S工法(建築) - 企業3社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

CFS工法

高耐久を短工期で実現!外張断熱方式で優れた断熱性と安心の耐火性

『CFS工法』は、1990年代より北米やオセアニアを中心に普及が進み、 日本においても2001年に一般工法として告示により制定され、2012年には 4階建て建築に拡張される等の告示改定が行われました。 CFS建築設計支援プログラムやCFSプランニングガイドの活用により、 煩雑なCFS建築の構造設計・パネル設計業務の大幅な合理化が可能。 CFS建築用一貫構造計算プログラムにて上部構造から基礎構造までを 連続して計算し、構造図・構造計算書を自動生成することが出来ます。 CFS建築設計から施工までフルサポートします。 【特長】 ■CFS建築のサポートネットワーク ■CFS建築設計・施工をフルサポート ■高耐久を短工期で実現 ■外張断熱方式で優れた断熱性と安心の耐火性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 住宅構造技術・長期優良住宅技術
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

住宅を既製コンクリート杭で支える地盤改良工法_PSD-S工法II

【鋼管杭同等、それ以上の支持力】JIS認証取得の既製RCコンクリートパイルを自社一貫製造・施工で低単価・高品質を実現。

『PSD-S工法II』は一般住宅や集合住宅等の小規模建築物用既製RCコンクリート杭圧入工法です。 (性能証明工法 GBRC 性能証明 第10-07号 改3) 【強み】 ・使用する杭はJIS認証取得の既製コンクリート杭のため、品質が安定しています。 ・確実に支持層まで杭を打ち込むため、土質を問わず腐植土地盤でも施工が可能です。 ・油圧式の低騒音・低振動の杭打機で、市街地や住宅密集地などでも、近隣へやさしい施工が可能です。 ・混合材を使用せず既製杭を圧入するため、残土が発生しません。 ・既製杭によう施工のため養生期間を必要とせず、打設翌日から根切りが出来るため、工期短縮・施工コスト削減に貢献します。 【施工手順】 鉛直を確認し、杭芯にオーガーヘッドを合わせます。 地盤に合わせ無理のない速度にて掘削。 所定の深度に達した後、通常逆転に引き上げ、鉛直を保ちながら 杭に過度に負担をかけないように圧入します。 そして下杭と上杭の鉛直の確認をし、施工深度の確認および 打ち止め荷重の確認をします。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • 地盤改良

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

UVPPS工法

剝がれにくく施工性の良い紫外線硬化型FRPシートで鋼・コンクリート構造物を補修!

『UVPPS工法』は、接着剤でFRPシートを貼り、紫外線で硬化する 補修工法です。 半透明シートと脱泡剤使用で、高精度の脱泡が容易。脱泡時に接着剤が 隙間に充填し、不陸調整不要かつシート凹凸に対応します。 建築用下地調整塗材耐衝撃性試験にて亀裂・破損・シート剥離なし。 協会員による施工指導体制で、施工品質が安定いたします。 【特長】 ■密着性の安定 ■高耐久 ■接着力の安定 ■工程削減&統合 ■突き合わせ施工 ■養生時間短縮 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録