工法(基礎) - List of Manufacturers, Suppliers, Companies and Products

Last Updated: Aggregation Period:2025年10月08日~2025年11月04日
This ranking is based on the number of page views on our site.

工法 Product List

136~150 item / All 556 items

Displayed results

基礎工法『ホームパイル キャリー』

長年培った“杭”技術を結集!環境に配慮した基礎工法のご紹介

『ホームパイル キャリー』は、手運搬可能な分解組立櫓により、狭隘地や 室内における施工が容易な基礎工法です。 杭本体部には、耐震性に優れ、品質の安定した鋼管杭を使用。 独特の二枚翼が、支持層に確実に貫入し、支圧合成支持力を発揮します。 セメントミルクなどを使用しないので、地下水汚染の心配がありません。 また、低騒音・低振動・完全無排土施工により、周辺環境との調和を保ちます。 【特長】 ■杭本体部には耐震性に優れ、品質の安定した鋼管杭を使用 ■独特の二枚翼が支持層に確実に貫入し、支圧合成支持力を発揮 ■地下水汚染の心配がない ■低騒音・低振動・完全無排土施工 ■周辺環境との調和を保つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

NK式ボックス横引き工法

空気膜により、基礎とブロックとの摩擦抵抗が大幅に低減!施工性に優れ、安全な施工が可能!

『NK式ボックス横引き工法』は、クレーン等による通常施工が困難な、 狭隘箇所、高架下などのボックスカルバートの据付工法です。 装置自体がコンパクトで、大掛かりな施工装置や動力を必要とせず、 施工性に優れ、安全な施工が可能です。 高架や架線などの上部構造物のため、クレーン等によるブロックの搬送や 据付が出来ない箇所や施工箇所にクレーンやトラック等が移動、据付する 仮設道路が十分に確保できない箇所に適しています。 【特長】 ■装置自体がコンパクトで、大掛かりな施工装置や動力を必要としない ■施工性に優れ、安全な施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

コンクリート補修・補強工法 ※NETIS:CG-070007-V

空気を抜きながら0.01mmの微細なひび割れまで注入!高密度・高深度・高拡散の充填で、鉄筋やコンクリート構造物を長寿命化!

従来の低圧樹脂注入工法では、内部の空気の阻害により、コンクリート内部構造まで樹脂が達しないことがありました。 コンクリート補修・補強工法「IPH工法」では、躯体内部に存在する空気を抜き取りながら注入された樹脂がコンクリート内で放射状に拡散することにより、末端の微細クラックまで充填することができるようになりました。 細部まで充填することにより、鉄筋とコンクリートの付着強度を高め、防錆効果も得ることができると 土木学会の技術評価も得ています。 【特長】 〇ひび割れ内部の空気を引き抜き外部に放出 〇超低圧注入により、高密度充填を実現 〇躯体内部の強度回復・増強効果 〇空隙を充填することで、防錆効果・中性化抑制効果・塩害対策に 〇道路、橋、建物など施設を利用しながら施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

高せん断耐力ハイベースの標準化|シアコッターハイベース工法

シアコッターハイベース工法は、これまでのハイベース工法では適用できなかった大きなせん断力に対応可能な商品です。

センクシアの主力商品である「ハイベース工法」ではこれまで、工場や倉庫の設計において 柱にブレースが取り付くケースで、条件によってせん断耐力が不足するという課題があり、 この課題解決に取り組んでまいりました。 その結果、本商品では柱にブレースが取り付くケースでも、「シアコッターハイベース工法」 を採用することでベースプレートにかかるブレースからのせん断力を基礎へと伝達することが 可能となりました。 【特長】 ■シアコッター付きベースプレートを採用 ■柱脚タイプ、Vブレースタイプ(特型)の設計法を確立 ■日本建築センター評定および国土交通大臣認定を取得 ※詳しくは資料をダウンロードいただくか、お問い合わせください。

  • 02.jpg
  • 03.jpg
  • 04.jpg
  • 05.jpg
  • 06.jpg
  • 基礎構造工事

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』

【小規模建築物から土木構造物まで対応】土とスラリーまたは固化材を撹拌混合し均質性の高いブロック状の改良体を構築する地盤改良工法

『ライジング工法』とはあらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、独自に開発した攪拌バケットを用いて土とスラリーを混合攪拌し、均質性の高いブロック状の改良体を構築する地盤改良工法です。事前に土を掘削することにより"支持層および改良対象土を確認"でき、さらに"固化の妨げになる有機質土や、施工の障害となる礫層・転石・産業廃棄物および地中障害物などを除去"できるなどのメリットを実現しました。 ★(一財)日本建築総合試験所建築技術性能証明を取得しています。 また、NETIS登録SK-130021A(掲載期間終了)も取得実績あり。 【地盤改良工法においてこんなお困りごとはございませんか?】 ■支持層の確認ができない… ■改良体の品質管理ができない… ■地中障害物の除去ができない… ■円形形状の施工による掘削ロスが発生する… ⇒こんなお悩みをすべて解決します! ※低減粘性土地盤などで問題となる土の共回り現象による攪拌不良を低減できる【ウルトラコラム工法】もございます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土工事
  • 地盤改良
  • 地盤基礎工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

