工法(橋梁) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法の製品一覧

76~90 件を表示 / 全 215 件

表示件数

吉田鉄工所建設部 事業概要

さまざまな建築物に対応する技術とノウハウ!鉄構部との連携によって、質の高い仕事を実践

当社の建設部は、1958年に業務を開始し、現在は総合建設業者として、 一般および公共建築物、さらに橋梁などの公共土木工事も手がけています。 当事業部は、設計から施工、アフターケアまで自社で一貫して行えます。 木造から鉄骨造まで、どんなタイプの建物にも対応出来る技術やノウハウを 持っており、完全自由設計の家を建てることが可能です。 また、当社は住宅展示場を持っていませんが、希望するお客様に対しては、 施工した物件の見学会を開催。実際に見ていただくことで、 「吉田鉄工所が建てた家」の特長などを知っていただくようにしています。 【有資格者一覧】 ■監理技術者:10人 ■一級建築士:5人 ■一級建築施工管理技士:8人 ■一級土木施工管理技士:6人 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • システム建築
  • その他建築サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンクリート構造物補修・補強工法『FORCAトウシート工法』

炭素繊維シート・アラミド繊維シートによるコンクリート構造物の補修・補強工法!

『FORCAトウシート工法』は、一方向配列の連続繊維シート「トウシート」を 常温硬化エポキシ樹脂を用いてコンクリート表面に貼り付けるだけの 施工性に優れた補修・補強工法です。 重量の増加を伴わずに高い補強効果を発揮。 橋梁施工で今一番関心の高い橋脚耐震補強や、床版のB活荷重対応、 トンネル・煙突・その他コンクリート構造物の補強や剥落防止、 ひび割れ進行防止などにも素早く対応可能です。 【施工例】 ■橋梁 ■トンネル ■建築構造物 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法
  • 耐震工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

橋梁遊間部簡易排水工法「トータク簡易排水装置」

【NETIS登録】伸縮装置からの漏水を集水し、フレキシブル排水管で排水します

橋梁遊間部簡易排水工法「トータク簡易排水装置」は、伸縮装置からの漏水を簡易排水装置で集水し、別売のフレキシブル排水管(TACブリッジパイプ)で排水することにより、橋桁や支承などの鋼材が腐食しやすい環境を改善します。 橋下からの安心施工で橋面施工を行わないため、橋面の交通規制が不要で工期短縮が図れ、工事の安全性が高まります。 【特徴】 ○プライマー処理や接着作業を必要としない ○スピード施工 ○特殊な工具・作業が不要 ○維持メンテナンスが容易 ○寒さに強く軽量なポリエチレン製 【NETIS登録:KT-100033-A】 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 排水・通気設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アイテク株式会社 事業紹介

コンクリート構造物のライフサイクルコストのロングライフ化にチャレンジします

コンクリート構造物は、近年までメンテナンスに手間のかからないものとして認識されていました。 しかし、近年マスコミの報道等にもとりあげられていますように、塩化物イオンやコンクリートの中性化により鋼材の腐食が引き起こされ、構造物自体が損傷する事例が多数発生しています。 また、アルカリ骨材反応、凍結融解、酸性雨などによっても、コンクリート構造物は損傷してしまいます。 さらに道路橋は、道路輸送の効率化に対する社会的要請から、平成5年より設計荷重が増加されました。 しかし旧来の設計基準のまま共用されている橋梁が数多く存在しています。 これらは耐荷力が不足しており、過加重により損傷が進行しているものが少なくありません。 コンクリート構造物はメンテナンスフリーの永久構造物という神話は過去のものになりました。 生活を支える様々なコンクリート構造物にたいして、アイテク株式会社では、最新の補修、補強技術でライフサイクルのロングライフ化にチャレンジします。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工実績】Sto乾式吹付工法 橋梁補修業務委託

【橋梁補修業務委託】高水準の技術と品質!40年近い実績を有するポリマーセメント乾式吹付け工法

『Sto乾式吹付工法』は、世界のコンクリート補修技術先進国のドイツで開発され、 ヨーロッパで40年近い実績を有するプレミクスポリマーセメントモルタルを用いた乾式吹付け工法です。 セメント、骨材、ポリマー、繊維が予め決められた比率で配合された 工場製プレミクスポリマーセメントモルタルが吹出される直前に、 適切な水の量を供給し、空気圧の衝撃力により材料の締固めを行います。 これにより、断面修復材に対する要求性能を満たすセメントモルタルを形成することができます。 【特徴】 ○高品質材料を一定に供給することができる ○材料のストックヤードが不要 ○交通振動下における施工が可能 ○リバウンド材は湿り気が非常に少なく処理が容易 ○機材の洗い水、梱包塵の発生がなく環境面に配慮できる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 補強・補修材
  • 改修・補修工法
  • 木材の処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

