工法(鉄筋) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法の製品一覧

301~315 件を表示 / 全 371 件

表示件数

プレキャスト高潮堤防護岸工法

波返工曲面部の円形型枠等の熟練作業が不要!機械化施工により省人化が図れます

『プレキャスト高潮堤防護岸工法』は、製品を敷設後、現地での コンクリート打設により、現場打ちと同様の仕様・性能を確保し、 波返工・基礎工及び被覆工の構築が図れるコンクリート埋設型枠工法です。 止水板の設置を容易にし、型枠組立・撤去が削減可能。工期短縮が図れます。 また、型枠を削減できるため、省資源化に貢献できます。 【特長】 ■波返工・基礎工及び被覆工の構築が図れるコンクリート埋設型枠工法 ■止水板の設置を容易にし、型枠組立・撤去が削減可能 ■波返工曲面部の円形型枠等の熟練作業が不要 ■機械化施工により省人化が図れる ■型枠を削減できるため、省資源化に貢献可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2022-07-04_09h13_08.png
  • 2022-07-04_09h13_33.png
  • 2022-07-04_09h13_45.png
  • 2022-07-04_09h13_53.png
  • 2022-07-04_09h14_49.png
  • 2022-07-04_09h14_56.png
  • 2022-07-04_09h15_02.png
  • 2022-07-04_09h15_18.png
  • 港湾用資材
  • 河川工事
  • 港湾工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

側溝修繕工事システム ネプラス工法『スリットタイプ』

道路側溝等におすすめのネプラス工法『スリットタイプ』をご紹介します。

ネプラス工法『スリットタイプ』は道路の側溝等に、おすすめな縦断タイプです。 平坦な道路だけではなく様々な道路の側溝等に対応可能です。 下穴をΦ20×20mm開け、20mm程度の嵩揚げをしてズレ止め鉄筋と充填で固定します。 点検口は埋め込み型のM20調整ナットを利用し、施工します。 側溝の脇にブロック堀が近接していても施工が可能です。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。 ※下記リンクで動画も絶賛公開中!

  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼構造梁開口補強工法『ダイヤリング』

施工性が大幅にアップ!製品精度が高く、施工精度を容易に確保できる工法をご紹介

『ダイヤリング』は、鋼構造H形断面梁部材を対象とする開口補強工法です。 必要耐力に応じて、DSタイプ1枚、DLタイプ1枚及びDSタイプ2枚を使用可能。 1枚使用の場合は、梁の反転をすることなく片面を全周隅肉溶接するので、 施工性に大変優れています。 施工においては、溶接サイズをDSタイプは6mm、DLタイプを9mmに統一し、 DSタイプは全製品、DLタイプはDL100~DL200を表裏対象製品としているため、 品質管理が容易な製品となっています。 【特長】 ■必要耐力に応じ、DS・DLタイプ1枚使用とDSタイプ2枚使用が選択可能 ■溶接量を大幅に削減できる ■製品精度が高く、施工精度を容易に確保可能 ■取り付けの際“梁の反転が不要”となり、施工性が大幅にアップする ■施工管理が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法
  • 補強・補修材
  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

管きょ更生工法「KanaSlip工法」(カナスリップ)

公益社団法人日本下水道協会『工場認定制度II類資器材』!

「KanaSlip工法」は、老朽化した下水道管路に、工場で生産された自立更生管をそのまま挿入し、管口処理を施すだけの極めてシンプル且つ経済的な非開削型の管きょ更生工法です。 ※2020年3月に、Φ400、Φ450、Φ500、Φ600が追加認定され、 更に充実したラインナップとなりました。 【特徴】 ○2017年1月1日 公益社団法人 日本下水道協会 認定工場制度 II類資器材 登録 ○国土交通省 新技術情報提供システム NETIS登録技術 HR-130007-A ○2020年3月17日 公益財団法人 日本下水道新技術機構 建設技術審査証明 取得 ○現場ではなく、工場内での成形品のため、品質が安定・均一 ○特殊作業車等を使用しないため、小スペースでの施工可能 ○大幅な工期短縮により、施工コストダウンを実現 ○内面は粗度係数が小さいため、排水能力が落ちない ○供用下においても施工が可能 ○追従性を有し、耐震性に優れる 詳しくはカタログをダウンロード又はお問い合わせ下さい。

