工法(橋) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

31~45 件を表示 / 全 63 件

表示件数

プレストレスト定着工法『VSL工法』

大容量ケーブルで大きな導入力を必要とする建築に!プレストレスト定着工法

『VSL工法』は、ポストテンション方式のプレストレスト定着工法で、 一本のケーブルで小さな導入力から巨大な導入力まで与えられます。 大容量ケーブルを用いることで、ケーブルの配置、定着具の配置を 小さくでき、大きな導入力を要する橋梁建築に有効性を発揮します。 橋梁やPCタンク、ドーム、リフティング、ブロック張り出し工法など 大型の建造物の建築に使われます。 【特長】 ■一本のケーブルで小さな導入力から巨大な導入力まで ■ポストテンション方式のプレストレスト定着工法 ■大きな導入力を要する橋梁建築に有効性を発揮 ■大型の建造物の建築に ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 鋼構造工事
  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

 延長床版システムプレキャスト工法

延長床版システムプレキャスト工法とは、騒音・振動を抑える環境工法です。

NETIS登録 延長床版システムプレキャスト工法は、伸縮装置を橋体から盛土部へ移設し、通行車両からの衝撃を緩和することができる工法です。また、底版部および延長床版部には、プレキャスト版を採用しており、大幅な工期短縮、作業の簡略化を可能にしています。

  • 基礎構造工事
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アーチカルバート工法 テクスパン工法

素早くつなぐ。未来へつなぐ。時代はオール・プレキャスト。

テクスパン工法は、フランスで開発された2分割式のプレキャスト・アーチカルバート工法です。鉄筋コンクリート製のアーチ部材を左右交互に組み合わせることで空間を作り、この上に盛土をすることでカルバートや橋梁の代替えにすることができます。プレキャスト部材の組立てなので施工が簡単で早く、また2分割式アーチ構造と独自の接続方法により、薄いコンクリート部材でも、高い土被りや大きな内空のカルバートに適用することが可能です。

  • ダム工事
  • 空港施設
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

簡易目地処理工法『FCクラック工法』

慢性的な舗装目地クラックが発生しており、区間全体を舗装更新している場合などにご検討いただけます

『FCクラック工法』は、小規模橋梁又は目地部、その他路面のひび割れに 弾性舗装材「ファルコン」を舗設し、変形性能にてひび割れを抑制します。 また、目地・遊間等がある場合は高機能止水材「メジエイド」を目地部に設置し、 止水性も向上させることが出来ます。 コンクリート目地部がよく損傷するので何らかの対応を行いたい場合や 伸縮装置を設置するほどではないが、目地部への止水等の処理は行いたい 場合などにご検討いただけます。 【施工例】 ■舗装クラック箇所 ■コンクリート舗装目地部 ■コンポジット舗装のリフレクションクラック ■小規模橋梁目地部  ・PC・RC橋 ~15m程度  ・鋼橋 ~10m程度 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

はく落防止工法『ハイブリッドシート工法』

NEXCO構造物施工管理要領 はく落防止性能証明取得!工期短縮にもつながる優れた工法をご紹介

『ハイブリッドシート工法』は、コンクリート表面に耐候性に優れた 「HBシート(ハイブリッドシート)」を接着剤で貼る工法です。 コンクリート保護塗装と同じように、塩害や中性化の抑制性能を併せ持ち、 劣化(塩害・中性化)対策もできます。 はがさずに、そのまま重ねて補強できるため、将来、鋼板接着やCFRP接着で 補強するときに、当初施工が無駄になりません。 また、従来工法と比べ交通規制日数が約半分になり、工期短縮が図れます。 【特長】 ■優れたはく落防止性能 ■工期短縮にもつながる ■劣化(塩害・中性化)対策も可能 ■はがさずにそのまま重ねて補強できる ■NEXCO構造物施工管理要領 はく落防止性能証明取得 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他の土木工事
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

