工法「かご枠」
容易で迅速、特殊技術が不要な工法「かご枠」
かご枠の部材は、すべて規格化されており、直線施工はもちろんのこと曲線施工も可能です。 また、軽量なため人工作業での組立が可能で、現地土砂の利用ができるなど施工性が優れています。 河川、道路、砂防地すべり防止工事等に施工ができます。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:長野大信工業株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
481~495 件を表示 / 全 3132 件
容易で迅速、特殊技術が不要な工法「かご枠」
かご枠の部材は、すべて規格化されており、直線施工はもちろんのこと曲線施工も可能です。 また、軽量なため人工作業での組立が可能で、現地土砂の利用ができるなど施工性が優れています。 河川、道路、砂防地すべり防止工事等に施工ができます。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
軽量な発泡スチロールのEDO-EPSブロックを土木材料として利用
EDO-EPS工法は、EDO-EPSブロックを盛土材料として積み重ね、専用の緊結金具によって一体化していくもので、EDO-EPSブロックの超軽量性、耐圧縮性、耐久性および積み重ねた場合の自立性等の特長を有効に利用する工法です。軟弱地盤上や地すべり地の盛土、傾斜地の拡幅盛土、構造物の背面盛土などの荷重軽減や土圧低減を図る必要のあるところに適用できます。また、大型建設機械を必要としないため、重要構造物への近接施工や周辺環境などへの配慮が緩和されます。 さらに、地形の改変を極力少なくする事が可能なため、山間部での路線計画や土構造物の施工に際し、自然環境の保全に大きく貢献することができる工法です。詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
カッターを使用しない!円形せん断方式のマンホール蓋メンテナンス工法
『LB工法』は、手動式油圧リフターを使用して、マンホール受枠を低騒音で 撤去する工法です。 施工が早く、コンパクトな施工で一般交通に与える影響や、周辺環境に与える 影響を軽減します。 その他にも、当工法の技術を応用した、道路舗装工事における蓋高さ調整を 円滑に行える「LBフラット工法」もございます。 【特長】 ■約2時間で交通開放できる ■カッター不使用で騒音なし ■コンパクトな構成で高い機動力 ■円形に施工するため廃材が少ない ■2tユニック、2tダンプで施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ボックスカルバート施工工法『ボックスベアリング横引き工法』
○NETIS:KT-990571-V ボックスカルバートを所定の搬入口より吊りおろし、ベアリング(鋼球)とウィンチまたは移動機械によりレールに沿って牽引し、ボックスカルバートを敷設する工法です。障害物がある場所や狭い空間でも敷設が可能です。
水道工事を安く、早く仕上げよう!でも、開削できない時は特殊取付管推進工法を
長谷川建設工業株式会社は、大小の推進工事を20年以上施工してまいりました。 長谷川建設工業で施工した例をご紹介いたします。 一つはいすみ市大原で国道横断した工事で、申請地内に発進立坑φ2.0mを作り、道路反対側にある本管まで推進したものです。 推進工事はリード管(仮管)を発進立坑より本管方向に推進後、本管側からφ50Aの鋼管を引込布設したものです。 発進立坑築造から推進工事まで1日で完了しています。 また、成田市加良部では4車線(右折レーンも含めると5車線)を申請地反対側にある、本管までリード管を推進後、発進立坑より鋼管φ100mmさや管を推進しています。 推進延長は22.3mでした。 このように、発進立坑を申請地内に築造し、公道上は開削することなく施工することができます。 【長谷川建設工業からのご提案】 ○65Aの鋼管推進後、50Aの鋼管さや管を引込布設完成 ○水道工事屋さんにて不断水削孔接続 ○さや管内本管布設 →さや管無しで直接、ポリパイプ・ステンレス管を引き込む方法も可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
金属屋根の防水・防錆・遮熱工法!臭気・毒性の低減を図った防水材を使用!
『ビッグサンMR工法』は、アクリル系樹脂を主成分とした高柔軟性の ポリマーセメント系塗膜防水材と太陽熱高反射塗料による金属屋根専用工法です。 耐久性・耐候性に優れた高柔軟性防水塗膜により、下地の伸縮に追従し、 長期にわたり防水性能を維持。 柔軟な塗膜は消音効果があり、雨音も軽減します。 また、遮熱塗料の効果により屋内温度の上昇を抑え、夏場の冷房にかかる エネルギーコストを削減します。 【特長】 ■優れた防水性能 ■優れた防錆性能 ■屋内の温度上昇を抑制 ■構成材料がすべて環境配慮型製品 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
騒音・振動を大きく低減!型枠脱型や養生も要らず、工期短縮も可能!
