とりす工法
カワセミやヤマセミの安全な繁殖場所(営巣)を提供する工法
~コンクリートから鳥を~ カワセミは土の露出した垂直な土手や崖に自分で穴を掘り巣作りします。しかし、近年では全国的に巣作りの出来る場所は大変少なくなっています。 そこで、本工法は新設されるプレキャストコンクリート擁壁を介して、カワセミやヤマセミの安全な繁殖場所(営巣)を提供する工法です。
- 企業:株式会社カンケン
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 178 件
カワセミやヤマセミの安全な繁殖場所(営巣)を提供する工法
~コンクリートから鳥を~ カワセミは土の露出した垂直な土手や崖に自分で穴を掘り巣作りします。しかし、近年では全国的に巣作りの出来る場所は大変少なくなっています。 そこで、本工法は新設されるプレキャストコンクリート擁壁を介して、カワセミやヤマセミの安全な繁殖場所(営巣)を提供する工法です。
底盤が不要!施工性、経済性に優れた垂直擁壁セーフテイウォール工法
『セーフティウォール(ASW)工法』は、杭および控えアンカーを利用した垂直擁壁工法で、在来の垂直擁壁に不可欠な底盤が不要であるという特徴を持ちます。 これにより、施行断面が小さくなり自然環境への影響も抑えて対応できます。 既に、底盤のいらない擁壁として建設大臣により認定(日本建築センター評定及び建設大臣「個別」認定取得済)され、バックアンカー式・ブラケット式・ピット式の3種の形式において特許を取得してます。 【特長】 ○底盤が不要なので施工に伴う掘削・埋戻し等の土工事量が少なくなる ○新たな構造形式により、在来工法では施工不可能な狭隘な敷地でも 擁壁を築造することができる ○崩壊の危険性のある擁壁の補強・補修を 既存の建物への影響を最小現にして施工ができる ○支柱にH鋼、壁体にPC版(工場製品)を使用することで、工期が短縮できる ○壁体を場所打ちRC構造とすることも可能であり、 現地の状況に柔軟に対応できる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
用地を最大限に利用!品質の高い製品を供給する擁壁工法
『スーパーウォール工法』は、5種類のブロックの組み合わせによって、 壁体の高さを自在に調節ができ、高層擁壁も容易に構築できる工法です。 従来擁壁と比較して組立作業が単純で熟練工を必要とせず、 施工管理も容易で工事をスピードアップ。 また、ブロック間の継目部には、設置の際スムーズに位置決めが できるよう、導入ピンを採用しております。 【特長】 ■施工性に優れる ■剛性が高い ■経済性に優れる ■省力化の推進 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
突然の豪雨に負けない画期的なもたれ式擁壁が出来ました
『防災ウォール工法』は、タンデム構造のハイブリッド擁壁です。 裏込砕石を100%自重として有効利用するため、擁壁の控え厚さが小さくなり、 法面の掘削幅及び掘削土量を大幅に減少させることが可能。 また、背面ブロックの一段ごとに集・排水機能を有するため、法面の どの場所から湧水が出ても、擁壁前面に排水することが出来る、 「湧水排出型擁壁」となります。その他、現場打コンクリートによる 一体化、安全な緊急工事対応、といった項目もクリアするべく開発しました。 【特長】 ■コスト縮減工法 ■高排水機能の付いた湧水排出型擁壁 ■強固に一体化された擁壁 ■安全な緊急工事が可能となる ■裏込砕石が沈下するといったクレームが減少 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
擁壁の健全度診断は当社にお任せください
当社では、擁壁の健全度診断を取り扱っております。 表面波探査では、擁壁の表面を打撃して振動を起こし、受振器で その振動をとらえ、擁壁の躯体と、背面土砂のS波速度を計測。 空積みか練積みかも含めてS波速度で評価可能です。 その他、「隣の工事の影響が心配」、「イエローゾーンが心配」、 「谷埋め盛土が心配」などの宅地等の地盤に関わる 問題解決に対応いたします。 【擁壁の健全度診断方法】 ■老朽化擁壁の外観調査 ・近接目視による変状調査 ・点数法による評価 ■表面波探査(推奨) ・躯体の一体化診断 ・S波速度による評価 など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ASW工法は市街地での垂直擁壁の構築・改修に最適な工法です。
セーフティウォール工法(ASW工法)は、杭、支柱、土留め壁、ブラケット板、ウエイトコンクリート等の抵抗力により安定を保持するブラケット式又は自立式の垂直擁壁工法です。 従来のL型などのRC擁壁に必要な底版を必要としないため、堀削及び埋戻し断面が少なく、経済性、施工性に優れています。
ASW工法は市街地での垂直擁壁の構築・改修に最適な工法です。
セーフティウォール工法(ASW工法)は、杭、支柱、土留め壁、ブラケット板、ウエイトコンクリート等の抵抗力により安定を保持するブラケット式又は自立式の垂直擁壁工法です。 従来のL型などのRC擁壁に必要な底版を必要としないため、堀削及び埋戻し断面が少なく、経済性、施工性に優れています。
ASW工法は市街地での垂直擁壁の構築・改修に最適な工法です。
セーフティウォール工法(ASW工法)は、杭、支柱、土留め壁、ブラケット板、ウエイトコンクリート等の抵抗力により安定を保持するブラケット式又は自立式の垂直擁壁工法です。 従来のL型などのRC擁壁に必要な底版を必要としないため、堀削及び埋戻し断面が少なく、経済性、施工性に優れています。
建物の基礎部や杭等に影響なく、補強することができる工法をご紹介!
