工法(擁壁) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

61~75 件を表示 / 全 127 件

表示件数

支持力安定対策 パラリンクマットレス工法

補強材の引き上げ効果と、中詰め材のせん断効果と荷重分散効果で基礎地盤を補強。

『マットレス工法』は、表層処理工法の一つで、基礎地盤を補強する工法です。 支持力が不足する基礎地盤の表層または地中構造物の基礎の下に 「パラリンク」と中詰材(砂、砂利または砕石など)を用いて 立体的かつ盤状に組み立てた構造体(マットレス構造体)を設置。 盤状で剛性のある構造体を形成し、上部の構造物の荷重の分散および マットレス構造体内のせん断抵抗を発揮させることにより基礎地盤を補強します。 【マットレス補強効果】 ■パラリンクの引張り力による引き上げ効果 ■中詰め材のせん断抵抗力によるせん断効果 ■マットレス構造体内での荷重分散効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 基礎構造工事
  • 舗装資材
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

盛土補強工法『テールアルメ工法』

比較的やわらかい地盤でも施工可能!高い垂直盛土ができる盛土補強工法

『テールアルメ工法』は、従来の擁壁にくらべ低コストで、高い垂直盛土が できる盛土補強工法です。 垂直盛土の為、用地は最小限ですみ、用地の有効利用ができます。 部材の組立てや施工は、規格材の組合せの為、熱練工や特殊な技術は不要です。 使用部材は、全て厳しい品質管理のもとに、日本テールアルメ協会認定工場で 製作される規格品で現場では安心して使えます。 【特長】 ■最小限の用地ですむ ■短期間で施工可能 ■特殊技術は不要 ■高い垂直盛土ができる ■部材の品質管理は安心 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

RES-P工法

小規模建物の基礎地盤を補強!豊富な実績と確かな性能でご信頼にお応えします

『RES-P工法』は、弱い地盤中にパイプ(細径鋼管)を貫入して、地盤とパイプの 複合作用で地盤を強くして沈下を防ぐ、住宅の基礎地盤補強工法です。 一般財団法人日本建築総合試験所の建築技術性能証明評価 [性能評価第04-02号]を取得。 これまでさまざまな軟弱地盤の改良工事において、その性能に対する絶大なる ご評価をいただいております。 【特長】 ■平面地盤補強工法 ■残土が発生しない ■養生期間が不要 ■深さ14mまで補強可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工法『フーチングレス・パネル工法』

底版を持たない自立式擁壁工法!

『フーチングレス・パネル工法』は、大型重機が侵入できない狭い現場や、 既存の構造物が邪魔になる現場では施工できないなどの問題に対応した工法です。 フーチング(底版)を無くすことで施工時の自由度を高め、 地盤の良くない現場でも有効。 また、経済性にも優れた工法です。 【特長】 ■掘削幅の取れない現場で有効 ■地盤のあまり良くない現場では経済的 ■狭い現場での施工が可能 ※弊社は、フーチングレス・パネル工法北海道・東北エリア代理店です。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

移動式可変勾配足場工法『ななめ台作工法』

法面足場に新提案!削孔機械の作業足場を提供する工法です

『ななめ台作工法』は、斜面にグランドアンカー等を施工する際に 必要となる、削孔機械の作業足場を提供する工法です。 勾配を自由に変化できる「上部作業台」と「ベース枠または仮設H鋼」の 2種類で作業用足場を構成し、各々が自由に移動できます。 また、従来工法の足場作業に掛かる時間・経費を削減し、工期短縮を図ります。 【特長】 ■作業工程が短縮できる ■構成部材が少ないため熟練を要さない ■任意の場所に設置できる ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • 改修・補修工法
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ブリックス工法

