工法(frp) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法の製品一覧

46~60 件を表示 / 全 121 件

表示件数

下水道複合マンホール更生工法『エバシート工法』

腐食マンホールの長寿命化!省資材化を実現する下水道複合マンホール更生工法

『エバシート工法』は、腐食が進んだ既設マンホール内壁に、拡張枠を用いて、 「FRPシート」を装着し、シートと既設マンホールとの間隙にモルタルを充填する 複合マンホール更生工法です。 FRPシートの裏面処理は、接着した珪砂により凹凸面を実現させ、充てん材との 固着力が更に強くなり既設マンホールとの完全な一体化で強固な堅牢性を発揮します。 重機の必要はなく、特殊技能も不要で小規模な道路占有面積で施工できます。 既設マンホールの活用で省資材化を実現し、工期短縮効果と合わせ経済性抜群です。 【特長】 ■ハイクオリティ ■ハイスピード ■ローコスト ■小規模な道路占有面積で施工できる ■既設マンホールの活用で省資材化を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

FRPライニング防水工法​【水処理施設】

長期間性能を維持!劣化状況を目視で判断でき補修が容易です

水処理施設のコンクリート構造物は、汚水廃水などによる侵食や、発生する ガスの侵入により、劣化や腐食が進行します。 防食材を被覆した場合でも、防食材に発生したピンホールや、ひび割れに 追従できずに破断や亀裂を発生した部分から劣化が進行しています。 『エアタイト工法』は、防食性とひび割れ追従性、ピンホール抑制対策を 重視して設計しています。 水処理施設において、要求される諸性能に対応できる機能や性能と、 長期間の耐久実績から、ライフサイクルコストを削減できる腐食防止、 長寿命化対策をご提案します。 【特長】 ■耐酸性や耐アルカリ性に優れている ■耐薬品性に優れている ■対策工程と材料の特性によりピンホールの発生を防ぐ ■汚水の流出による地下水や土壌の汚染を防ぐ ■硬化性が良く硬化不良の心配がない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アイテク株式会社 事業紹介

コンクリート構造物のライフサイクルコストのロングライフ化にチャレンジします

コンクリート構造物は、近年までメンテナンスに手間のかからないものとして認識されていました。 しかし、近年マスコミの報道等にもとりあげられていますように、塩化物イオンやコンクリートの中性化により鋼材の腐食が引き起こされ、構造物自体が損傷する事例が多数発生しています。 また、アルカリ骨材反応、凍結融解、酸性雨などによっても、コンクリート構造物は損傷してしまいます。 さらに道路橋は、道路輸送の効率化に対する社会的要請から、平成5年より設計荷重が増加されました。 しかし旧来の設計基準のまま共用されている橋梁が数多く存在しています。 これらは耐荷力が不足しており、過加重により損傷が進行しているものが少なくありません。 コンクリート構造物はメンテナンスフリーの永久構造物という神話は過去のものになりました。 生活を支える様々なコンクリート構造物にたいして、アイテク株式会社では、最新の補修、補強技術でライフサイクルのロングライフ化にチャレンジします。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンクリート防食被覆工法『ジックボード工法』

コンクリートとの一体化により高耐久性を実現!厳しい環境下にある施設に適応

『ジックボード工法』は、シートライニング工法に該当し、非常に厳しい 環境下にある施設や長期の耐久性が求められる施設に適応する コンクリート防食被覆工法です。 高耐久性ビニルエステル樹脂FRP板の裏面に立体クロスを一体成型した 複層成形板(ジックボード)を、耐硫酸性無機質系グラウトを介して 躯体コンクリートと、または打設したコンクリートに直接固着させ 一体化した防食被覆層を形成します。 【特長】 ■厳しい環境下にある施設や長期の耐久性が求められる施設に適応 ■均質高密度の防食被覆層で優れた遮断性を有する ■後貼り工法の目地は、応力集中などによる目地部の損傷を防止する  優れた耐久性機能を付与 ■立体クロスは躯体のひびわれ損傷による被覆層の共割れを防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンクリート工事
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