補修工法『KMリフト工法』

鋼床版橋梁の垂直補剛材に発生するき裂の進展を確実に止め、新規のき裂発生を防止

『KMリフト工法』は、鋼床版箱桁橋の垂直補剛材とデッキプレート溶接部に 発生する損傷に対する、新しい補修工法です。 本工法は、従来工法と異なる手法で、デッキプレートと専用に設計された 補強部材を密着させ、高い補修効果を得るとともに、好適に配置された 補剛部材により、損傷しているまわし溶接部の常時視認を可能としています。 【特長】 ■交通の遮断をせずフランジの剛性をUP ■既設構造物の加工はボルト孔2か所のみ ■ピン効果により、補強部材をリフトアップ ■き裂進展箇所もモニタリング孔で状況を確認 ■高い補強効果で応力低減効果  (最大応力範囲で90%減・等価応力範囲で80%減) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

補修・補強工法『吹付床版下面増厚工法』

耐荷力や耐久性の向上を図ることができる工法をご紹介

『吹付床版下面増厚工法』は、ポリマーセメントモルタルを 吹付けることにより、増厚して既設コンクリートと一体化し、 耐荷力や耐久性の向上を図る工法です。 設計荷重の改変による耐荷力不足や輪荷重による疲労劣化により、 損傷した道路橋RC床版や梁の補強に適用できます。 その他、トンネル、ボックスカルバート等の RC構造物の曲げ及びせん断補強にも適用可能です。 【特長】 ■耐荷力や耐久性の向上 ■既設鉄筋応力、たわみを低減 ■床版の版機能を回復させ、疲労耐久性も大幅に向上 ■施工性・経済性の改善が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

乾式ダイヤモンド工法

冷却水不要で廃水汚泥を排除!寒冷地作業での廃水凍結による事故を防止可能です!

重機解体に比べ低振動・低騒音での切断・穿孔が可能として、 ダイヤモンド工法 は土木・建築工事に広く活用されています。 しかし、作業時に使用する冷却水による廃水汚泥が周辺環境を汚染する という新たな問題も生まれました。 『乾式ダイヤモンド工法』は、ダイヤモンド工法の利点を生かしながら、 廃水汚泥を排除した新工法。 環境負荷軽減が必須事項となっている解体・リニューアル工事において、 これからの指針となる工法です。 【特長】 ■廃水汚泥を排除したECO工法 ■低騒音低振動工法 ■寒冷地作業での廃水凍結による事故を防止できる ■後処理の必要がなくそのまま産業廃棄物として処理可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

SSP工法

パイルベント橋脚の耐震性能を向上!大規模な仮設が不要で経済性に優れています

『SSP工法』は、既設構造物直下等の厳しい制約条件下において、 大規模な仮設備の必要がなく、また、景観・河川の河積阻害率を 大きく変えることなく、パイルベント橋脚の耐震性能を 向上させることのできる補強工法です。 補強鋼板を既設杭に巻き立て、圧入し、水中不分離型無収縮モルタルにより 既設杭と一体化することによってその耐震性能の向上を図ります。 【特長】 ■既設橋を供用しながら安全に施工 ■大規模な仮設(仮締切、仮桟橋)が不要 ■経済性に優れている ■施工中、施工後ともに河積阻害率が小さい ■航路や河川への影響を最小限にできる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アクアリムーバル工法

鉄骨や鉄筋にダメージ、ストレスを与えることなく劣化したコンクリートを徐去できます

『アクアリムーバル工法』は、コンクリート構造物などの補修を能率よく 行う工法です。 鉄骨や鉄筋にダメージ、ストレスを与えることなく劣化したコンクリートを 除去することが可能。超高圧水による非接触工法のため無振動・低騒音であり、 躯体にクラックを発生させることなく鉄筋の裏側までコンクリートを除去 することができます。 また、既設コンクリートと新設コンクリートの付着強度が従来の2~3倍に アップします。 【特長】 ■コンクリート構造物などの補修を能率よく行う ■超高圧水による非接触工法のため無振動・低騒音 ■鉄骨や鉄筋にダメージ、ストレスを与えることなく劣化したコンクリートを除去 ■躯体にクラックを発生させることなく鉄筋の裏側までコンクリートを除去 ■既設コンクリートと新設コンクリートの付着強度が従来の2~3倍にアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

橋梁防水工法 総合カタログ

防水性、耐久性のみならず接着性、施工性にも優れた性能を発揮!