内側からユニットを積み上げることで外足場を必要としないまさにゼロ工法。

『ブリックス工法』は、ハンドメイドでブリックを、鉄筋を敷きながら 積み上げ、内部にコンクリートを流し込むと、外壁と室内の壁の仕上げが、 鉄筋コンクリートの建物と同時に完成するシンプルで簡単な工法です。 鉄筋コンクリート天然石のブリックスの壁に囲まれて、非常に強固な 建物になることが特長です。 また、天然石をあらかじめ埋め込んだユニットは高級感のある 建物(ブリック積み上げ時に内外装が完成のため)の建築が可能になります。 【特長】 ■建物のデザインも引き立てる豊富な仕上げ種類 ■天然石ブリックスで汚れにくくいつまでもきれい ■施工性がよく精度が高い ■工期が短く同時に仕上げも完成する ■RC構造と同等以上の耐震強度 など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 住宅構造技術・長期優良住宅技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工法『梯子胴木工法』

軟弱地盤・不等沈下防止のために!多様な基礎補強へ適用が可能な梯子胴木工法

『梯子胴木工法』は、主構造物を支持する地盤が軟弱な場合や、地質や 上載荷重が不均質な場合などの基礎補強をするための工法です。 土中に埋没するため腐朽しにくく、土台木、横木、 基礎工などの防腐処理は不要です。 【特長】 ■土台木と横木を梯子状に配置 ■木材の加工は太鼓落しが基本 ■予め工場で加工した後に現場納入されるため組立管理が容易 ■施設の不等沈下を防止 ■腐朽しにくい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法
  • 地盤基礎工法
  • 木材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

型面型押しモルタル工法『スタンプウォール』

天然石やレンガ、木材などの自然素材の風合いをモルタル壁面に再現します!

『スタンプウォール』は、壁面に塗りつけたスタンプウォール専用モルタルに 石積みやレンガ、木目などの模様のついたスタンプウォール専用の型を押し 付けて模様を写し取る工法です。 材料を塗りつけて端から順に型押しで模様を写し取るので、広い面積では ひとつひとつ貼っていくタイルや石材に比べ、工期短縮にも貢献します。 セメント系材料が塗布できる下地であれば幅広い場所でお使いいただけます。 また、オーダーメイドのデザインパターンも作成できます。 【特長】 ■大面積でも素早く施工可能 ■軽量モルタルで躯体に負担がかからない ■豊富なカラーバリエーション ■凹凸、色調など自然石の素材感をそのまま再現 ■オリジナルのデザインも可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 内装用壁面装飾

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

暁工法

狭小地施工の救世主誕生!羽根と軸の役割を突き詰めて生まれた鋼管杭工法

『暁工法』は、螺旋状の翼部鋼板を取り付けた先端鋼管の上部に軸鋼管を 接合して補強材とし、回転貫入装置を備えた杭打機によってこれを回転させて 地盤中に貫入し、地盤補強材として利用する工法です。 大きな地盤反力を受ける補強材先端部を拡翼部として、先端鋼管より細径の 本体軸鋼管を選択可能。 リーダー機や建柱車だけでなく、条件によってはユンボでの施工も可能です。 【適用範囲】 ■最大施工深さ:10m(軟弱層が続きSWSが可能な場合は130D) ■適用地盤(先端地盤):砂質土(礫質土を含む)、粘性土 ■適用構造物 ・建築物(3階以下、高さ13m以下、延べ面積1500m2以下) ・構造物(高さ3.5m以下の擁壁、浄化槽等) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼管矢板中掘圧入工法『ドリリングプレス工法』

作業構台を必要としない、クレーンの懸垂式による鋼管中掘圧入工法です!