  • 衛生器具
  • 上水道施設
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工実績】Sto乾式吹付工法 関谷橋

【関谷橋】高水準の技術と品質!40年近い実績を有するポリマーセメント乾式吹付け工法

『Sto乾式吹付工法』は、世界のコンクリート補修技術先進国のドイツで開発され、 ヨーロッパで40年近い実績を有するプレミクスポリマーセメントモルタルを用いた乾式吹付け工法です。 セメント、骨材、ポリマー、繊維が予め決められた比率で配合された 工場製プレミクスポリマーセメントモルタルが吹出される直前に、 適切な水の量を供給し、空気圧の衝撃力により材料の締固めを行います。 これにより、断面修復材に対する要求性能を満たすセメントモルタルを形成することができます。 【特徴】 ○高品質材料を一定に供給することができる ○材料のストックヤードが不要 ○交通振動下における施工が可能 ○リバウンド材は湿り気が非常に少なく処理が容易 ○機材の洗い水、梱包塵の発生がなく環境面に配慮できる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 補強・補修材
  • 改修・補修工法
  • 木材の処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工実績】Sto乾式吹付工法 登米道路改良工事

【登米道路改良工事】高水準の技術と品質!40年近い実績を有するポリマーセメント乾式吹付け工法

『Sto乾式吹付工法』は、世界のコンクリート補修技術先進国のドイツで開発され、 ヨーロッパで40年近い実績を有するプレミクスポリマーセメントモルタルを用いた乾式吹付け工法です。 セメント、骨材、ポリマー、繊維が予め決められた比率で配合された 工場製プレミクスポリマーセメントモルタルが吹出される直前に、 適切な水の量を供給し、空気圧の衝撃力により材料の締固めを行います。 これにより、断面修復材に対する要求性能を満たすセメントモルタルを形成することができます。 【特徴】 ○高品質材料を一定に供給することができる ○材料のストックヤードが不要 ○交通振動下における施工が可能 ○リバウンド材は湿り気が非常に少なく処理が容易 ○機材の洗い水、梱包塵の発生がなく環境面に配慮できる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 補強・補修材
  • 改修・補修工法
  • 木材の処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工実績】Sto乾式吹付工法 川内トンネル

【川内トンネル】高水準の技術と品質!40年近い実績を有するポリマーセメント乾式吹付け工法

『Sto乾式吹付工法』は、世界のコンクリート補修技術先進国のドイツで開発され、 ヨーロッパで40年近い実績を有するプレミクスポリマーセメントモルタルを用いた乾式吹付け工法です。 セメント、骨材、ポリマー、繊維が予め決められた比率で配合された 工場製プレミクスポリマーセメントモルタルが吹出される直前に、 適切な水の量を供給し、空気圧の衝撃力により材料の締固めを行います。 これにより、断面修復材に対する要求性能を満たすセメントモルタルを形成することができます。 【特徴】 ○高品質材料を一定に供給することができる ○材料のストックヤードが不要 ○交通振動下における施工が可能 ○リバウンド材は湿り気が非常に少なく処理が容易 ○機材の洗い水、梱包塵の発生がなく環境面に配慮できる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 補強・補修材
  • 改修・補修工法
  • 木材の処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