当カタログは、橋梁防水工法に適した防水シートなどを掲載しています。 床版内部に水の浸透防止を目的として開発された橋面防水用 「SRシート」をはじめ、アスファルト塗膜系防水材「ポリアスコートII」 などをご紹介しております。 その他、流し貼り工法(SR-110)や、目地テープ(フラッシュテープ) 使用の必要性について等も解説しています。 【掲載内容】 ■品目紹介 ■流し貼り工法(SR-110) ■トーチ工法(SR-120) ■常温工法(SR-130) ■アスファルト塗膜系防水工法(ポリアスコートII工法) ■目地テープ(フラッシュテープ)使用の必要性について ■使用材料/施工に於ける各種留意事項 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防水工事
  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

構造物の補修・補強工法『ストランドシート工法』

従来の連続繊維シート接着工法での悩みを根本的に解決する画期的な工法をご紹介!

『ストランドシート工法』は、樹脂を含浸・硬化させたFRP ストランドを シート状に加工し、専用接着剤でコンクリート構造物及び鋼構造物表面に 貼り付ける補修・補強工法です。 専用接着剤がプライマー及び不陸修正材を兼用。 樹脂含浸・脱泡作業が不要で、ケレン後すぐにシート貼りができるため、 工期が短縮され安価となります。 ストランドシートは高弾性型で900g/m2までラインアップしており、 トウシート工法よりも1層で大きな補強効果が得られます。 【特長】 ■短工期で安価 ■大きな補強効果 ■簡便で高品質 ■良好な施工環境 ■専用接着剤はグリース状のため樹脂の飛散等がない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工法『ミニアンカー工法』

先端拡大型補強材を用いた新しい斜面補強技術!

『ミニアンカー工法』とは、鉄筋挿入補強土工法の一種です。 鉄筋に変わり、地山挿入後に先端部を拡大できる構造をもった補強材 「ミニアンカー」を用いることで地山の安全を図るため、特に、敷地 境界の厳しい箇所への適用に効果を発揮します。 また、地盤にプレストレスを与えることができ、補強領域の一体化を より高め、安全性に寄与します。 【特長】 ■補強材の長さを短くでき施工影響範囲が少なくて済む ■敷地境界への侵入が問題となる場合に有利 ■鉄筋と同じ長さであれば配置ピッチは広くとれる ■中空ロッドを利用し補強材からグラウトを注入するので確実な  グラウドが可能 ■作業空間の狭い箇所でも施工が可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

乾式外断熱工法『LLH外断熱通気層システム』

トップクラスの断熱性能を誇る、旭化成建材の断熱材“ネオマフォーム”を選択可能!外装材も選べる

『LLH外断熱通気層システム』は、高い安定性と強度で 重量がある外装材に対応した乾式外断熱工法です。 熱橋を最小限に抑えられるほか、不陸調整が可能で、 スムーズな施工が可能。外装材は乾式タイル、アルミパネル、スパンドレル、 ガルバリウム鋼板、木板、石などから選択いただけます。 また、このたび0.020W/(m・K)とトップクラスの断熱性能をもつ 旭化成建材の断熱材“ネオマフォーム”を新たに導入。 ネオマフォームは燃えにくいフェノール樹脂で、長期にわたり断熱性能を発揮します。 【特長】 ■トップクラスの断熱性能をもつ断熱材“ネオマフォーム”を選択可能 ■外気温の影響を受けにくく、不陸調整が容易 ■マンション、大学、病院、オフィスビルなど施工実績多数 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 断熱・遮熱工法
  • 断熱工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ユニット式スライディングフォーム工法

大型移動型枠工法

 ユニット式スライディングフォーム工法(USF工法)は、汎用部材とオリジナル部材を組合せ、型枠形成作業〔設置→脱型→移動〕を容易に行える大型移動型枠工法で、工事の省力化・工期短縮・コスト削減等が図れ、しかも極めて安全性の高い工法です。  豊富な経験を有し、設計・構造計算・納品・組立指導をパッケージ化することで、信頼度の高い技術を提供します。  本工法は、NETIS(国土交通省新技術情報提供システム)の登録工法です。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録