止水工法(鉄筋) - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

止水工法『HSB工法』

地震動などの地盤変形も考慮した水密性を確保する工法のご紹介です!

『HSB工法』は、コンクリート部材の接合部に「高弾性接着シーリング材」と 呼ぶ専用のシーリング材を内面から充填することによって、地震動などの 地盤変形も考慮した水密性を確保する工法です。 本工法の対象は、代表的な例としてプレキャストコンクリート製の ボックスカルバートと鉄筋コンクリート大型フリュームがあります。 この他にも、設計上要求される接合部の変位が本工法により定めた変形量の 範囲内であるコンクリート構造物に適用できます。 【特長】 ■高弾性接着シーリング材 ■目地形状と接合部の変位に対する水密性 ■下水道管路においてレベル1およびレベル2地震動に耐えられる接合部が  得られる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 止水剤
  • その他の土木工事
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高耐久コンクリート止水工法『ハイドロフィット工法』

【NETIS登録】構造物を保護し、耐久性を高めるコンクリート止水工法

『ハイドロフィット工法』は、『ハイドロ・スカイ』シリーズの商品を組み合わせたコンクリート止水工法です。従来の止水工法と違い、施工箇所の耐久性を向上させ二次劣化を防止します。 けい酸塩系の中性化抑止材とけい石を原料とした高炉スラグセメントを併用した止水工法で、酸や化学物質に侵食されにくく、漏水箇所へ注入および擦り込みすることによって物理強度を高めることができます。漏水の箇所や規模に関わらず同じ工法で施工でき、劣化現象を抑制する効果があるため、構造物の耐久性を向上させることが可能です。 『ハイドロフィット工法』は、NETIS登録商品です。 【特長】 ■高耐久性 ■微粉末シリカ配合高炉スラグセメントを使用 ■多くの耐性に優れ、物理強度を高める ■ひび割れが漏水状態でも注入可能 ■鉄筋・鉄骨の防錆効果 ■アルカリ骨材反応の抑制が可能 ※この商品は、製品のご購入、もしくは当社施工による工事のお申し込みをご選択いただけます。 ※詳しくはカタログダウンロードをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※この商品の工事は、関東および九州限定となります。

  • 止水剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

止水工法に関連する検索キーワード