SBC工法 - 『鋼球&ウインチによる横引き工法』

大重量の大型製品であっても、レールと鋼球のベアリング効果で、小さな力で移動させることが可能

■基礎コンクリートにレールを埋設し、鋼球とウインチ等によりコンクリート二次製品を牽引して滑走移動させる工法です。 ■クレーンでの据付が直接できない市街地および道路・鉄道等の高架下、また、仮設道路が設置できない場所においてもスムーズに据付作業が行えます。 ■製品の吊り降ろしは、クレーンを移動する必要がありません。 ■ボックスカルバートをはじめ、L型擁壁やフリュームなど、基礎コンクリートを伴う製品の敷設に利用できます。

  • 鋼材二次製品
  • 基礎構造工事
  • その他の土木工事

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

液状化対策工法『ランドガード』

液状化が発生しても被害を抑えることが出来る工法をご紹介します

『ランドガード』は、基本的に構造的な対策工法で、地中連続壁で 建物基礎地盤を枠型に囲むことで、地番変形を抑制します。 軟弱地盤対策や、耐震化・液状化対策に好適です。 他にも当社では、単体方式で軟弱地盤対策の「マルチガード」も 行っております。 【特長】 ■基本的に構造的な対策工法 ■地中連続壁で建物基礎地盤を枠型に囲むことで、地番変形を抑制する ■軟弱地盤対策や、耐震化・液状化対策に好適 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法
  • 特殊工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

被覆護岸ブロック工法『コンバック』

据付後の注入打設で重機不要!水中へのセメント流出も抑制!低コスト&短工期

『コンバック』は、袋体をセットした金網パネルを据付し、 その中にコンクリートを流し込むことでブロックを打設する工法です。 据付後に打設を行うため、クレーンなどの大型重機が使えない現場でも 施工可能。橋脚部の根固め工事などで工期・工費の削減が図れます。 金網パネルの組み立て・袋体セットも簡単で施工性が高いのも特長です。 【主な特長】 ■施工場所の制限を受けない ■従来のブロック工法や被覆石工法に比べて施工が容易で低コスト ■据付と打設が一体となるため工期短縮 ■水中への打設時には混和剤での中和によりセメント流出を抑制 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • sub01.JPG
  • sub02.JPG
  • sub03.JPG
  • 特殊工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

スラリー系機械攪拌式深層混合処理工法『ウルトラコラム工法NEO』

特殊混和剤により高品質のコラムを築造。低騒音・低振動で環境にやさしく、様々な現場・幅広い土質に対応します

『ウルトラコラム工法 NEO』は、実績のあるウルトラコラム工法の技術を ベースにして、環境負荷低減・品質向上を達成した柱状改良工法です。 特殊混和剤(ウルトラリキッド)を使用することで、セメントミルクの 水固材比を最高40%まで高濃度化でき、高強度低残土の高品質な柱状改良体を築造できます。 当工法は、攪拌効率が高いので、砂質土・粘性土・ローム・シラスなど、 幅広い土質に対応できます。 【特長】 ■独自の技術で攪拌効率アップ ■確かな品質管理 ■多彩な改良形式を選択可能 ■小規模建築物にも対応 ■さまざまな現場に対応 ■幅広い土質に適応可能 ■低騒音・低振動 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法
  • 地盤改良
  • 補強・補修材

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

工法『IPH工法(内圧充填接合補強)』

傷んだコンクリート構造物の「長寿命化」を実現する技術!

