向上 ■地盤対策費の低減によるコスト縮減 ■建設発生土のリサイクルに貢献 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

SGB工法(スノージオバング工法)

補強壁工法の利点を活かし、自然環境との調和、景観性にも配慮できる工法です

当技術は、ジオグリッドを用いた補強土壁を構築し、雪崩から保全対象物を 防護する、または雪崩の進行方向を変えて安全な場所へ誘導する 雪崩防護補強土壁工法です。 雪崩衝突面へのプレキャストコンクリートパネルの採用により、仮設足場の 削減、省力化と工期の短縮、施工時における安全性の向上など、施工性の 大幅な向上を実現しました。 【特長】 ■プレキャストコンクリートパネルの採用による省力化・工期短縮 ■仮設足場の削減による工期短縮と施工時における安全性の向上 ■柔構造である補強土工法の採用による基礎地盤対策費の低減 ■壁面の植生緑化による自然環境との調和・景観性の向上 ■広範囲な盛土材料を使用することが可能、建設発生土のリサイクルに貢献 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録