カプセルホウ・パイラ工法

建設技術審査証明取得!低騒音・低振動で硬質地盤に鋼管矢板を圧入施工

「カプセルで中堀り」という発想で各種維持補修・耐震補強、更新施工 のさまざまな課題を解決。 【特長】 ■建設技術審査証明取得 ■難しい施工条件の井筒基礎工に対応 ■大口径・大深度の圧入施工が可能 ■低騒音・低振動、飛散防止、無排土を実現。周辺環境に配慮した施工  可能 ■排土効率の向上で施工期間を短縮 ※施工事例は関連リンクより、HPをご覧下さい。

  • 利根川橋りょう.JPG
  • P9020277.JPG
  • その他の土工事・地業・外部床

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『NAV-G工法(UV仕様)』

補修後もコンクリート表面のひび割れ等が見えるはく落防止工

『NAV-G工法(UV仕様)』は、アクリル系樹脂接着剤を特殊繊維シートに 塗布含浸することにより透明度の高いFRPをコンクリート表面に形成 でき、新たなひび割れの発生等を観察することができる新しい はく落防止工です。 従来のはく落忘防止広報に無い透明性を確保。 長期にわたる可視性の持続が期待できます。 【特長】 ■可視性 ■工期短縮性 ■耐候性 ■力学特性 ■施工適用性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

腐食が生じ易い支承付近の長寿命化に適したクリスタルジュエリー工法

防食性、耐候性、耐オゾン性に優れた「特殊クリアシリコーン樹脂塗料」で支承付近の腐食を抑制し、長寿命化に貢献【NETIS登録済】

『クリスタルジュエリー工法』は、透明塗膜を形成し、維持管理が行いやすい 錆進行抑制防水型蛍光クリア樹脂防食塗装システムです。 防食性、耐候性、変形追随性、耐オゾン性に優れた「特殊クリアシリコーン 樹脂塗料」であり、鋼材やコンクリート、ゴムにシームレスに塗布でき、 部材の境界部の腐食も抑制可能。 橋梁等の鋼・ゴム・コンクリート構造物躯体の防食・劣化を防ぐ長寿命化に 向けた支承付近の補修対策に有効です。 【特長】 ■鋼材やコンクリート、ゴムにシームレスに塗布でき、部材の境界部の腐食も  抑制可能 ■透明塗膜を形成し、維持管理が行いやすい ■透明塗膜であるが、ブラックライトを照射する事で各層が異なる発色するので  塗り残し防止する事ができ品質の安定化が図れる ■腐食を生じ易かった支承付近を素地調整2種、3種程度の処理で長寿命化 を図れる。 ■防水性に優れ、水の影響を受けやすい箇所においても防水効果を付与できる。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防錆剤
  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

補修・補強工法 高耐力マイクロパイル工法

構造物の設置条件、荷重条件、施工条件および地盤条件に応じて好適なマイクロパイル工法を選定することができます

既設基礎の耐震補強工法として、橋梁の桁下や既設構造物に近接した場所など、厳しい施工環境に対応するために開発された杭基礎工法です。小型の施工機械と小口径の鋼管を用いて施工することで、小スペースでの施工が可能であり、周辺への影響も小さくすることができます。 【特徴】 ○構造物の設置条件、荷重条件、施工条件および地盤条件に応じて最適なマイクロパイル工法を選定することができます。 ○マイクロパイル技術にグランドアンカー工法で用いられている削孔技術やグラウトの加圧注入技術を取り入れ、さらに補強材として異形鉄筋に加えて鋼管を用いることにより、高耐力・高支持力の杭を形成するものです。 ●その他の機能や詳細については、カタログをダウンロードして下さい。

  • 改修・補修工法
  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ウォータークラッシャー工法

使用した排水も中和処理して放流するために環境に配慮した施工法です

『ウォータークラッシャー工法』は、ウォータージェット(超高圧水)を 使用したコンクリートハツリ工事・劣化部除去工事です。 当工法の利点は、振動衝撃が少なくコンクリートにマイクロクラックの 発生を極力抑えた施工が出来ることです。 さらに凹凸による付着力アップや粉塵の発生もなく施工を行う事が出来るので 作業環境を改善。 様々な部位の斫り出し作業に適した施工法となっています。 【特長】 ■超高圧水を使用した施工は粉塵の発生を抑制するため環境に配慮 ■マイクロクラック(ひび割れ)の発生を極力抑えた施工が可能 ■作業自体は、機械化して行うため、安全に精度の高い施工ができる ■コンクリートの鉄筋に傷を与えず、コンクリートのみ斫り除去作業が可能 ■床面・壁面・天井面の施工、10mm~1000mmのハツリが可能 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンクリート工事
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アクリル系ポリマーエマルション注入型止水剤 アルファー・ゾル-G

コンクリート構造物・建築物の漏水を注入工法で確実に止水可能!

