工法(建築) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法の製品一覧

481~495 件を表示 / 全 516 件

表示件数

鉄骨造耐震補強工法『スマートフィット工法』

コンセプトは「生産性への影響を少なく」。 リファインにより、 既存躯体がH 柱の場合の無溶接作業が可能になりました。

「スマートフィット工法」は旧耐震基準の工場・倉庫の耐震補強に適した工法です。 これまでのスマートフィット工法では、補強柱設置の際に溶接作業が必要でしたが、この度のリファインにより、既存躯体の柱がH 柱の場合に、無溶接で作業を行うことが可能となりました。また、柱脚部の靭性指標(F 値)の向上を実現しました。 【特長】 ■無溶接工法  既存柱がH形鋼の場合に限り無溶接を実現 ■ 生産性の確保  生産をストップさせることなく施工が可能(工事条件により異なります) ■低コスト  従来工法に比べトータルコストの削減が可能(一例) ■省スペース  従来工法に比べ柱の張り出しが約1/3程度(一例) ■工期短縮  従来工法に比べ約40%の工期短縮が可能(工事条件により異なります) ■確かな性能  BCJ-審査証明-283を取得 ※詳しくはお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧ください。

  • 01.JPG
  • 02.JPG
  • 免振・制振・耐震工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高性能・低コスト・高断熱性能 ウレタン遮熱工法

夏涼しく、冬暖かで、省エネ効果の実感できる高性能な断熱遮熱工法です。

ウレタン遮熱工法は輻射熱対策として約95%の熱を反射する最も効果的で安価なアルミ熱線反射材“R-1”(ウレタン遮熱工法専用シート)と樹脂発泡層(硬質ウレタン現場吹き付け)を行った複合工法で、内断熱工法と外断熱工法を組み合わせたものです。 この相反する性質を複合することで、互いの欠点を補い、暑さにも寒さにも対応できるように開発しました。 ウレタン現場発泡により、ほぼ完璧な気密性能が期待できるほか、防音性能に優れ結露も発生しない事が実証されています。 【特徴】 ○優れた気密性・防音性・作業性 ○高耐久性製品でメンテナンス不要 ○シックハウス対策 ○簡単施工 ○省エネ 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 遮熱シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

パンチングフォーム工法

土中コンクリート構造物用埋設型枠

パンチングフォーム工法は、自然環境の観点から熱帯雨林保護を目的に、合板型枠を代替する薄肉鋼板を用いて新設計した縦バタとラス状のせき板をフォーミング加工した型枠パネルで、軽量・高剛性を実現したシンプルな商品です。また、支保工に用いる横バタも消耗品として設計し、その取付は丸セパと直接固定する方法を採用し、組立ての合理化と型枠精度の向上および無解体を実現しました。 【お問合せ窓口】 ■技術的なお問い合わせ 技術開発部 電話番号:03-3624-6201 ■お見積り、お取引などのご相談 お見積り、お取引などのご相談は下記URLより各支店にお願いいたします。 http://www.okabe.co.jp/network/group.html

  • pun-00.jpg
  • ohp表紙1.jpg
  • 基礎構造工事
  • 解体・移動
  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

NK工法 ナカムラ社

震災を教訓に開発。地震に強く木の特質を最大限に生かした工法「NK工法」

NK工法は、震災を教訓に開発されたました。「集成材」と「NK金物」を使い、地震に強く木の特質を最大限に生かした工法です。 在来工法では梁や柱を継ぐための大きな欠き込みがあるめ地震時にその欠き込み部分が弱点となります。 NK金物を使えば、梁や柱の欠き込みが少なく接合部そのものの強度が増します。 【全国で施工販売店募集中!!】 【特長】 ○許容応力度計算で6つの項目をチェック →コンピューターによる全棟の構造計算を行って、災害に強い構造体を設計 ○高耐震接合金物 →全ての金物と接合部に対して強度の照明が可能 ○大幅なコストダウン ○工期短縮 ○門型フレームで大開口とビルトインの実現 まだまだお伝えすることがございます! ↓↓是非カタログをダウンロード、またはお問い合わせください↓↓