『安震ブロック』は、RMユニットを組積して増設耐震壁とする 耐震補強工法です。 従来のRC増設壁工法では、型枠工事やコンクリート工事において 大型の仮設材を使用します。 一方でRM耐震補強工法では、モルタルポンプでの施工が可能であることなど 仮設の簡素化が可能となり、ブロックが組積できるだけの狭隘な場所での 省スペース施工が可能。建物を使用しながら工事を行うことができます。 【特長】 ■騒音振動の低減 ■省スペース ■工期短縮 ■CO2軽減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「トゲ・ささくれ・滑り防止」「防腐・防蟻」「汚れ・変色・はくり阻止」を実現!10年保証塗料新開発!
『ウッディセラ』は、当社のセラミックス技術を活かした長期屋外塗装工法です。 屋外で使用する木材の弱点を改善させることができました。 摩耗にも強く、例えば一日4万人が渡る大規模リゾートの木橋の床板にも使用され、 その耐久性に好評を得ています。 「ウッディセラ」は新しい木材でも古い木材でも、間伐材、南洋材でも 問題なく塗装できます。 【特徴】 ■キセノンサンシャインウェザーメーター3500時間の結果が良好 ■10年間の長期にわたり塗装の変色を防止 ■JIS1571K2010(表面処理用) 防腐・防蟻性を公的機関で実証 ■強靭な膜を形成し摩耗に強い ■付着度3.2N/m2の驚異の密着力 剥がれに強い膜を形成 ■水性、無臭で作業性に優れ、安全・安心 ■特殊無機質セラミックスで耐候性に優れる ■トゲ・ささくれの発生を防止、発生した木材も簡単に修理 ※詳細はお気軽にお問い合わせください。 ▼下記資料が必要な方は、直接お電話ください▼ ・キセノンサンシャインウェザーメーター3500時間の結果資料 ・JIS1571K2010(表面処理用) 防腐・防蟻性実証資料
【NETIS登録】伸縮装置からの漏水を集水し、フレキシブル排水管で排水します
橋梁遊間部簡易排水工法「トータク簡易排水装置」は、伸縮装置からの漏水を簡易排水装置で集水し、別売のフレキシブル排水管(TACブリッジパイプ)で排水することにより、橋桁や支承などの鋼材が腐食しやすい環境を改善します。 橋下からの安心施工で橋面施工を行わないため、橋面の交通規制が不要で工期短縮が図れ、工事の安全性が高まります。 【特徴】 ○プライマー処理や接着作業を必要としない ○スピード施工 ○特殊な工具・作業が不要 ○維持メンテナンスが容易 ○寒さに強く軽量なポリエチレン製 【NETIS登録:KT-100033-A】 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
曲線部や障害物がある場所でも対応可能!既設水路に合わせて設計自在
『EZメタルウォール』は、土砂流入や越水でお困りの場所に 水路側壁をより速くかさ上げする工法です。 既設水路に合わせて設計自在。かさ上げ高さを自由に設定でき、 差し込むだけで水路の壁を高くすることが可能です。 また、ハイテン鋼を使用した当製品は軽量なため、法面での 人力運搬・設置の負担を軽減します。 【特長】 ■軽量・かんたん人力施工 ■高さや長さが自由に決められる ■直線部だけではなく、曲線部や障害物がある場所でも対応可能 ■さまざまな現場に合わせた加工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
化粧板施工現場のお悩みを解決!内壁はもちろん、天井施工もテープだけ
『ステンドSpeed工法』は、下張材せっこうボードに特殊接着テープのみで 張り付ける省力化工法です。 化粧板裏面に「ステンドSpeedテープS」を貼り、下張材に張り付け後強く押し込む ように密着させます。内壁はもちろん、天井もテープだけで施工できます。 副資材点数が減少し工数も減少工期短縮にもつながり、また、接着剤塗布量の バラツキがなくなり施工精度が安定。現場での廃棄物が低減されるため、 環境に配慮し、SDGsにも貢献します。 【特長】 ■工期短縮・省力化 ■現場での廃棄物が低減される ■テープを貼るだけの簡単施工 ■接着強度・動的変形能試験・天井加振試験済み ■接着剤塗布量のバラツキがなくなり施工精度が安定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
既存クラックの補修などに適した工法と長期優良住宅対応が可能な工法をご紹介!
