NETIS/の製品一覧
1261~1305 件を表示 / 全 2146 件
【コンクリート表層部の細孔を長期にわたって塞ぐ新工法】水と劣化因子の侵入をシャットアウトし、コンクリートを長寿命化!
- コンクリート工事
- 塗膜防水材・浸透性防水材
- 外装塗材
急傾斜地事業/治山事業等の公共事業や民間事業での土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)解除等、幅広い法面対策で採用!※事例集進呈
- 土木工法
- 法面保護材
- 補強・補修材
液状化対策工法として従来工法よりコストダウンと工期短縮が可能!レベル2地震の液状化時に盛土の変形を抑制します【実績集を進呈中!】
- 土木シート
- 地盤改良
- 耐震工法
音と振動により作業者へ機械の接近を知らせるヘルメット取り付け型危険警報装置
- 安全保護・消耗品
- 備品リース・レンタル
- 建設機械リース・レンタル
『先人の英知』を『現代のテクノロジー』で復刻。 その、環境に優しい発想と素材から、『自然・環境の回復』を実現いたします。
- 道路付帯設備財
高い集水機能により道路の滞水や民地側への雨水流出を防止するポイントやNETIS登録製品を紹介!
- 点検口・マンホールカバー・溝蓋
- 側溝・U字溝
- ダム工事

■■ 更新 ■■■補強繊維混合吹付関係、リーフレット、比較資料更新しました。■■■
★★────────────────────── ご案内 8月26日号 【更新】補強繊維混合吹付関係、リーフレット、比較資料更新しました。 ───────────────────────────────★★ お問合せも沢山頂いております、補強繊維関係のリーフレットおよび比較資料を更新しました。 ■補強繊維混合吹付による防草 最新のファイル名:hokyoseni-boso_O_220825sc.pdf ■『法面吹付工における従来工法とモルタル補強繊維を使用した工法との比較』 最新のファイル名:220825_hokyo-seni-hikaku_sc.pdf イプロス内ケイエフ特設サイト・カタログページよりPDFファイルでダウンロード頂けますので、ご活用ください。
モルタルやコンクリートに対して少ない混入量で優れた補強効果!コンクリートの耐久性を向上するポリプロピレン微細繊維!
- 舗装用二次製品
- ベントナイト類
- 舗装工事
いつでも現場の映像をモニタリングできる簡易型現場監視カメラレンタルサービス
- 防犯カメラ・監視システム
埋設工事の作業スピードが飛躍的に向上!スイング金具により、埋設物の 吊降し作業を『水平』『安全』『効率的』に実現!
- 山止め・基礎補強

熱中症対策に。Wボード。
養生用敷板Wボードには、青、緑のラインナップがあります。一般的な黒に比べて、直射日光による温度上昇が抑えられます。夏

老朽化した管路の更生工法「KanaSlip工法」のラインナップが増えました!
「KanaSlip工法」は、老朽化した下水道管路に、工場で生産された自立更生管をそのまま挿入し、管口処理を施すだけの極めてシンプル且つ経済的な非開削型の管きょ更生工法です。 自立更生管で、耐震性、耐荷重性、施工性、経済性に優れており、 補助金の対象にもなっています。 今年3月に、Φ400、Φ450、Φ500、Φ600が追加認定され、 ラインナップが更に充実致しました。 カタログも更新しておりますので、 ぜひダウンロードください。