工工法の製品一覧
1~45 件を表示 / 全 787 件
格子鋼板筋(格子状に加工した鋼板)によるRC部材の補強工法です。補強断面が薄くでき、現場の施工を省力化できます。
- トンネル用資材

シビルかわら版【シーズンレター】(2020年2月)
シビルかわら版【シーズンレター】として定期発行しています。 最新の工事紹介(2020年2月)では 1)メタルロード工法 熊本県国道445号九折瀬工区(手延べ施工中) 2)グリッドメタル工法 一般国道120号 乳ノ木橋橋梁補修工事 を紹介しています。
浸食防止効果の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を兼ね備えた法面緑化の新工法です。 ※施工事例集・技術資料を公開中
- 土木工法
【資料進呈】のり面条件を基にした植生工の選定参考書付き!NETIS登録工法も多数掲載されている日本植生の緑化製品です。
- 土木シート
簡易吹付け法枠工 イージーシェルフ工法は、昨今多発する短時間豪雨の対策工として活用できます!
- 鉄道工事
- 山止め・基礎補強
- 土木工法

【お知らせ】全国法面防災協会 令和6年度総会を開催しました。
簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法を推進し、(株)ケイエフが事務局を務めさせて頂いております、全国法面防災協会の令和6年総会を開催しました。

先進建設・防災・減災技術フェアin熊本 2024】と【建設技術フェア2024in中部】 へ出展!
この度、【先進建設・防災・減災技術フェアin熊本 2024】と【建設技術フェア2024in中部】 への出展を予定しております。ぜひ、ご来場ください。 【先進建設・防災・減災技術フェアin熊本 2024に出展】 ■名称:先進建設・防災・減災技術フェアin熊本 2024 ■開催期間:2024年11月20日(水)10:00~17:00 / 11月21日(木)10:00~16:00 ■会場:グランメッセ熊本 (熊本県上益城郡益城町福富1010) ■小間番号:D44 【建設技術フェア2024in中部に出展】 ■名称:建設技術フェア2024in中部 ■開催期間:2024年11月28日(木)10:00~17:00 / 11月29日(金)10:00~16:00 ■会場:ポートメッセなごや 第3展示館(名古屋市国際展示場)
<NETIS登録>土砂災害後の復旧工事期間中の「浸食防止」や「濁水発生防止」に大きな効果!土砂災害跡の早期緑化対策に
- 土木工法

法面緑化獣害対策についての記事アップしました。
★★────────────────────── ご案内3月17日号 【法面緑化工法】獣害対策はシチュエーションによって工法選択を ───────────────────────────────★★ 法面緑化工の施工地においての獣害対策には、シチュエーションによって工法選択が重要だということを、図解入りで解説し、弊社が推進する工法でシチュエーション別に有効な工法の説明を、弊社の更新履歴ブログ『KF Logs』にアップしました。 ■【法面緑化工法】獣害対策はシチュエーションによって工法選択を 詳細は、下記リンクの同タイトルからご覧頂ければ幸いです。
切土法面及び法面地山の安定化により崩壊を防止!※今なら適応例、施工順序掲載の技術資料を無料プレゼント!
- 土木工法
- 耐震工法
特殊なシートをアンカーで打設し導水するだけでなく、コンクリート片のはく落も同時に防止します。
- 改修・補修工法
【環境対策に有効】土壌藻類を活用した法面保護・緑化工法 自然侵入促進工、自然景観回復工法としての活用が可能
- 法面保護材
耐久性が高い生育基盤(高耐久性基盤)と種子定着促進ネット(シードキャッチャーV2)を組み合わせた自然侵入促進工
- 法面保護材
- 土木工法
- 道路工事
金網張工の省略により、工期短縮、コストダウン、省力化、CO2排出量低減を実現させた植生基材吹付工
- 道路工事
- 土木工法
- 発電施設
白崎コーポレーションが誇る高耐久・高性能でNETIS掲載の防草関連商品・工法!
- 土木シート
現地発生土を使用した植物の発芽生育に適した耐久性の高い生育基盤を低コストで造成するとともにCO2排出量の低減に貢献
- 繊維壁
- 擁壁
- 杭・地業工事
全国どこでも施工可能、コスト縮減型吹付法枠! 従来の吹付法枠・簡易吹付法枠の強度を維持し、施工性の向上とコストダウンが可能に
- 山止め支保工
- 土工事
- 杭・地業工事

【更新】 アールティフレーム工法、技術資料を更新しました。
ケイエフで推進しております、コスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法の技術資料を更新しました。 新しいファイル名は、 RT_gijutsu-shiryo_24Dec.pdf となっています。 イプロス内カタログダウンロードページよりダウンロード可能です。 ご活用頂ければ幸いです。
固化型けい酸塩系表面含浸材「L-OSMO固化型KK」を表面保護工法の下地改質工としてお使いください。
- コンクリート工事
- 補強・補修材
- 改修・補修工法
【47年経年耐久実証】重機を使わず施工可能!自然と調和し景観の保全もできる落石予防工。阪神淡路大震災や東日本大震災でも変状なし
- 耐震工法

石積(石垣)補修の施工実績を追加しました【小田原城 御用米曲輪】
岩接着DKボンド工法は、不安定な岩塊を接着材(DKボンドモルタル)を用い安定した基岩に接着一体化させて安定化を図る工法です。 1977年に岡山県内で実施された第1号公共工事から約40余年、2020年6月までに全国47都道府 県で3700件の施工実績を有するに至りました。 岩塊や巨岩に対しての施工は勿論、施工箇所が目立たないことから石垣への施工の依頼も増えております。 今回は小田原城 御用米曲輪への施工を行いました。 ※施工写真は関連カタログをご覧ください。
生分解長繊維の利用も可能!時代のニーズに応える画期的なのり面緑化工法をご紹介します
- 山止め・基礎補強
- 土工事
- 杭・地業工事