工法(frp) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法の製品一覧

76~90 件を表示 / 全 122 件

表示件数

構造物の補修・補強工法『FORCA(フォルカ)トウシート工法』

鋼部材の腐食部補修に適用可能!優れた施工性、大きな補修・補強効果、高品質で応えます

『トウシート工法』は、連続繊維シートによる鋼構造物・コンクリート構造物の 補修・補強工法です。 樹脂と炭素繊維だけの補強で錆が発生せず、塩害対策に威力を発揮。 高強度・高弾性の連続繊維を一方向に配列した高い補強効果があります。 この他にも、シート状FRPストランドを専用接着剤で貼り付ける補修・補強工法の 「ストランドシート工法」や「トウアンカー」も承っております。 【特長】 ■強くて軽い連続繊維 ■高い防水性 ■簡便な施工性 ■錆が発生しない ■RC設計法に準拠 ■鋼部材の腐食部補修に適用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

構造物の補修・補強工法『FORCA(フォルカ)トウプレート工法』

簡単施工で大きな補強効果!FRPプレートによるコンクリート構造物の補修・補強工法

『FORCA(フォルカ)トウプレート工法』は、一方向配列の炭素繊維を 熱硬化性樹脂に含浸させ、板状に成型硬化させたCFRPプレートを接着剤で コンクリート表面に貼り付ける補強工法です。 CFRPプレートは炭素繊維シートと比べて単位幅あたりの強度と剛性が 高いので、補修箇所の全面に貼り付ける必要もなく、間隔を空けての 施工も可能。 施工現場で含浸用の含浸・接着剤を使用しないため、上向き施工での 作業者の負担や養生も軽減できます。 【特長】 ■高強度・高剛性 ■1枚でも大きな補強効果 ■上向き作業での「ダレ」から解放 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

補強土壁工法 RRR-C工法

切土補強土壁工法

RRR工法(Reinforced Railroad with Rigid Facing-Method)とは、補強土工法の原理を用いて、従来形式の擁壁の代替え工法として開発された新しい土留め(補強土壁)工法です。従来の擁壁は、力学的に考えれば、土による作用外力(土圧)に対して、躯体重量や基礎の地盤反力で支えようとする構造であり、土と敵対し、力には力で対抗しようとする思想の構造物でした。これに対して補強土壁工法は、土中に引張り補強材を配置することにより土自身の安定化を促進する方法であり、土と共存しようとする思想の構造物です。

  • 補強・補修材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防食被覆・シートライニング工法D種 ジックボードK工法

型枠脱型時にシート接着が完了するため工期短縮が可能

▼概要 ジックボードK工法は、処理施設の新設時等にジックボード2mmを型枠に取付けて、コンクリート躯体に直接接着する工法のため、型枠脱型時にジックボードの貼付けが完了していることから、他のシートライニング工法に比較して大幅に工期短縮が可能です。 ▼特長 ・ジックボードは加工性が良く、型枠形状に合わせて切断することができ、型枠への設置もプラスチック釘等を用いて、設置が可能です。 ・ジックボードK工法の目地部やセパレータ端部等は、FRP成型板を耐食性シール材で設置し、目地部の損傷を防止する耐久性機能を付与しています。 ▼工法規格 日本下水道事業団 「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術マニュアル」 型枠型シートライニング工法D種の品質規格に適合。

  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アンカーパネル

透水シートは、必要に応じて敷設!法面角度と削孔角度の補正は最大15°まで可能です

『アンカーパネル』は、グラスファイバー製(GFRP)格子パネルと 剛性フレームを組み合わせたグラウンドアンカー用受圧板です。 剛性フレームは、溶融亜鉛メッキ+ウレタン塗装もしくはポリエチレン塗装で 防食されており、さらに設計においては防食代も考慮されております。 受圧面の開口率は40%以上であり、緑化工との併用で全面を覆い隠すことが 可能。設計アンカーおよび地耐力に応じて、標準では9タイプから選定でき、 受圧面積や荷重に応じて、特殊サイズを製作することも可能です。 【特長】 ■FRP製格子パネルに鋼製フレーム(SS400)を組み合わせた複合受圧板 ■開口率が40%以上あり緑化に適している ■コンクリート製受圧板と比較して重量が軽く、高さも抑えている ■二次製品のため養生期間が不要で、工期短縮が可能 ■使用するアンカーが限定されず、現場に合わせた設計荷重、寸法で製作可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • パネル
  • 壁面・屋上緑化