『ドリリングプレス工法』は、特殊アースオーガーを用いたオーガー併用 中掘により杭先端地盤をほぐし、鋼管矢板圧入機(鋼管パイラー)と 連動させ、鋼管矢板を硬質地盤(N値200程度/換算)に圧入する工法です。 騒音や振動も少なく、軽量回転反力装置を採用しており、 NETIS登録番号:KT-100011-VRを取得済です。 【特長】 ■硬質地番に適する ■三点式ベースマシンを使用しない ■懸垂式のため、桟橋が不要 ■発生土が微量 ■ウォータージェットが不要 など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • クレーンその他
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

タス工法

タス工法

土質の悪いわが国の建設事業に適合するように、広範囲な現地発生土を盛土材料として用いることを目的として、1978年にわが国で開発された補強土壁工法です。 【特徴】 ○鉛直盛土による省スペース工法 ○現地発生土の有効利用で環境保全 ○悪い建設条件下においても施工可能   ○壁面の変形が少ない出来形   ○周辺環境に適合 ○高品質部材で工期短縮 ○タス(TUSS)工法Tied-Up Soil System 国土交通省 新技術情報提供システム「NETIS」<登録番号QS-980159> ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。

  • 擁壁
  • 土工事
  • 杭・地業工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

テリオスコート美装防汚工法

落書き防止塗装工、トンネル内装塗装工、タイル・石材表面保護塗装工をラインアップ

『テリオスコート美装防汚工法』は、高耐久防汚材料「テリオスコート NP360シリーズ」を使用した環境に負荷をかけない建築・土木構造物用の 無機質塗料による美装・防汚工法です。 防汚対策を必要とするトンネル、アンダーパス等コンクリート構造物から 表面保護を必要とする鋼構造物、タイル・石材仕上げ構造物まで幅広い範囲で 効果を発揮します。 【特長】 <落書き防止塗装工> ■速乾性 ■耐溶剤性 ■耐候性 ■多用途 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 左官・塗装工事
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

立体ジオセル工法『Geowab(ジオウエッブ)』

自然環境と調和した安全で快適な生活空間を創造!迅速な対応を要する災害復旧においても適します

『Geowab(ジオウエッブ)』は、短工期・簡単施工で様々な現場環境にも 適合し、総工事費を低減できる立体ジオセル工法です。 耐久性に優れた高密度ポリエチレン(HDPE)板を高周波で連続した 立体ハニカム状に圧着した“ジオセル”製品で、セル構造に充填材を 詰めることにより強度のある構造体となります。 また、軽量でフレキシブルなため施工が容易で、法面の保護、河川の護岸、 路盤の支持力向上擁壁工等、様々な用途で効果を発揮します。 【特長】 ■軽量・コンパクト ■簡単施工 ■フレキシブル構造、多種多様な充填材料 ■在来種による緑化が図れる ■幅広い適用工種 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 法面保護材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンビジャイロ工法 

止水性と剛性に優れる壁体構築工法!1台の圧入機でハット形鋼矢板と鋼管杭を施工

『コンビジャイロ工法』は、ハット形鋼矢板900(高止水性)と鋼管杭(高剛性)を 組み合わせた壁体構築工法です。 圧入の全工程を杭上だけで完結できるGRBシステム施工で、仮設工事を省き、 場所を選ばず急速施工。 壁高さや地盤に応じて、ハット形鋼矢板の長さと鋼管杭の杭径・杭長・設置間隔を 調整することで、機能的かつ経済性に優れる壁体を構築します。 【特長】 ■止水性と剛性に優れる壁体構築工法 ■1台の圧入機でハット形鋼矢板と鋼管杭を施工 ■厳しい施工条件にも対応 ■機能的かつ経済性に優れる壁体を構築 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

石積壁の耐震補強工法『ピンナップ工法』

省スペースでの施工が可能!経済的に優れ、石積壁の排水性も保持します

『ピンナップ工法』は、自立性を有する地山に 施工された石積壁を対象とした耐震補強工法です。 石積背面の裏グリ石を部分的に薬液注入により、固化。 間知石と裏グリ石を一体化させ、石積壁の前面への変位および 裏グリ石のゆるみを防止し、石積壁の耐震性を向上させます。 【特長】 ■石積壁において裏グリ石を部分的に固化するため、  経済的に優れ、石積壁の排水性も保持 ■比較的短い補強材を使用するため、コンパクトな設備で施工できる ■省スペースでの施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 補強土壁
  • 耐震工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録