場所打ち杭・埋込み杭『マイクロパイル』

グラウト材との付着性能を向上!節突起及び経済的なバルブを組み合わせたパイル材

『マイクロパイル』は、杭径100~300mm程度の小口径場所打ち杭・埋込み杭です。 地山を削孔しながら所定深度まで鋼管を引き込み、必要に応じて鉄筋などの 鋼製補強材を挿入し、グラウト材を注入してパイルを形成します。 また当製品は、高強度鋼管と鋼管の全強度を保証できる信頼性の高い カプラ式ねじ継手、グラウト材との付着性能を向上させる節突起 及び経済的なノンリターンバルブを組み合わせたパイル材です。 【特長】 ■電気抵抗溶接法により製造されているため寸法精度が極めて良好  ※設計条件によっては一般構造用炭素鋼鋼管(STK)等の適用も可能 ■経済的で性能の良いノンリターンバルブを配置しており、  確実なグラウトが行える ■現場の地質条件に応じた効率的な施工が行えるメニューが選定可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法
  • 杭・地業工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

NSスーパーフレーム工法

躯体のスチールはほぼ100%リサイクル可能!冬暖かく夏涼しい快適な居住性を実現

『NSスーパーフレーム工法』は、ハイブリッドな壁・床構造により、 防耐火・遮音・温熱性・耐久性などの性能を最適化した建築工法です。 躯体の重量が鉄筋コンクリート造の約1/3と軽量で、躯体資材の省資源化が 可能。杭が不要な直接基礎の場合が多く、躯体パネル(構造面材+スチール+ 断熱材)の工場生産化を進めているため、短工期ですみます。 また、スチールと住空間を断熱材ですっぽり覆うことで、断熱効率が向上し、 冷暖房費の削減につながります。 【特長】 ■経時変化が少なくメンテ費用も軽減 ■大きな構造区画で間取変更が容易 ■外部および隣室との遮音性に優れる ■東日本大震災でも優れた耐震性を確認 ■1時間耐火認定取得 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 住宅構造技術・長期優良住宅技術
  • 断熱・遮熱工法
  • その他建築サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無足場施工で狭小地に建築可能!RC乾式外断熱 ガンバリ工法

隣地境界線まで10cmの施工も可能!型枠工事と同時に断熱・外部化粧工事まで行なえる特許工法

『ガンバリ工法』は、アルミ化粧板と断熱材が一体の「ガンバリボード」を 外部型枠として使用するRC乾式外断熱工法です。 無足場施工により狭小地でも土地を有効活用でき、工期短縮と少人数施工を実現します。 断熱材をセットしたアルミ製外部化粧板「ガンバリボード」を打ち込み型枠として使用し、 内側から足場を使わずに立てることが可能。外部足場が必要ないので、内装工事と並行し、 設備工事や外構工事を進めることができます。 また、一般的なRC鉄骨造と異なり、クレーンで吊るなどして施工を行うことがないので、 住宅密集地においても、近隣に不安を与えることなく建築が可能です。  【特長】 ■一般的なRC外断熱工法と比べ、大幅な工期短縮を実現 ■外部足場が不要なため、狭小地でも敷地を最大限まで広く活用できる ■型枠工事と同時に断熱・外部仕上げまで行なえる ■住宅密集地においても、近隣に不安を与えることなく建築が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 画像6.jpg
  • 画像7.jpg
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

緑化補強土壁工法『ジオヴェルデ』

補強材には高強度・低伸度のテナックスTTを使用し、安定性の高い盛土構築!

ジオヴェルデは、壁面材に格子状鉄筋、補強材にジオグリッドを使用する緑化補強土壁工法です。 適用勾配は垂直から5分までと広く、現地の条件を反映した経済的な計画を立てることができます。ジオグリッドにテナックスTTを使用しているため、経済性、耐久性ともに優れています。 テナックスTTは、盛土補強を目的とした高密度ポリエチレン製、一軸延伸タイプのジオグリッドで、独自の押出し成形技術によって製造されます。耐久性、信頼性が高く、長期間にわたって盛土材料との間に十分な摩擦抵抗力を発揮いたします。 ◎詳しくはカタログをダウンロードか、お気軽にお問い合わせください。

  • 壁面・屋上緑化

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【景観配慮可能な斜面対策工法】土砂災害特別警戒区域での事例集