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

IH(電磁誘導加熱)装置システム

IH(電磁誘導加熱)装置システムによるIH式塗膜剥離についてご紹介

『IH(電磁誘導加熱)装置システム』は、ノルウェーのRPR テクノロジー社が開発した「RPR1650システム」に、 日本橋梁株式会社が製作した「冷却水供給ユニット」を組み合わせた鋼橋の既存塗膜を剥離するシステムです。 IH装置のメリットは「環境への影響低減と作業員の安全確保」「作業スピードの効率化」「産業廃棄物の低減」の3つ。 鋼橋以外にもさまざまな用途にご使用いただけます。 【IH装置のメリット】 ■粉塵の飛散を最小限に抑制 ■安全で衛生的に剥離可能 ■1回の作業で塗膜を面状に剥離可能 ■産業廃棄物は剥離した塗膜のみ ■廃棄物処分費を大幅に削減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工法『ハリフォーム(床シート貼り)』

既存床の上から貼るだけなので、施工は約半日程度で終了!環境に配慮したエコロジーな工法

『ハリフォーム』は、浴室の壁や天井に直接化粧シートを張り付けたり、 床に発泡複層ビニル床シートを張り付けるリフォーム工法です。 浴室床専用の高機能性CFシートで、床だけ手軽にリフレッシュ。 既存床の上から貼るだけなので、施工は約半日程度で終了します。 また、クッション性のある発泡シートなので、断熱性に優れており、 既存の床がタイルの場合、冬場はかなり冷えますが床材を貼ることによって 優れた断熱効果で素足で触れてもヒヤッとしにくく、ヒートショックの リスクを軽減できます。 【特長】 ■浴室専用の高機能性床シート ■ヒートショック対策に ■既存の床を壊さずに施工可能 ■廃材や騒音も出ない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • リフォーム
  • リフォームデザイン
  • パネル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

床版補強工法『ストランドシートJCM埋設工法』

連続繊維FRPシートと超速硬モルタルによる床版上面補強工法をご紹介します!

『ストランドシートJCM埋設工法』は、従来の連続繊維シートによる 床版上面接着補強工法を進化させた画期的な工法です。 打継用エポキシ樹脂接着剤と、超速硬繊維混合型ポリマーセメント モルタルにストランドシートを組み合わせることにより、圧倒的な 工期短縮が可能。 さらに、施工後約3時間程度で強度発現するため、交通規制時間の 短縮も可能です。 【特長】 ■急速施工を実現 ■短い養生時間 ■大きな補強効果 ■高い耐久性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ピンファウンデーション施工例】重要な史跡や大切な樹木がある場所

NETIS登録の簡易基礎工法!重要な史跡や大切な樹木がある場所での施工例を紹介

重要な史跡や大切な樹木がある場所での ピンファウンデーション工法の施工例を紹介します。 当工法は、定着ブロックを介して小口径のピンを打込むだけなので、 地盤面の掘削がありません。 重要な史跡をできるだけ守りたい場合や大切な樹木の根っこを 傷つけたくない場合等には有効な基礎工法です。 【事例1】 ■国指定史跡 池辺寺跡(熊本県) ■構造:有効幅員 1.5m、支柱ピッチ 2.5~3.8m ■使用材料 ・高欄:イペ材、再生木材、アルミ合金 ・床板: イペ材 ・構造材: FRP ■基礎タイプ:DP-75、SP 【事例2】 ■歴史公園 鞠智城 ■構造:有効幅員 1.5m、支柱ピッチ 2.0m ■使用材料  高欄、床板、構造材:杉材 ■基礎タイプ:DP-M 【事例3】 ■アマジャフバル農村公園 ■構造:有効幅員 1.8m、支柱ピッチ 2.5m ■使用材料  高欄:イペ材・シャトバ材  床板:イペ材  構造材:アルミ合金・アンジェリン材・イペ材 ■基礎タイプ:DP-M 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法
  • 地盤基礎工法
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

搭乗式スクレーパ『HBS-2000』

環境に配慮した水冷ディーゼルエンジンを採用!道路防水層を低騒音・低粉塵で迅速に剥離!