下水道複合マンホール更生工法『エバシート工法』

特殊技能も不要!小規模な道路占有面積で施工できる下水道複合マンホール更生工法

『エバシート工法』は、腐食が進んだ既設マンホール内壁に、拡張枠を用いて、 「FRPシート」を装着し、シートと既設マンホールとの間隙にモルタルを充填する 複合マンホール更生工法です。 FRPシートの厚さを1.5mmとし、防食性と耐久性の向上により、長寿命化が約束され、 充てん材は、無収縮モルタルで長期的に強度を保持します。 また、重機の必要はなく、特殊技能も不要で小規模な道路占有面積で施工できます。 既設マンホールの活用で省資材化を実現し、工期短縮効果と合わせ経済性抜群です。 【特長】 ■既設マンホールとの完全な一体化で強固な堅牢性を発揮 ■充てん材は無収縮モルタルで長期的に強度を保持 ■小規模な道路占有面積で施工できる ■既設マンホールの活用で省資材化を実現 ■耐酸性・硫黄侵入試験合格 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防食被覆・シートライニング工法(プリプレグ後貼り型) HKS工法

シート継ぎ目部の品質を飛躍的に向上。

▼概要 HKS工法は、厳しい腐食環境に曝されるコンクリートに適用する防食被覆工法です。従来のプリプレ グ後貼り型シートライニング工法では継ぎ目部分がラップとなるため、紫外線が充分照射できず未硬化となるケースが懸念されていました。HKS工法の継ぎ目処理は、高耐食性ビニルエステル樹脂FRP製の成形ジョイント材で目地処理を行う画期的な防食被覆工法です。 ▼特長 プライマーを塗布したコンクリート面や断面修復面にHKSシートを貼付けた後、紫外線を照射することで完全硬化してコンクリートと一体化する工法です。目地は、FRP成型品を耐食性の高いシール材で設置する二重構造であり、耐久性に優れています。シートを重ねて目地処理を行う従来のプリプレグ後貼り型シートライニング工法に比べ施工性に優れています。また、下水道関連施設の過酷な腐食環境に対して十分な耐食性能を有します。

  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

FRPライニング防水工法​【雪対策施設】

氷雪が固着し難く雪を流し易い!高い防水性と防食性により、施設の劣化や老朽化を防ぎます

雪対策施設のコンクリート構造物は、中性化現象の他に、凍結融解現象による 凍害や融雪剤の使用による塩害などにより、劣化や老朽化が進行しています。 『エアタイトSD工法』は、高い防水性と防食性により、施設の劣化や老朽化 を防ぎ、粗度係数が低く、着氷雪防止性が高いため、氷雪が固着し難く 雪を流し易い材質となっています。 雪対策施設において、要求される諸性能に対応できる機能や性能と、長期間の 耐久実績から、長期耐久型としてライフサイクルコストを削減できる 老朽化防止、長寿命化対策をご提案します。 【特長】 ■融雪剤などの耐塩性に優れている ■低温環境下でも性能を維持できる ■氷雪が固着し難い表面 ■粗度係数が低く流量や流速を確保する ■滑りや転倒を防ぐ防滑仕上げが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

光硬化による非開削の本管更生工法『アルファライナーH工法』

材料は3ヶ月保存可能!光照射することで硬化する光硬化性樹脂と耐酸性ガラス繊維を使用し、高強度のFRP管がスピーディに施工可能

『アルファライナーH工法』は、老朽化した下水道管路を開削せずに確実に 更生できる管更生工法です。 更生材に耐酸性ガラス繊維と光硬化性樹脂を採用し、スピーディに高強度の FRP管が短時間で施工可能。また、呼び径900mmの自立管も施工できます。 施工手順は、人孔から既設管内に更生材を引き込み、専用治具を上下流端部 に取り付けて空気圧で拡径。既設管内面に密着させ、挿入した光硬化装置で 光を照射して樹脂を硬化させ所定の強度と耐久性を確保した更生管を形成する 仕組みです。 【特長】 ■呼び径150mm~900mmで自立管対応 ■材料は3ヶ月保存可能 ■硬化前に出来形確認ができる ■環境温度の影響を受けない(寒冷地の施工にも適応) ■浸入水があっても施工可能 【その他の特長】 ■既設管への追従性に対応 ■塩ビ管への施工が可能 【適用管種】 ■硬質塩ビニル管、鉄筋コンクリート、陶管、鋼管、鋳鉄管 等 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法
  • 下水道施設
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

FRPライニング防水工法​【下水道施設】

防食性とひび割れ追従性、ピンホール抑制対策を重視して設計しています!