富士川建材工業株式会社で行っている「ラスモルIIノンクラック通気工法」と 「リニューアル工法」をご紹介いたします。 「リニューアル工法」は、特許取得済みで継ぎ目のない壁を実現可能。 「ラスモルIIノンクラック通気工法」は、目地なしの1枚壁で、自由度が 高い設計が可能なモルタル外壁通気工法です。 詳細については、お気軽にご相談ください。 【ラスモルIIノンクラック通気工法 特長】 ■1枚壁(目地なし)で自由度が高い設計が可能 ■胴縁上に免罪を必要としない為、コスト削減・工期短縮が図れる ■乾式通気工法に比べ、端材(廃棄物)の発生が少なく環境に配慮 ■耐アルカリ性ガラス繊維ネットと高強度低吸水軽量モルタル-ラスモスIIの 組み合わせにより、クラックを大幅に低減し耐久性も向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ただ雑草を抑制するだけではなく、環境にも配慮した、維持も簡単な防草方法
防草緑化工法は、防草土とヒメイワダレ草との組み合わせで、美しい環境を整え、未来に向けて誰にでも優しいエコを実現します。防草土の原料は手取川水道の浄水沈殿汚泥や建設発生土です。そこに石灰系固化剤を混合し、通常産業廃棄物になるものを再資源化した、雑草の繁殖を抑制する土です。またさらに瓦廃材を混ぜ、色彩を創りだしたり、クッション材としての効果も生み出すことが可能です。ヒメイワダレ草はクマツヅラ科の多年草です。東南アジアから南米にかけての亜熱帯に自生しています(日本では沖縄に自生)。種子のない植物なので日本在来種を保護できます。防草緑化工法の効果として、雑草の繁殖を抑制する防草土と、その他の雑草の成長を抑制するヒメイワダレ草との相乗効果で、環境に優しく且つ経済的に緑化を推進することが可能です。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
ただ雑草を抑制するだけではなく、環境にも配慮した、維持も簡単な防草方法
防草緑化工法はシートではなく、アルカリ性のリサイクル土とヒメイワダレソウを使用した、NETIS登録の新しい緑化工法です。 【ここが違う!】 ●シートではなく防草土を使用している為、シートが道路に飛ぶなどの 危険性がありません ●ヒメイワダレ草は成長が早く、施工完了までスピーディーです。 防草緑化工法は、防草土とヒメイワダレ草との組み合わせで、美しい環境を整え、未来に向けて誰にでも優しいエコを実現します。防草土の原料は手取川水道の浄水沈殿汚泥や建設発生土です。 そこに石灰系固化剤を混合し、通常産業廃棄物になるものを再資源化した、雑草の繁殖を抑制する土です。またさらに瓦廃材を混ぜ、色彩を創りだしたり、クッション材としての効果も生み出すことが可能です。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。 ※現在FC加盟企業様を募集中です。(フランチャイズ及び代理店)こちらもお気軽にお問い合わせください。
「雑草の抑制」と「緑化」を同時に実現!草刈の必要が無く・害虫も寄り付かないヒメイワダレ草を用いた“草を生やして除草”する新提案
厄介な雑草にお困りではありませんか? また、緑化をしたいけど手入れが面倒… そんな2つのお悩みを、田中建設の『防草緑化工法』がズバリ解決します。 「雑草の抑制」と「緑化」を同時に実現する、NETIS登録の新工法で、 雑草の繁殖を抑制する「防草土」に、同じく雑草の繁殖を抑える「ヒメイワダレ草」を組み合わせ“草を生やして除草”します。 ※実際に採用された施工事例集を進呈中! 詳しくは下記「PDFダウンロード」よりダウンロード下さい。 【ヒメイワダレ草の特長】 ◆旺盛な繁殖力を持ち、他の雑草の育成を抑制します。 ◆草丈は5cm~7cmと短いため、草刈の必要がありません。 ◆根が40~60cmと深く密に伸びるため、法面保護に役立ちます。 ◆実がつかないため、害虫が寄り付きません。 ◆カーペット状に無数の白い花が、6月から9月頃まで長期間咲き、美しい景観が保てます。 ◆肥料は不要です。 ◆根雪日数120日でも越冬。寒さに強い。 ※現在FC加盟企業様を募集中です。(フランチャイズ及び代理店) ※詳しくはお問い合わせいただくか、PDF資料をダウンロードしてご覧下さい。