崩落雪をネットで防護する画期的な工法で狭いスペースにも設置可能
『スロープガードネットSタイプ』は、急斜面などで発生する崩落雪や雪崩予防柵上などから落下した雪庇をポケット部に堆積させ、道路や民家を防護する崩落雪防護網です。 従来の崩落雪対策では、コンクリート構造物で対策する場合、斜面を大きく掘削する必要がありました。スロープガードネットSタイプはアンカー基礎構造なので斜面の掘削量も少なく、経済性や施工性、環境性に優れています。 ■道路際の崩落雪・雪庇対策 ■急斜面からこぼれ落ちる雪をポケット部に堆積 国土交通省新技術情報提供システム(NETIS)登録番号:HR-190002-A ※詳しくはPDFをダウンロードまたは、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
スロープガードネットSタイプは、支柱、金網、ワイヤロープで構成されています。 基礎はアンカー構造であり、山側・下部にはワイヤアンカーを、支柱基部にはアンカーロッドを用います。 斜面上に設置した支柱の頭部から斜面下端にかけて金網を設置することで、ポケット部を形成します。 ※製品や技術に関するご相談・ご質問は、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
【急斜面からこぼれ落ちる雪をポケット部に堆積】 スロープガードネットSタイプは、急斜面などで発生する崩落雪や雪崩予防柵上などから落下した雪庇をポケット部に堆積させることで、防護対象物を守ります。 ポケット部に雪が堆積したことによる谷側へのネット張り出し量を最小限に抑えるため、道路際でも安心して設置することが可能です。
-
【掘削が少なく環境への負荷を低減】 従来の崩落雪対策では、コンクリート構造物で対策する場合、斜面を大きく掘削する必要がありました。 スロープガードネットSタイプはアンカー基礎構造なので斜面の掘削量も少なく、経済性や施工性、環境性に優れています。
-
【景観に馴染んで圧迫感がない】 主部材が金網のため透過性に優れており、周囲の景観に調和して道路際でも圧迫感がありません。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
プロテックエンジニアリングは、落石・雪崩・崩壊土砂の防護フェンスや防護壁等を開発し、日本全国で3,000箇所以上の販売実績を誇る自然災害対策製品メーカーです。新たな事業分野として、土石流・流木対策製品などの開発にも取り組んでいます。 自然災害対策技術の革新で社会に貢献することをモットーに、開発から提案、設計、製造、施工までの一貫生産体制を整え、災害対策に挑戦しています。