コンクリートはトンネルやダム、橋梁、ビルなど地上・地下を問わず幅広い構造物に使用されていますが、建設後に生じるひび割れ(クラック)などは長年の課題となっております。中でもひび割れからの水漏れ(漏水)は、そのままにしておくと構造内部の鉄筋の錆を誘発し膨張、更にひび割れを押し広げることにより構造強度への問題へと発展していきます。 アルファー・ゾル-Gは漏水を伴う微細なひび割れ・空隙にまで入り込み、閉塞・充填されるだけでなく、長期的な止水効果と安全性を併せ持つ注入型の止水剤です。 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社「トンネル覆工補強対策に関する手引き」(令和2年4月)適合製品 コンクリート構造物・建築物における、にじむ・染み出す・ぽたぽたと垂れるような漏水(水漏れ)に対して有効です。また補助剤を用いることにより勢いの強い漏水にも対応できます。 コンクリート構造物、共同溝、防水層の再生、地下構造物、配管切付、カルバート目地、セグメント目地、打継、トンネル、ビル・マンション屋上、ガレージ、外壁、橋梁・橋台、護岸、下水、用水路、ダム、意匠性の高い構造物(美術館等)等

  • 止水剤
  • 防水工事
  • コンクリート工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

トンネル補修・補強工事「調査-提案-管理-施工」いたします。

トンネル・橋梁・河川の補修を始めて20年。サブコンとして多くの工事の管理施工を行ってまいりました。まずは、お見積もりいたします。

これまで数多くの管理施工を行っております。 トンネル工事一覧 ● 内面補強対策 各種連続繊維シート 補強繊維内蔵パネル 銅板・帯鋼 ロックボルト 断面修復 ● 背面空洞対策 硬質発泡ウレタン(12~ 40 倍) エアモルタル各種 ● ひび割れ対策 有機系材料 (工ポキシ、アクリル、ウレタン他)注入 無機系材料 (超微粒子セメント、ケイ酸系他)注入 ● 漏水対策 線・面導水 背面注入 排水ボーリングシステム その他の補修工法等につきましては、お問い合せ下さい。

  • トンネル工事
  • 橋梁工事
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無機接着剤『TSボンド40S』

トンネル剥落防止・橋梁の床版補強に適する不燃材無機接着剤!

『TSボンド40S』は、不燃材のためトンネル内の使用に適し、屋外で使用 しても紫外線劣化がなく、長期耐久性の無機接着剤です。 一液性でプライマー不要のため、取扱いが安易です。 【特長】 ■不燃材 ■工期短縮 ■可視化対応 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防水テープ・ボンド・ドレン・保護パネル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

現場発泡ウレタン工法「フォームライトW 維持補修&補強工法」

ノンフロン材料!超軽量の硬質ウレタン樹脂を用いた低コスト工法

現場発泡ウレタンを用いた維持補修&補強工法とは、現場において必要な量に応じて、地形および構造物に合わせた形状に硬質ウレタン樹脂「フォームライトW」を発泡・注入させ、より低コストで長寿命化を図り、ライフサイクルコストを抑えられる工法です。 ウレタン(ウレタンフォーム)とは、2種類の原料を混合攪拌させて生成されるプラスチックです。 クッション材、断熱材などに加工され、幅広く使われております。 【特徴】 ○超軽量で大幅な荷重軽減が可能 ○材料供給の対応性に富み、経済的な施工が可能 ○結合部や継目のない一体化したフォーム体ができる ○安定性が高く、周辺構造物等の変形に対し追随できる柔軟性 ○自己接着性を有し、対象物に接着したフォームを作ることが可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

施工事例 コンクリート補修・補強工法

古くなったコンクリートの様々な問題を解決する画期的な工法を多数ご紹介!

当カタログでは、コンクリート構造物の調査・診断及び補修・補強、 施工事例を掲載しております。 コンクリートの再生、補修、補強など、コンクリートに関わる課題は、 信頼と確かな技術で当社にお任せください。 【掲載内容】 ■繊維シート補修・補強工法 ■繊維シート補修・補強工法(下地処理・仕上げ工) ■はく落防止対策工法 ■断面補修工法 ■断面補修工法(グラウト工) など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録