土砂災害特別警戒区域での斜面対策工法施工事例 ~景観配慮・工期短縮・コスト縮減・小さなスペースで施工可能~

 近年、雨量の増加に伴い都市部での斜面対策の重要性が高まっております。 住宅地や公共施設での斜面対策は搬入スペースや施工スペースを制限される ケースが多いかと思いますが、ユニットネット工法は従来の吹付法枠工+鉄筋挿入工 と比較して小さなスペースでの搬入・施工が可能です。 伐採した樹木の搬出が困難な箇所であったり、緑を残して斜面安定化させたい 箇所にも最適です。  施工実績も約1,000件、71万m2と豊富にあり 土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)を解除した事例もございます。 ◇◆下記より施工事例集ダウンロードいただけます。◆◇ 是非、ご覧になってください!

  • スクリーンショット 2024-05-29 193047.png
  • 写真1.JPG
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼管打ち込み工法 ウィープホール機能再生ドレーン工法

集水管によリ広範囲から集水することができる工法です。

ウィープホール機能再生ドレーン工法は、道路擁壁や水路等の既設構造物に後施工にてウィープホールを打ち込み設置するものです。 立体構造の為、目詰まりのしにくいドレーンを形成出来ます。 ドレーン管(サヤ管)から取り外し出来るので、目詰リが生じた場合フイルター層の洗浄・交換が容易。その為、背面排水機能の回復等、事後の維持管理が容易になり、機能を永続的に維持出来ます。 【特徴】 ○集水管によリ広範囲から集水することができる ○取外し可能で、内部を洗浄可能 ○削孔径が小さく、躯体の鉄筋を切断する事無く設置が可能 ○集水管の内容積が大きく、目詰まりがしにくい ○設置が容易で、流出水がある場合でも施工可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高耐久コンクリート止水工法『ハイドロフィット工法』

【NETIS登録】構造物を保護し、耐久性を高めるコンクリート止水工法

『ハイドロフィット工法』は、『ハイドロ・スカイ』シリーズの商品を組み合わせたコンクリート止水工法です。従来の止水工法と違い、施工箇所の耐久性を向上させ二次劣化を防止します。 けい酸塩系の中性化抑止材とけい石を原料とした高炉スラグセメントを併用した止水工法で、酸や化学物質に侵食されにくく、漏水箇所へ注入および擦り込みすることによって物理強度を高めることができます。漏水の箇所や規模に関わらず同じ工法で施工でき、劣化現象を抑制する効果があるため、構造物の耐久性を向上させることが可能です。 『ハイドロフィット工法』は、NETIS登録商品です。 【特長】 ■高耐久性 ■微粉末シリカ配合高炉スラグセメントを使用 ■多くの耐性に優れ、物理強度を高める ■ひび割れが漏水状態でも注入可能 ■鉄筋・鉄骨の防錆効果 ■アルカリ骨材反応の抑制が可能 ※この商品は、製品のご購入、もしくは当社施工による工事のお申し込みをご選択いただけます。 ※詳しくはカタログダウンロードをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※この商品の工事は、関東および九州限定となります。

  • 止水剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンクリート構造物長寿命化工法『SK-System』

二種類の含浸材を使用したコンクリート構造物長寿命化・老朽化防止・塩害対策工法!

小堀産業が行う、コンクリート構造物長寿命化・老朽化防止・塩害対策工法 『SK-System』をご紹介します。 当工法は、機能の異なる二種類のコンクリート表面含浸材を使用することに よって、それぞれの機能特性を最大限に生かしコンクリートの表面を保護し、 構造物の劣化進行抑制・長寿命化を図る工法です。 塗布後の表情変化が少なく、素材の質感が長期にわたり保持されます。 【特長】 ■コンクリート構造物の長寿命化 ■鉄筋腐食抑制 ■塗布後の表情変化が少なく、素材の質感が長期にわたり保持される ■コンクリート構造物の劣化進行抑制、表層保護、耐久性の向上、  予防保全(劣化因子の侵入抑制) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンクリート工事
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録