工法(鉄筋) - メーカー・企業と製品の一覧

工法の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

マンホール耐震補強工法

防食工法と併用可!現況調査や既存資料調査で、構造寸法や劣化状態、土質条件を把握

『マンホール耐震補強工法』は、耐震補強システム(耐震計算)と 炭素繊維(耐震補強)で、無筋マンホール(主として円形)の 耐震補強に対応する工法です。 コストの大幅削減を実現し、また防食工法(塗布型)と併用も可能。 当工法は「下水道施設の耐震対策指針と解説2014年版(日本下水道協会)」 に準拠しております。 【特長】 ■コスト大幅削減 ■耐震補強システム(耐震計算)と炭素繊維(耐震補強)を採用 ■無筋マンホール(主として円形)の耐震補強に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 耐震工法
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

補強工法

地震に強い実績を持ち、減災効果に寄与!防食と同時に構造補強が可能

『補強工法』は、クリスタルライニング材を塗布した後、炭素繊維または ガラスクロス(補強繊維シート)を貼り付け、その上に再び クリスタルライニング材を塗布して仕上げる工法です。 炭素繊維やガラスクロスとの組み合わせで、防食と同時に構造補強 (無筋構造物等のひび割れ拘束効果・錆鉄筋部位の構造補強・耐震補強等)が可能。 炭素繊維との組み合わせで行う「マンホール目地ずれ防止補強」では、 地震に強い実績を持ち、減災効果に寄与しながらコスト削減を図ります。 【特長】 ■防食 ■無筋構造物等のひび割れ拘束効果 ■錆鉄筋部位の構造補強 ■耐震補強 ■2方向炭素繊維を用いているため横揺れにも抵抗 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防食ライニング工法

品質規格に適合していることを公的試験結果により確認!信頼できる施工技術と豊かな実績

『防食ライニング工法』は、クリスタルライニング材を塗布した後、 クリスタルライニングトップコートを上塗りする工法です。 供用中の管路施設(人孔、管渠等)の修繕時における施工環境 (高湿度、湿潤環境)においても対応可能。 日本下水道事業団「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び 防食技術マニュアル」の塗布型ライニング工法(C種)(D種)の 品質規格に適合しています。 【C種品質規格試験結果(抜粋)】 ■被覆の外観:被覆にしわ・むら・はがれ・われを認めない ■コンクリートとの接着性  ・標準状態:2.7N/mm2  ・吸水状態:2.6N/mm2 ■耐酸性:被覆にふくれ・われ・軟化・溶出を認めない ■硫黄侵入深さ  ・設計厚さに対して 4%  ・侵入深さ 38μm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録