下水道施設のコンクリート腐食現象は、汚水汚泥中の硫酸塩還元細菌により 硫化物が生成され、液相から気相に放散される硫化水素ガスが結露水に 溶け込み、硫黄酸化細菌により生成される硫酸によって進行することが 知られています。 防食材を被覆した場合でも、防食材に発生したピンホールや、ひび割れに 追従できずに破断や亀裂を発生した部分から腐食が進行しています。 『エアタイト工法』は、防食性とひび割れ追従性、ピンホール抑制対策を 重視して設計しています。 下水道施設において、要求される諸性能に対応できる機能や性能と長期間の 耐久実績から、ライフサイクルコストの削減、長寿命化対策をご提案します。 【特長】 ■長期間性能を維持 ■劣化状況を目視で判断でき補修が容易 ■高い強度と柔軟性によりひび割れ追従性を高めている ■耐食性耐薬品性が高く特殊排水の流入にも対応できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

双和化学産業 浴貼空間

FRP防水メーカーが提案する浴室改修工法“浴貼空間”

築20年以上の集合住宅浴室の防水パンは老朽化による漏水の危険性を有しています。トラブルを未然に防ぐためにも、古くなった防水パンの補修や取替えをお薦めします。浴室形状や状況により工法をお選びいただけます。 又、在来浴室(タイルの浴室)のリフォームには「浴貼空間」が最適です。ユニットバスには入らない浴室の床・壁・天井を『ユニットバス風』にリフォームします。

  • 天井用装飾・意匠材
  • 浴室ユニット
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

タフシート工法(R)

紫外線硬化型FRPシートを用いたトンネル覆工補修工法

タフシート工法は、 トンネルの既設覆工面に、タフシートを貼付け、 コンクリート片等の剥落を防止するものです。 タフシートは硬化前は柔らかく取り扱いが容易で、施工箇所に貼り付けた後に紫外線を約20分照射することで硬化します。 このため、従来の補修工法に比べて、短時間で広範囲の施工ができ、 鉄道や道路トンネルなど作業時間に制約のある場所での施工に最適な工法です。 【特長】 ■はく落防止効果に優れている ■施工工程数が少ない ■シート硬化が早い ■透明な材料 ■下地へ柔軟に追随 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • コンクリート工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

RPR被膜除去

環境に配慮し安全に被膜を剥がします

『RPR被膜除去』は、被膜のはく離・除去⼯事において従来⼯法と⽐較し、 作業環境や安全、効率が画期的に改善される新しい⼯法です。 本工法では、電磁誘導加熱(IH)によって鋼板表⾯に発⽣した熱を利⽤し、 鋼板表⾯の被膜を剥離させます。 また、他の⼯法では除去が困難な500μm以上の熱いコーティング被膜や 厚塗りされた塗膜、ゴムライニング、FRPライニングの除去に有効です。 【メリット】 ■作業者の健康・安全に配慮した設計 ■粉塵がほとんど発生せず、塗膜を飛散させない ■既存工法の中で特に廃棄物が少ない ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

特殊防滑工法『ノンスリップクリアー』

クリアー樹脂の塗料を使用するため、元の床材の色柄を活かしたまま防滑加工が可能

『ノンスリップクリアー』は、クリアー樹脂の防滑塗床材を使用した防滑工法です。 施工後も見た目がほとんど変わらないため、意匠性を重視した場所に 適しています。 施工性がよく、最短で3時間程度から軽歩行が可能になります。 主に公共施設、工場床、階段、浴室などに施工できます。 【特長】 ■防汚性 ■シックハウス対応 ■耐薬品 ■短時間施工 ■無色塗料 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

トンネル掘削補助工法『注入式フォアポーリング』

切羽天端の崩落防止やゆるみの拡大防止!トンネル掘削補助工法をご紹介します

『注入式フォアポーリング』は、注入材とボルト材を組み合わせて、 地山の先受け・固結改良を行う掘削補助工法です。 トンネル掘削において切羽天端の崩落防止やゆるみの拡大防止を 主たる目的としています。 ご用命の際は、お問い合わせください。 【施工方法(一部)】 <中空・FRPボルト> ■1.削孔 ■2.ボルト挿入 ■3.口元閉塞 ■4.注入 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_02.png
  • image_03.png
  • image_04.png
  • image_05.png
  • image_06.png
  • image_07.png
  • トンネル用資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【水処理施設(排水処理水槽)】ジックボードT工法

簡単施工で工期短縮。高耐久性を有するシートライニング工法についてご紹介

当技術は、湿潤面や高湿度でも施工できる水槽内面防食工法です。 コンクリート躯体又は断面修復後に特殊モルタルを塗布し、塗布直後に ジックボードを圧着してコンクリート躯体と全面接着。 支保材の設置が不要で工期短縮が可能です。 また、FRP成型品を耐食性シール材で設置して二重構造とし、目地部の 損傷を防止する高耐久性を有しています。 【特長】 ■湿潤面や高湿度でも施工可能 ■簡単施工で工期短縮 ■支保材の設置が不要 ■接着用の特殊モルタルは、コンクリート下地の湿潤面への接着が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録