  • 断熱・遮熱工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『本設KTB鉛直地盤アンカー工法』

五重防錆!中高層建築物の転倒防止、浮上り防止に高い信頼性のアンカー工法

『KTB鉛直地盤アンカー工法』は、テンドンに全素線完全防錆型ストランドを使用して 超防錆機能を備え、耐震補強、転倒防止、浮上り防止に有効に機能する工法です。 設計アンカー力を地盤に確実に伝達し、きわめて安全性の高い永久アンカー体を 形成できます。 国土交通大臣認定機関の技術審査証明を取得した「KTB荷重分散型永久アンカー」と 「KTB引張型SC永久アンカー」の2つの永久アンカー工法を選択できます。 【特長】 ■安定した引抜き耐力を保持 ■卓越した防食性 ■地盤条件に合わせた施工性と経済性 ■維持・管理の容易さ ■技術審査証明取得の永久アンカー工法 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法
  • 耐震工法
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【空洞充填・盛土工法】透水・不透水を選べる「テラフィル工法」

軟弱地盤地域のために作られた軽量充填・盛土工法『テラフィル』

工場や倉庫の床下に空洞が発生すると… 設置している機械の振動や騒音がひどくなる、フォーク(リーチ)リフトが通るたびに床ががたつく、床に亀裂や段差が生じ従業員がつまづくなど作業効率が大変悪くなります。 また、地震などの自然災害が発生した場合には、床が陥没するかもしれません。 【テラフィル工法とは】 透水タイプ「テラフィルOC」・不透水タイプ「テラフィルCC」を選べるセメント系では最軽量の充填・盛土工法です。 地盤沈下が発生する地盤の弱い地域では、空洞充填材や盛土材の荷重は弱い地盤にさらなる負担をかけ沈下を促進する原因となります。軟弱地盤地域への充填・盛土のために開発されたテラフィルは、土を主材料とする充填材・盛土材と比較すると約10倍の強さを持ちながらも、荷重を最小限に抑えた施工が可能です。 透水タイプ「テラフィルOC」は、水に浮きにくい特性から地下水位の高い地域での充填・盛土材に適しています。 ▼テラフィルの特長▼ ・軽くて強い ・優れた透水性 ・安定した高い品質 ・コンパクトなプレフォーム方式 ・工法の併用で沈下修正にも対応 フリーダイヤル:0120-873-835

  • 改修・補修工法
  • 特殊工法
  • その他の土工事・地業・外部床

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

母材コンクリート改質工法(表面含浸工法と表面保護工法の併用)

固化型けい酸塩系表面含浸材「L-OSMO固化型KK」を表面保護工法の下地改質工としてお使いください。

固化型けい酸塩系表面含浸材を表面保護工法(表面被覆・断面修復)の下地改質工に用いる補修工法です。 母材コンクリート(下地コンクリート)の改質を行った上で、表面被覆材・断面修復材を施工することにより、コンクリート表層部と表面(内と外)を二重に保護し、既設コンクリート構造物を長寿命化します。 ■予算を大幅に増やすことなく、予防保全・長寿命化対策ができます。 従来工法での補修に加え、固化型けい酸塩系表面含浸工法を施すことで費用を抑えつつ予防保全・長寿命化対策ができます。 ■補修効果が⻑期間期待できます。 表面被覆材(ポリマーセメントモルタル、塗装材など)が剝がれても、コンクリート内部の緻密化された保護層が劣化因子(⽔分・塩化物イオン・二酸化炭素)の侵⼊を抑制します。 ■「L-OSMO固化型KK」(エルオズモ固化型ケーケー)は、既設コンクリート構造物の予防保全・長寿命化に貢献する固化型けい酸リチウム系表面含浸材です。 ・母材コンクリート改質(下地改質)に最適な材料です。 ・反応型けい酸塩系表面含浸材が、適用不可となる表層部が中性化したコンクリートを改質できます。

  • コンクリート工事
  • 補強・補修材
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

固定材料減・発生残土減少・攪拌効率アップ!『ライジング工法』

特殊混和剤を使用するにより、セメントミルクの水固化材比を最高40%まで高濃度化でき、高強度・邸残土の改良体を構築可能!

