工法(基礎) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年07月09日~2025年08月05日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法の製品一覧

196~210 件を表示 / 全 375 件

表示件数

工法『ニューマチックケーソン』

主に橋の橋脚や、地下構造物、地上構造物基礎を築造する為に用いる工法

当社では、『ニューマチックケーソン』工法を得意としております。 『ニューマチックケーソン』は、コップを逆さにして内部の空気が 逃げないようにしながら水中に押し込んだ状態と同じ様に、 水の浸入を空気の圧力によって防ぐ原理を応用した工法です。 このコップがコンクリート(鋼製の場合もあります)でできた大きな 構造物で、その中にコンプレッサーでつくった高圧空気を送り込みながら 地中にその構造物を沈めていきます。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

箱型擁壁工法

せん断抵抗が高く耐震性能に優れた工法です!

『箱型擁壁工法』は、箱体と単粒度砕石で構成された擁壁により、 強く噛み合うことで地震時に耐震性を発揮します。 支持地盤は、比較的良好でない地盤であってもバランス良く作用します。 また、単粒度砕石を基礎材、充填材に使用しており、背面土からの 湧き水や小段部に入る雨水をすぐに壁外に排出可能です。 【特長】 ■排水性能が高い ■せん断抵抗が高く耐震性能に優れる ■従来工法よりも高い壁高を構築可能 ■生コンを使用しないので迅速な災害復旧工事が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法
  • 耐震工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼管ソイルセメント杭工法『ガンテツパイル(R)』

従来工法に比べ施工効率が良く工事の工期短縮に貢献する鋼管ソイルセメント杭工法!

『ガンテツパイル(R)』は、セメントミルクを注入しながら原位置土と 攪拌混合し造成した固化体(ソイルセメント柱)の中央に、 外面に突起物を有した鋼管杭を圧入する鋼管ソイルセメント杭工法です。 道路橋示方書や鉄道設計標準に 鋼管ソイルセメント杭として記載され、 公的に評価されています。 【特長】 ■少ない本数で支持する高支持力合成杭 ■鋼管とソイルセメントの特性を活かしたハイブリッド杭 ■環境に配慮した杭 ■工期短縮に寄与 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

先端拡大根固め鋼管杭工法『TN-X』

2005年に国土交通大臣認定を取得した先端拡大根固め鋼管杭工法!

『TN-X』は、油圧式の拡縮掘削ヘッドにより、杭先端部に最大2,400mmの 根固め球根を築造することで、大きな支持力が得られる高支持力鋼管杭工法です。 主に、大きな杭耐力を必要とする大型物流倉庫、庁舎、病院、空港施設などの 重要建築構造物に採用されています。 【特長】 ■高い支持力を発揮 ■鋼管杭による高い耐震性能を発揮 ■長尺施工可能な中掘工法を採用 ■残土量の少ない工法 ■徹底した品質管理を実現 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

地盤補強工法『SEP工法』

シンプルな施工でセメントミルクの置き換え工法!土質に影響されることはありません

『SEP工法』は、小規模構造物を対象とする杭状地盤補強工法です。 地盤に排土抑制型スクリュウ装置を回転圧入し、所定深度に達した後、 SESを混入したセメントミルクを注入しながら、掘削ロッドを 引き上げることにより、置換柱体を築造。 杭径はφ200mm~350mmまで選択でき、大きな支持力を得られ、 適用地盤は砂質土・粘性土ともに1.5m~10mとなっております。 【特長】 ■シンプルな施工 ■品質に安定をもたらす ■基礎に大きな支持力を与える ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

GSパイル工法(小口径鋼管杭工法)

低騒音・低振動で残土の発生なし!施工方法が単純なので、工期が短縮できます

当技術は、先端に羽根または掘進刃を取り付けた一般構造用炭素鋼鋼管杭を 地盤中に回転圧入し、支持層まで杭を到達させる基礎工法です。 マシンに杭を取り付け、回転させながら羽根の推進力で地盤に 貫入させていきます。継手部は溶接により接合し、杭が支持層まで 到達したら所定の高さにて切断します。 【特長】 ■低騒音・低振動 ■残土の発生がない ■狭い場所でも搬入・施工が可能 ■施工方法が単純なので、工期が短縮できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

浅層地盤改良工法『STB工法/ソイルライマー工法』

「浅層地盤改良」施工実績業界トップクラス!当社にお任せください

当社では、軟弱な地盤を対象として原位置でセメント系・石灰系等の 固化材を添加・混合して目的に応じた必要強度を有する改良層に 造成する工法にて浅層地盤改良を行っております。 豊富な経験と独自の技術開発から生まれたノウハウにより、 「低コスト」「省エネルギー」「スピーディー」で安全な工事を実現します。 【技術範囲】 ■路体、路床、路盤改良 ■仮設道路改良 ■構造物基礎地盤改良 ■盛土安定地盤改良 ■海浜ヘドロ改良 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法 「ウルトラコラム工法」

建築物の強固な基礎づくりを実現する新しいソイルコラム工法

ウルトラコラム工法は、セメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混合処理工法です。 自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、粘性土地盤などで問題となる土の共回り現象による攪拌不良を低減。 また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、攪拌状況を確認する事で高品質のコラムを築造できます。 【特徴】 ○独自の技術で撹拌効率アップ ○確かな品質管理 ○多彩な改良形式を選択可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 土工事
  • 杭・地業工事
  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

