現地発生土を使用した植物の発芽生育に適した耐久性の高い生育基盤を低コストで造成するとともにCO2排出量の低減に貢献
掘削土や崩壊土砂などの現場発生土を生育基盤の主材料に用いる資源循環型緑化工法です。施工プラントにおける現場発生土の独自調整技術と、用水に団粒化剤水溶液を使用する吹付方法を組み合わせることにより、生育基盤の最大80%に現場発生土を利用できます。 主材料に現場発生土を使用することにより,土砂の運搬に伴って発生するCO2を低減し,工場における生産過程でCO2発生を伴う生育基盤材の使用を最小限に抑えるとともに,植物の発芽生育に適する団粒構造を持ち,耐侵食性の高い生育基盤を低コストで造成します。 現場発生土を主材料とする場合,従来工法であれば客土吹付工のようにスラリー状にしないと施工できませんでしたが,リサイクルアースグリーン工法は,1)現場発生土の独自調整法,2)短繊維の混合,および3)団粒化剤水溶液を用水として使用することにより,金網張工を省略し,かつ現場発生土を主材料とする生育基盤を3~10 cm以上の厚さに吹き付けることを可能にしました。 リサイクルアースグリーン工法は,急速緑化から国内産在来種を用いた自然回復緑化にわたる幅広い緑化目的に対応することができます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
○主材料に現場発生土(掘削土等)を使用してCO2排出量を削減 ○粘性土から砂質土まで幅広い現場発生土が利用可能 ○侵食防止剤と団粒化剤のWパワーで優れた耐侵食性を発揮 ○植物の生育に適する団粒構造の生育基盤を造成 ○急速緑化から在来種による自然回復緑化まで幅広く適用可能 ○短繊維材による補強効果で金網張工の省略が可能 ○現場内選別工法(ECS工法)等で選別されたすきとり土も利用可能
価格情報
****** お気軽にお問い合わせください
納期
※お気軽にお問い合わせください
用途/実績例
●詳しくは、お問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は創業以来、道路、鉄道、ダム、発電所などの建設およびその関連事業を通して、わが国の社会資本整備の一翼を担ってまいりました。 また、「環境アセスメント」の思想をいち早く取り入れ、自然と社会との調和を図りながら法面事業、地中事業、ロック事業、リフォーム事業、エネルギー環境関連事業、耐火材製造事業における特殊専門技術を活かした事業を推進してまいりました。 さらに、「SDGs」や「ネイチャーポジティブ」にも積極的に取り組み、環境負荷の低減や防災機能の強靭化を目指す新工法・新技術の開発により、地球環境の保全、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと考えています。 今後も「生活基盤整備」「環境保全」などの事業を通じて、豊かな生活環境を創造し、社会に貢献していくことを使命として、多くのステークホルダーに「より高い満足感」を感じてもらえるような、ユニークなグッドカンパニーを目指してまいります。