『HBS-2000』は、母材を傷めることなく防水材の撤去が可能な 搭乗式スクレーパです。 高パワーにより残存アスファルト(10mm未満)ごと撤去が可能。 スクレーパ部は、機体左・中央部・右側と3ケ所いずれかに位置変更が 可能で、また、刃先は300mmと150mmがあります。(300mm標準装備) 【特長】 ■橋梁や高架橋の防水層や競技場のクッション材、駐車場のFRP床材の  剥離などに好適 ■母材を傷めることなく防水材の撤去が可能 ■高パワーにより残存アスファルト(10mm未満)ごと撤去が可能 ■省力化や工期短縮を実現 ■環境に配慮した水冷ディーゼルエンジンを採用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工法『剥離工法』

剥離機に特殊ブレードを装着!防水材・貼り床材を低振動でスムーズに剥離!

『剥離工法』は、剥離機に装着した特殊ブレードで床材をめくり取り、 貼り床材・防水材等を撤去する工法です。 刃先を微振動させるタイプや、無振動タイプがあり用途に合わせて機械を選定。 これまで困難であったウレタン防水の除去や、エポキシ系接着剤で強力に 接着されたPタイル・樹脂モルタル等も確実に剥がし取ることが可能です。 残存接着剤やプライマー等は、切削工法・ショットブラスト工法を併用し 完全に除去します。 【特長】 ■剥離幅150mmから370mmの刃を使用 ■低振動設計ながらハイパワーを実現 ■下地を傷めず剥離除去が可能 ■モーター・バッテリー・エンジンと豊富な動力源 ■大型機械により大面積でも短工期で施工可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ストランドシート補強工法

シートのふくれ、不良等従来の連続繊維シート接着工法での悩みを根本的に解決する画期的な工法です

当技術は、樹脂を含浸・硬化させたFRPストランドをシート上に加工し 専用接着剤でコンクリート構造物表面に貼り付ける補修・補強工法です。 橋梁のコンクリート床版における張出床版部、及び主桁上部の補強対策に 適用可能。また、地覆改良に伴う床版の強度不足や、橋梁の架設年次に おける、載荷車の大型化にともなって強度不足が生じるコンクリート床版に 適用できます。 特に交通量が多く、道路規制が生じる箇所に本工法を適用することで 効果がより高くなります。 【特長】 ■ケレン後すぐにシート貼り ■樹脂含浸・脱泡作業不要の抜群の施工性 ■短工期で安価 ■簡便で高品質 ■大きな補強効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

保護ライニング工法(ライフテックス工法)

アル骨対策、塩害対策に効果があり、性能を維持する長期耐久性表面被覆塗装システム

『保護ライニング工法(ライフテックス工法)』についてご紹介します。 コンクリート劣化の原因となる塩化物イオン、水、酸素、炭酸ガスなどの 侵入阻止性と、ヘアクラックなどにも追従できるひび割れ追従性を兼ね備えた 「ライフテックス LH 工法」をはじめ、コンクリート片はく落性能を維持する 「ライフテックス LA 工法」などを各種ご用意。 ご要望に合わせてお選びいただけます。 【ラインアップ】 ■ライフテックス LH 工法 ■ライフテックス LA 工法 ■ライフテックス V-FRP 工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工場建替工法『コネクション工法』

建物を一体化しつつ動線を確保し、作業効率アップを図る【生産性の向上や生産ラインの円滑化に貢献!】

『コネクション工法』とは、離れて建っている2棟以上の既存建物の あいだ(敷地の空き)に、床レベルを合わせた建物を新築(増築)し、 独立していた建物を一体化(連結)させる工法です。 この施工によって本来別の建物だったそれぞれの場所に動線が生まれ、 生産性の向上や生産ラインの円滑化などの効果が見込まれます。 【こんな工場にオススメ!】 ■既存建屋を最大限活用したい ■敷地内にそれぞれ独立して建っている各建屋に繋がりを持たせたい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『NAV-G工法(UV仕様)』

補修後もコンクリート表面のひび割れ等が見えるはく落防止工

『NAV-G工法(UV仕様)』は、アクリル系樹脂接着剤を特殊繊維シートに 塗布含浸することにより透明度の高いFRPをコンクリート表面に形成 でき、新たなひび割れの発生等を観察することができる新しい はく落防止工です。 従来のはく落忘防止広報に無い透明性を確保。 長期にわたる可視性の持続が期待できます。 【特長】 ■可視性 ■工期短縮性 ■耐候性 ■力学特性 ■施工適用性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録