超多点DP工法

様々な液体の注入が可能!1ユニットで16ポイントの同時注入が可能な工法

『超多点DP工法』は、1ユニットで16ポイントの注入を可能とし、2ユニット(32ポイント)により、1日当たり10万リットル前後の注入を可能とした土壌浄化工法です。 コンピュータを用いた施工管理技術、またコンパクトで低騒音・低振動の施工機器を開発し、多様面で使用されています。 溶液型・懸濁型・バイオ(栄養剤)・フェントン(触媒・酸化剤)等、様々な液体の注入が可能です。 【特長】 ■1ポイント単位で毎分1~10リットルの可変吐出が可能 ■流量及び注入圧力を監視・制御する注入管理システム ■既設宅地、既設構造物周辺等の狭小な場所でも施工可能 ■超低騒音の静かな機器類(発動発電機以外) 詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤改良
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

地山補強土工法『EPルートパイル工法』

大地にしっかり根を生やす!斜面崩壊防止や道路擁壁の補強などにおすすめの工法です

『EPルートパイル工法』は、地山補強土工法として、日本国内で 1980年にシールドに近接する展望台の防護として採用されて以来、 数多く採用されています。 その用途は広く、アンダーピニング(構造物基礎)、斜面崩壊防止、 道路擁壁の補強など多岐にわたります。 【特長】 ■2方向以上の補強材配置により、土の変形やパイル間の土のすり抜けを  抑制し、パイルと地山の一体化をはかる ■芯材のみならず土との摩擦力も高め地山との一体化を促進 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法
  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

国土交通大臣認定工法『ウルトラパイル/ガイアパイル工法』

実証された支持力と支持地盤確認。見えない安心をお約束します

本工法は、独自の打ち止め管理方式により施工機械・施工者による バラつきがなく、増大な支持力が得られる精度の高い基礎杭技術です。 回転貫入工法は、無残土での杭施工を実現。産業廃棄物(地盤改良材や セメントミルク等)は一切使用しないことにより、残土を全く発生させません。 また独自の杭先端形状により、大きな支持力を発揮することにより 経済的な杭設計が可能です。 【特長】 ■環境保全 ■高支持力 ■低騒音・低振動 ■低コスト ■省スペース ■幅広い支持層 ■高性能施工機械 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 杭・地業工事
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

杭工法『EAZET(イーゼット)』

建築、土木の様々な分野で活躍!4つの特性がもたらす好適ソリューション

基礎工事を行なっている当社の建材事業では、 工法の比較検討を行い、好適な工法をご提案いたします。 『EAZET(イーゼット)』は、杭工法としての高い性能、メーカー責任施工体制に 基づいた信頼性、施工の際のコンパクトさ、時代が求める環境性能、 これら4つの特性をコンセプトに、常に製品性能を向上させてきた杭工法です。 住宅地、市街地、狭隘地での杭工事に始まり、既存建物の増改築向け、 工場・プラント内での杭施工、エレベーターの増設、鉄道分野、鉄塔向け、 耐震補強、耐震化向けの杭工法としてなど、建築、土木の様々な分野で 活躍しています。 【特長】 ■信頼性 ■高性能 ■コンパクト ■環境に優しい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • 杭・地業工事
  • 杭・ケーソン・矢板

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

グリーンデコ/棚ブロック工法 カタログ

多自然型大型連結ブロックと護岸ブロック再利用工法について掲載!

当カタログは、松岡コンクリート工業が取り扱う『グリーンデコ』 に関する製品や工法を掲載しています。 多自然型(滑面タイプ)の「グリーンデコII」をはじめ、 「グリーンデコIII(間詰タイプ)」などをラインアップ。 その他、従来型連節ブロックを再利用し、棚ブロックと組み合わせて 覆土することにより、植生による環境護岸を構築する 棚ブロック工法についてもご紹介しています。 【掲載内容(抜粋)】 ■グリーンデコ ■グリーンデコII ■グリーンデコIV ■棚ブロック工法 ■護岸基礎工・保護工ブロック ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • プレハブコンクリート製品
  • 道路付帯設備財
  • 各種ブロック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

中大規模木造建築 ATAハイブリッド工法

圧縮に強い木造トラス構造と引っ張りに強い金属のそれぞれの良さを生かした工法

ATAハイブリッド工法では、一般流通材を活用して木構造で 最大33mまでの無柱空間(※内部に柱を立てない)が実現可能です。 柱を立てないことにより木造建築の弱点でもあったレイアウトの 可変性が高く、価値ある中大規模の木造建築物が実現できます。 【メリット】 ■減価償却が短い(節税効果) ■無柱空間の確保によりレイアウト変更の可変性が高く、建物の価値も高い ■木構造の美しさと安らぎ ■一般流通木材を利用した割安なコストと基礎工事費用の低減 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ボックスカルバート敷設工法 ボックスベアリング横引き工法 

ボックスカルバート敷設工法 ボックスベアリング横引き工法 「NETIS」登録

【特長】 ○施工ヤ-ドが狭くても、円滑な敷設作業ができます。 ○搬入作業(クレーン作業)と敷設作業(横引き作業)が分離でき、急速施工が可能です。 ○従来工法に比べて、掘削幅が小さくなります。 ○覆工板を設置すれば、地下内での作業のみとなり、上部の交通が開放できます。 ○敷設に伴ってクレーンが移動する必要がなく、吊りおろし場所が一ヶ所で敷設できます。 ○民家の密集した狭い場所、交通量の多い道路下、橋梁および鉄道下の横断等の施工に最適です。 ○高架橋、電線等の上部障害がある場所でも敷設作業が可能です。 ○ボックスカルバートと基礎との摩擦が小さく、縦方向のPC緊張力が50%以下に低減できます。 ○縦断勾配10%までの施工が可能です。 ※詳細お問合せください。

  • 覆工板

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録