改修工法(橋) - メーカー・企業と製品の一覧

改修工法の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

土木・橋梁用耐震・制振部材『アンボンドブレース』

工期短縮・低コストに貢献!地震国ニッポンの橋梁構造物を守る制振ダンパー!

『アンボンドブレース』は、方杖ラーメン橋などに制振材として設置することで、 新設橋でも既設橋でも、経済的に耐震性能を向上できる軸降伏型の履歴ダンパーです。 地震動エネルギーを効率的に吸収するため、各種部材に作用する地震力が 大幅に低下。鋼材や補強材の使用量が減少するので経済性が向上します。 さらに、既設橋の耐震補強に利用すれば、断面補強を必要とする箇所が 減少するため、従来の耐震補強工事に比べて工期を短縮できます。 【特長】 ■経済的に耐震性能を向上できる ■各部材の地震時応答が大幅に低減 ■工期の短縮が可能 ■維持管理の向上 ■NETIS登録済み[NETIS登録番号:KK-100051-A] 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 耐震・制振機器
  • 橋梁工事
  • 橋梁用資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

タイル外壁断熱改修工法『シュトーサーモ クラシック』

タイル外壁の断熱改修に!外壁の補修と省エネを一度に解決する外断熱工法

『StoThem Classic』は、1億m²、50年以上の実績があるドイツ Sto社の湿式外断熱工法です。 接着材で張ってゆくEPS断熱材に、さらに専用ジベルを使うことで、タイルを押え下地への固定を確実にします。 専用ジベルは、熱橋が無い様にEPS断熱材の内部に埋め込まれるようにセットされます。 断熱材で劣化を抑え、ジベルで補強されたタイルにメンテナンスの必要はありません。 【特徴】 ○下地タイル面の補修は必要最小限で施工可能 ○温度変化が小さく省エネで快適な室内環境を実現 ○湿式外断熱工法のメンテナンス周期は約20年 ○約600色が揃うStoColor Systemにてカラーデザインを活用可能 ○汚れ防止の超撥水仕上げも選べる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • タイル
  • その他壁材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録