『ライジング工法』は、あらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、 独自に開発した撹拌バケットを用いて土とスラリー(W工法)または 土と固化材(D工法)を撹拌混合することで、均質性の高いブロック状の 改良体を構築する地盤改良工法です。 事前に土を掘削することにより"支持層および改良対象土を確認"でき、 さらに"固化の妨げになる有機質土や、施工の障害となる礫層・転石・ 産業廃棄物および地中障害物などを除去"できるなどのメリットを実現しました。 また、W工法においては施工直後の品質管理試験として、改良体の比抵抗を 測定し、撹拌状況を確認します。 (一財)日本建築総合試験所建築技術性能証明を取得しています。 【特長】 ■確かな品質管理 ■独自の技術で撹拌効果アップ ■小規模建築物から土木構造物にも対応 ■幅広い土質にも対応可能 ■先端地盤を確認 ■低騒音・低振動 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土工事
  • 地盤改良
  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鉄筋コンクリート乾式外断熱特許工法「ガンバリ工法」

高断熱で高性能な鉄筋コンクリート建築を無足場で施工する! 工期短縮や職方不足にも貢献!

元日マテールの特許工法「ガンバリ工法」は、災害にも強い鉄筋コンクリート建築の建物性能を最大限に発揮できる「乾式外断熱工法」で、 狭小地や崖地など、土地の形状により足場が設置出来ない敷地などにも、無足場で施工が出来る、最先端クラスの特許工法資材です。 ガンバリ工法で採用する「ガンバリボード」は、外断熱用ボード(断熱材)に仕上げ材(アルミ押出型材)が接着されており、型枠工事で外装仕上げまで完了する打ち込み型枠で、工種・工期・作業員の削減と人手不足にも対応ができ、また、耐久性や意匠性の高い、ハイグレードな外断熱型枠資材です。 特許資材である「断熱セパレーター」の採用と、断熱材の厚みも、60mm~100mmのオーダー対応が可能で、鉄筋コンクリート建築の高い断熱性を実現します。 また、無足場施工により、敷地を有効に活用できるほか、躯体工事と並行して、外構工事を行うことも可能で、工期短縮にも大きく貢献します。 ※製品詳細につきましては、カタログをダウンロードの上、ご覧下さい。 ※その他、技術資料等につきましては、元日マテール株式会社までお問い合わせ下さい。

  • サブ01.jpg
  • サブ02.jpg
  • サブ03.jpg
  • サブ04.jpg
  • サブ05.jpg
  • サブ06.jpg
  • サブ07.jpg
  • 断熱・遮熱工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ラピネス防水標準仕様書 改質アスファルト防水 トーチ工法

信頼性の高い防水機能!環境に配慮した低環境負荷性の防水工法です。

当カタログは、昭石化工が発行するラピネス防水の標準仕様書です。 「ラピネス防水」は、当社の改質アスファルト防水トーチ工法として、 防水層に求められる基本性能を高め、新築工事、改修工事、寒冷地区、 温暖地区、四季を問わず施工を可能としました。 【掲載内容(抜粋)】 ■公共建築工事標準仕様書 対応仕様 ■日本建築学会仕様書 対応仕様 ■メーカー仕様 ■ラピネス スーパーファスナー工法 ■アスファルト系塗膜防水材 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法
  • 防水工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鉄筋トラス付捨型枠床版工法『ニューフェローデッキエコタイプ』

オフィスビルなど一般建物の床構造に!

『ニューフェローデッキ(R)エコタイプ』は、「プロトタイプ」のトラスピッチが @150であるのに対し、@200として開発した鉄筋トラス付捨型枠床版工法です。 これは、「プロトタイプ」が仮設時許容スパンを優先して開発されたことと比較し、 より合理性を考慮しています。 【特長】 ■工場製作時品質管理・仮設設計・スラブ設計・現場施工を通しての  全プロセスについて、日本建築総合試験所(GBRC性能証明第22-12号)の建築技術  性能証明を獲得 ■工場スポット溶接部の抜き取り検査を毎日実施 ■トラス下端主筋の梁への定着は不要 ■スラブを支持する横架材として、S造・RC造・SRC造・PCa造が主なもの ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 型枠材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