『IPH工法』は、経年劣化や地震などにより傷んだコンクリート構造物の 「強度回復」「長寿命化」を実現する技術です。 コンクリート内部の空気と注入樹脂を置換することにより、 高密度・高深度の微細なひび割れにまで充填することができます。 鉄筋とコンクリートの付着強度を高めるだけでなく、さらに高い 防錆効果が得られる高密度注入工法として、土木学会では 技術評価を得ており、2012年には工法として特許も取得しています。 【特長】 ■空気と樹脂の置換 ■高密度充填 ■強度回復・耐久性向上 ■鉄筋防錆・中性化抑制 ■経済性の向上・環境対策 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法
  • コンクリート工事
  • 鉄筋工事

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

オールケーシングは菱建基礎にお任せ!『オールケーシング工法』

周辺地盤への影響が少なく、岩盤、転石の掘削や鉄筋コンクリートの切削も可能!応用工法も多数ご用意しております。

『オールケーシング工法』は、ケーシングチューブにより掘削孔の防護を行いながら内部を掘削していく工法です。 菱建基礎株式会社では、障害撤去はもちろん、油圧式ハンマーグラブによる低騒音・低振動な掘削、コンクリートリングを使用した先端地盤の強化など、さまざまな応用工法もご用意しております。 【『オールケーシング工法』のメリット】 ■周辺地盤への影響が少ない ■岩盤、転石、玉石等の掘削や鉄筋コンクリートの切削が可能 ■汚水処理・地下水への配慮など環境保全対策に有利 ■排土の含水比が小さく、残土処理が比較的容易 ■安定液や泥水使用がない為の周面摩擦力は打ち込み杭に匹敵 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • TOP.png
  • s1.png
  • s2.png
  • s3.png
  • IPROS99319526122999904887.png
  • IPROS65357177214851006840.png
  • 地盤基礎工法
  • 土木工法
  • 基礎構造工事

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

道路を止めずに水道管を更新しませんか?

渋滞も騒音も最小限に。未来につながる、次世代の水道管リニューアル工法。

交通量の多い道路で水道管の更新が必要になったら、工事による渋滞や騒音、振動が気になりますよね。 SDF工法は、大がかりな開削工事をせずに、老朽化した水道管の中に新しい**ステンレス製のフレキ管(柔軟性のある管)**を挿入します。 これにより、工事期間が大幅に短縮され、周辺住民や通行車両への影響を最小限に抑えられます。 暮らしの動線を止めることなく、大切な水道インフラを守る、環境にも人にもやさしい工法です。 詳細気になった方は「お問い合わせ」、「カタログダウンロード」へ!

  • 土木工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

アンダーピニング工法

沈下修正のエキスパート!再沈下の危険性が少なく、将来的にも安心な工法

当社で行う「アンダーピニング工法」をご紹介いたします。 沈下した基礎の直下を掘り下げ、油圧ジャッキを使って傾いた家を水平に 戻します。安定した地盤まで打ち込んだ鋼管をそのまま支持杭にするため、 再沈下の危険性が少なく、将来的にも安心な工法です。 また、内容によっては、10年間の保証も可能な工法です。 【特長】 ■沈下した基礎の直下を掘り下げ、油圧ジャッキを使って傾いた家を水平に戻す ■安定した地盤まで打ち込んだ鋼管をそのまま支持杭にする ■再沈下の危険性が少なく、将来的にも安心 ■10年間の保証も可能 ※詳しくは、下記「PDFダウンロード」よりカタログをご覧ください。

  • 地盤基礎工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

土台上げ工法

基礎の地盤に問題がない場合に行える工法!狭い場所でも対応可能

当社でご提案する「土台上げ工法」について、ご紹介いたします。 建物本体の土台下に爪ジャッキや油圧ジャッキを挿入し、ジャッキアップを 行うことで傾きを修正。基礎の地盤に問題がない場合に行える工法です。 他の工法に比べて安価であり、狭い場所でも対応可能。また、工事中も 普段通り生活できることなどがメリットとしてあげられます。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問合せください。 【その他工法】 ■薬液注入工法 ■耐圧板工法 ■アンダーピニング工法 ■サイドピニング工法 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 地盤基礎工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

工法『IPH工法』

橋脚や建物等のコンクリート構造物の長寿命化を図ります!

当工法は、土木をはじめとし、建築や構造物などのあらゆる コンクリート分野の耐震補強を含めた補修・改修・止水が可能な 内圧充填接合補強工法です。 鉄筋とコンクリートの付着強度を高め、さらに高い防錆効果を 得ることができ、新設時よりもコンクリート躯体を強度することが可能です。 また、道路・鉄道・空港等の施設の利用状態での施工が可能です。 柱状供試体の性能回復実験の概要も掲載しておりますので、 合わせてご覧下さい。 【特長】 ■高密度充填 ■耐久性の向上 ■鉄筋防錆・中性化抑制 ■注入状況の可視化と遮光機能 ■供用を妨げない施工が可能 ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 補強・補修材
  • 改修・補修工法

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration