工法×高橋土建株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

工法の製品一覧

1~9 件を表示 / 全 9 件

表示件数

施工方法『ネプラス工法のご紹介』

コンクリート廃材も80%削減!スムーズに、スピーディに修繕工事を進めます!

「ネプラス工法」では、サイドカッティングマシンの開発により側溝の上部だけを切断して修繕するため、従来の工事に比べて3分の1から4分の1の施工時間を実現しました。 また、修繕箇所の長さが10メートル前後であれば、工事は1日で完了しますので交通規制は即日解除され、車輌の通行は最小限の時間で開放することができます。 改修用製品には大きく分け横断タイプ、縦断タイプの2種類があります。 施工箇所の条件により使い分けています。 ネプラス工法は、道路を横断して布設されている側溝、ブロック塀などの構造物に沿って布設されている側溝にその威力を発揮し用水路や流雪溝、集水桝などにも対応しています。 【施工法】 1.走行レール設置 2.側溝切断 3.コンクリート除去 4.ボルト穴穿孔 5.特殊接着剤注入 6.測溝上部改修製品据付 7.間詰コンクリート充填 8.舗装合材すりつけ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※下記リンクで工法動画を絶賛公開中!

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

側溝修繕工事システム ネプラス工法『Uキャップ』

蓋の破損種類やガタツキ音がひどい箇所に使用できるネプラス工法 『Uキャップ』のご紹介です。

『Uキャップ』は蓋の破損種類やガタツキ音がひどい箇所などに既設側溝の蓋だけを交換するので側溝を再利用できる工法です。 【施工例】 ●施工前 ・段差があって、つまずいたり、滑ったり危ない。 ・車が通る度にガタガタになってしまう。 ●施工後 ・嵩揚げ、段差がなくなり、グレーチングは再利用。 ・蓋と側溝が一体になり、ガタつきは無し。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。 ※下記リンクで工法動画を絶賛公開中!

  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

側溝修繕工事システム ネプラス工法『スリットタイプ』

道路側溝等におすすめのネプラス工法『スリットタイプ』をご紹介します。

ネプラス工法『スリットタイプ』は道路の側溝等に、おすすめな縦断タイプです。 平坦な道路だけではなく様々な道路の側溝等に対応可能です。 下穴をΦ20×20mm開け、20mm程度の嵩揚げをしてズレ止め鉄筋と充填で固定します。 点検口は埋め込み型のM20調整ナットを利用し、施工します。 側溝の脇にブロック堀が近接していても施工が可能です。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。 ※下記リンクで動画も絶賛公開中!

  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

側溝修繕工事システム ネプラス工法『円形側溝対応タイプ』

ネプラス工法『円形側溝対応タイプ』の縦断用・横断用 2タイプのご紹介です。

ネプラス工法『円形側溝対応タイプ』は排水効率のよい円形の側溝におすすめな製品です。 トンネルなどの連続した排水溝のある円型水路に使用し、縦断用と横断用の2つのタイプから 選ぶことができるので現場条件に合わせて規格をお選び下さい。 充填には金属に適したエポキシ系接着剤を使用しています。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。

  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

側溝修繕工事システム『ネプラス工法のメリット』

傷んだ側溝の上部のみを切断して修繕する工法!コストを低減、省資源・省エネ、工事期間の短縮など、数々のメリットをもたらします!

「ネプラス工法のメリット」は、側溝全部を取り替える今までのやり方を一新した工法で、傷んだ側溝の上部のみを切断して修繕する、合理的な工法のメリットをご紹介しています。 「ネプラス工法」は、従来工法に比べ工事の時間短縮が図れるほか、コストも抑制、廃材も削減します。 【7つのメリット】 ■建設廃材は従来の80%減 ■掘削残土は従来の100%減 ■構造物が接近していても施工可能 ■即日交通開放で住民安心 ■交通規制による社会的損失を削減 ■仮排水路不要で経費削減 ■様々な条件化での施工対応が可能 ※NETIS国土交通省新技術情報提供システム  登録番号 HR-060021 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※下記リンクで工法動画を絶賛公開中!

  • 土工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

側溝修繕工事システム ネプラス工法『横断タイプ・アングルタイプ』

ネプラス工法『横断タイプ』・『アングルタイプ』2つのタイプのご紹介です。

ネプラス工法『横断タイプ』は溝などへの排水がスムーズに行うことができる グレーチング等のはめ込み部分がある製品です。 ネプラス工法『アングルタイプ』は現場の状況、荷重条件により使用材料の選択ができます。 横断タイプ・縦断タイプ・グレーチング・コンクリート蓋等、側溝の大きさと施工箇所を確認し、 経済性と強度、耐久性、施工性にバランスのとれたネプラス工法が完成します。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。

  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

側溝修繕工事システム ネプラス工法『防音タイプ』

側溝の騒音防止に適したネプラス工法『防音タイプ』のご紹介です。

ネプラス工法『防音タイプ』は店舗や住宅が側溝に隣接していて掘削ができなかったり、駐車場の入口や土留め掘削が できない場所に適した製品です。 防音タイプを使用することでガタツキ音などの騒音を防ぐことができます。 従来の工法では作業日数が4~5日かかりますが、ネプラス工法は作業が1日で終わるので店舗や住宅、出入りの多い 駐車場等でも安心して行えます。 【従来工法との比較】 ●従来工法 測量→仮締切→舗装版破砕→機械掘削→基礎工→側溝布設→舗装復旧→完了 ・日数:4~5日 ・アスファルト廃材:0.30m2 ・残土排出量:30.5m2 ・コンクリート廃材:0.87m2 ●ネプラス工法 測量→切断→改修製品据付→間詰材重填→蓋板設置→完了 ・日数:1日 ・アスファルト廃材:0m2 ・残土排出量:0m2 ・コンクリート廃材:0.17m2 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。

  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

側溝修繕工事システム ネプラス工法『埋設タイプ』

ネプラス工法『埋設タイプ』は、グレーチング部分以外を埋め込むことで歩道のデザインを邪魔することなく 白線を引くこともできます。

大型水路やデザインブロックや塗装された歩道でもネプラス工法『埋設タイプ』ならグレーチング以外を埋設するのでしっかり排水し、 デザインの邪魔をすることなく舗装が可能です。 従来の、側溝をすべて取り替える方法では、周囲を掘り返し、既存の側溝を撤去して新しい側溝を据付けるために無駄があります。 ネプラス工法は横方向切断機「サイドカッティングマシン」を使用し、短期間で舗装が可能となります。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。

  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

側溝修繕工事はお任せ下さい!『ネプラス工法 施工実績事例集』

【※施工パートナー募集中!】ネプラス工法は傷んだ側溝の上部のみを切断して修繕する工法!コスト低減、省資源・省エネ、工期の短縮!

「ネプラス工法のメリット」は、側溝全部を取り替える今までのやり方を一新した工法で、 傷んだ側溝の上部のみを切断して修繕する、合理的な工法のメリットをご紹介しています。 「ネプラス工法」は従来工法に比べ工事の時間短縮が図れるほか、コストも抑制、廃材も削減します。 【特長】 ■建設廃材は従来の80%減 ■掘削残土は従来の100%減 ■構造物が接近していても施工可能 ■即日交通開放で住民安心 ■交通規制による社会的損失を削減 ■仮排水路不要で経費削減 ■様々な条件化での施工対応が可能 【掲載内容】 ■ネプラス工法とはなにか? ■ネプラス工法の特長 ■施工方法 ■施工事例 ※H29年3月 NETIS登録期間終了(登録番号 HR-060021) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録