簡易基礎工法による、緊急災害用住宅への活用のご提案

半日で仮設住宅用の基礎を人力で設置可能。コンテナハウス・トレーラーハウスの迅速な設置に貢献

『スパイクフレーム』は、鋼管を専用金具でフレームに取り付けて 打ち込むだけで容易に施工でき、コンクリート打設などが不要の基礎工法。 重機も必要なく、人力で半日あれば施工可能です。 移動式住宅(コンテナハウス・トレーラーハウス)と組み合わせることで、 素早く設置ができ、繰り返し使用することもできます。 平時にはグランピング施設や別荘として使い、災害時には被災地に 迅速に運搬して仮設住宅として活用することが可能です。 【『スパイクフレーム』の特長】 ■設置・撤去がスピーディー ■災害時の迅速な仮設住宅の設置が可能 ■建築技術性能証明を取得したBGF工法を用いており、建築確認申請が可能 ※資料は「PDFダウンロード」からご覧いただけます。  展示会にも出展いたします。詳細は下記「基本情報欄」をご覧ください。

  • サブ画像.jpg
  • 住宅用基礎

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工実績】耐震改修工事『JSPAC工法』

施工中でも居ながら施工が可能!あらゆるコンクリート建築に対応する補強工法

あらゆるコンクリート建築に対応する容易で先端な補強工法として開発された 次世代型耐震補強工法『JSPAC工法』の施工実績を紹介します。 建物の各部の形状に応じた施工が可能な為、マンションやオフィスビル、 学校の校舎など、様々な建物に応用されています。 施工中の安全確保も容易になり、建物を使用しながらの居ながら施工が可能です。 【特長】 ■施工中でも居ながら施工が可能 ■多様な建物への対応が可能 ■建物意匠への影響がほとんどない ■最小の工事で優れた耐震性能を発揮 ■従来工法よりも低コスト・省エネルギーで施工できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 耐震工法
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【愛知県のお客様向け】コンクリート補修工法『IPH工法』

空気を抜きながら注入する超低圧注入で、0.01mmの微細クラックにも高密度充填。 ※愛知県内の施工実績多数

当社、中日建設では、コンクリート補修・補強工法「IPH工法」を施工対応しております。 従来のコンクリートの補修工法である「低圧樹脂注入工法」は、 内部の空気の阻害により、コンクリート内部構造まで樹脂が達しないことがありました。 その点「IPH工法」では、躯体内部に存在する空気を抜き取りながら注入された樹脂がコンクリート内で放射状に拡散され、 末端の微細クラックまで充填することができます。 細部への充填により、鉄筋とコンクリートの付着強度を高め、防錆効果も。 トンネルや橋梁、公共事業案件での採用実績も多く、 近年では民間の大型施設や工場でのご相談も顕著に増えてきています! 【愛知県の施工実績(一部抜粋)】 ◇平成30年5月:愛知県豊田市 矢作川総合第二期農地防災事業 勘八水管橋耐震化対策建設工事 ◇平成31年3月:愛知県岡崎市 道路災害防除工事の内 ボックスカルバート補修工事 ◇平成31年3月:愛知県西春日井郡 県営名古屋空港 構内道路改良工事(その5)・土木施設工事(その18)合併工事 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

石綿含有建築用仕上塗材の改修工事で困っている方、必見!

外壁の剥落防止工事と共に、石綿含有仕上塗材の問題も解決!工期短縮&管理者・作業者の教育も最小限でOK

外壁の剥落防止と建物の資産価値向上を実現する、リノテックの特許技術である『ネットバリヤー工法』は、劣化した《モルタル塗り仕上外壁》&《タイル張り仕上外壁》等の剥落を防止することを目的とした工法です。 この工法でアスベスト含有仕上塗材面を直接覆うことで、アスベストの飛散をなくし、安全に建物を一新できます。(既に実績有り!) 【こんな方におススメです!】 ■建物をリニューアルしたいのに、アスベストが含まれた塗材のため工期が長くなってしまう… ■アスベストの除去+改修工事のダブルで費用が掛かってしまう… ■学校など工期のスピードを必要としつつ改修工事の完成度が必要… など 公的機関による確認試験も実施、アスベスト検出無しの結果も出ております。 ※令和3年4月からは石綿含有建築用仕上塗材を電動工具を用いて除去する際の条件が ・常時湿潤に保つ ・ビニールシート等で隔離 のみに緩和されます。ネットバリヤー石綿対策仕様で使用するドリルは水循環式無振動型でありこれらの条件を充分に満たします。 また、届出についても簡略化される為、一層施工しやすくなります。

  • 改修・補修工法
  • 特殊工法
  • 左官・塗装工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録