「石積擁壁耐震補強対策工法」は、安全・安心と美観を両立する 耐震補強技術で文化財石垣・石積擁壁の保存に貢献します。 「バットレス型補強アンカー工法」は、変状や孕みがみられる 石積擁壁の景観を損なわず、現状のまま耐震補強を行う複合工法です。 また、擁壁の表面に露出しない景観上優れた耐震補強工法の 「クララ工法」もございます。 【特長】 ■バットレス型補強アンカー工法 ・バットレスアンカーと柱状構造体を組み合わせた耐震性の高い複合工法 ■クララ工法 ・擁壁の表面に露出しない景観上優れた耐震補強工法 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ASW工法は市街地での垂直擁壁の構築・改修に最適な工法です。
セーフティウォール工法(ASW工法)は、杭、支柱、土留め壁、ブラケット板、ウエイトコンクリート等の抵抗力により安定を保持するブラケット式又は自立式の垂直擁壁工法です。 従来のL型などのRC擁壁に必要な底版を必要としないため、堀削及び埋戻し断面が少なく、経済性、施工性に優れています。
再生プラスチック擁壁用後付階段
NETIS:SK-230005-A 擁壁勾配55度から垂直壁に対して、階段勾配は25度から45度まで5度刻みで設置可能 階段に対して手摺一体取付(1段ビーム・2段・3段取付可能)
ブロック積み上げと同時に完成する道路拡幅工法
本技術は、従来工法である大型ブロック積擁壁と同様に施工するのみで2m程度の拡幅ができる工法であり、急峻な地形での道路拡幅においては、従来よりも壁高が低くできます。 また、掘削量を少なくできるため環境にも優しくかつ、コスト縮減が望める工法です。 平成21年度第11回国土技術開発賞【地域貢献技術賞受賞】
施工目地に設ける「木製の止型枠」を永久型枠に!コンクリート構造物の大幅な工期短縮を実現
『SF(スピード・フォーム)工法』は、国土交通省・林野庁・都道府県の 擁壁・谷止工等に3,100件以上採用されています。 コンクリート擁壁等の施工時にコンクリートのひび割れを抑制するために 10~20m間隔で設置されている目地材を固定する「木製の止型枠」の 代替材として、打設コンクリートと同等以上の性能・機能を持つ「スレート ボード」と「縦バタ用鋼材」を用いて永久埋設型枠を施工。 複数のスパンを同時に施工できることが可能となり、コンクリート構造物の 大幅な工期短縮が実現できます。 【特長】 ■コンクリート打設で複数のスパンが同時に施工できる ■型枠を取り外す手間が省ける ■コンクリートの脱型強度に関係なく次の工程に取りかかることが可能 ■養生が十分に確保でき、打設コンクリート表面の温度低下と乾燥を防ぐ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
コンクリート量の削減が可能で、大型ブロック積み擁壁に比べて経済的!
ラップウォール工法は、鉄筋で連結した5個の擬似自然石(1ユニット)にアンカー部材を控え部として一体化し、多段式に積み上げて胴込めコンクリートを打設したアンカー式もたれ擁壁工法です。 大型ブロック積み工法に比べて施工時のコンクリート使用量を極力少なくすることができます。 ブロックの重量が軽いため、大型重機が進入できない現場でも搬入することができ、施工が簡単で工期短縮が図れます。 ◎詳しくはカタログをダウンロードか、お気軽にお問い合わせください。
カワセミ・ヤマセミの営巣支援システム 【NETIS】SK-150004-A 登録済
新設されるほぼ垂直な「プレキャストコンクリート擁壁」にカワセミ・ヤマセミが安全に繁殖できる場所を提供できる【とりす工法】を是非ご検討ください。