推進工法(施工) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

推進工法の製品一覧

16~30 件を表示 / 全 32 件

表示件数

小口径長距離曲線推進(泥水方式一工程)『ジャット工法』

小口径推進における長距離および急曲線の施工はジャット工法にお任せ!

『ジャット工法』は、小口径推進において 長距離および急曲線の施工を実現した推進工法です。 地上からの計測ではなく、CCDカメラセンサーによる 発進立杭からの坑内測量のため、 埋設物、電線、軌道などによる影響を受けません。 曲線測量の方法は、管内にCCDカメラセンサーを複数挿入し、 マシンの前と後ろにあるターゲットをCCDカメラセンサーで計測します。 センサーから送られてくる画像情報を地上のPCによって計算処理を行い、 計画と施工の誤差を素早く算出します。 【特長】 ■高深度推進に対応 ■構造が簡単・取扱が容易 ■高分解能CCDカメラセンサーによる、三次元トラバース測量 ■ロールコンベアレール(特許) ■広範囲な土質に対応可能 ※詳しくはPDFをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 下水道施設
  • 廃棄物処理施設
  • 敷地・地盤の調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

路面維持工法『ヒートドレッシング工法』

経済的で環境に配慮!路上表層再生工法を応用したアスファルト舗装の維持工法のご紹介

『ヒートドレッシング工法』は、クラックやわだちが発生した アスファルト舗装を対象にした、 経済的で環境に配慮した 路面維持工法です。 路面の破損が軽度のうちに予防的に施工することで、舗装寿命の延命が 期待できます。 また当工法は、市町村道や駐車場、農道への適用も可能です。 【特長】 ■平坦で走りやすい路面 ■CO2排出量が少ない ■予防的補修工法 ■廃棄物が発生しない ■安価な施工費 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法
  • 舗装工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【HDD工法(誘導式水平ドリル)】工期短縮・省力化を実現する!

配管・配線埋設システム(非開削・推進工法)!実績多数!「無電柱化」でも注目!「地球を、地下を駆け巡るライフラインの創造に挑む」

都市機能の高速化・高度化に伴い上下水道・電力・ガス・通信等、各種ライフラインの整備は、今後ますます重要となってきております。 「HDD工法(誘導式水平ドリル工法)/テラジェットは、非開削(非開削工法・推進工法)によりパイプ・ケーブル等を埋設する工法で交通遮断や排土の問題を少なくし、地上より施工位置を探知しながら掘進する為、クリーンで安全性の高い施工ができます。 近年では人材不足や施設維持修繕コストの増加が社会問題になっており、 工期短縮やトータルコストの削減の観点から、上下水道管やガス管、電力ケーブルなどを地下に埋設する手法としてHDD工法(誘導式水平ドリル工法)/テラジェットが注目されています。 欧米での工法名は、NO-DIG、Trenchless、HDD(Horizontal Directional Drilling)、ノーディグ、トレンチレス、ホリゾンタルダイレクショナルドリリングとして普及しています。 【特徴】 〇柔軟性・対応性 〇工期短縮 〇経済的低コスト 〇自然環境との調和 〇安全性 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 排水・水抜き
  • パイプライン工事
  • 堀削機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『DO-Jet工法』のご紹介

超高圧ジェットの応用技術でシールド・推進工法の地中障害物対策を解決!

当社では、地上を一切使用せずに掘進機から全ての作業を施工できる 『DO-Jet工法』を行っております。 掘進機から超高圧ジェットを噴射して、セメント系の地盤改良や 地中に残置された地中障害物を切断・除去します。 【特長】 ■地上を使用せず、掘進機から地盤改良を行うため周辺環境に影響を与えない ■掘進機から地中障害物を切断するため、安全かつ高効率の施工が可能 ■第14回(平成24年度)国土技術開発賞 優秀賞受賞 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

非開削かつ無排土で施工できる下水道管の改築推進工法『EXP工法』

老朽管路を破砕・拡張しながら、同口径あるいは1サイズアップの新管を押し込む、非開削かつ無排土で施工できる街や人に優しい工法

老朽管路を破砕・拡張しながら、同口径あるいは1ランクアップの新管を押し込む、改築推進工法です。 油圧で作動するエクスパンディット(拡径破砕機)を既設管内に挿入し、拡径破砕した空隙に押込装置で新管を押し込んでいく、非開削かつ無排土で施工できる街や人に優しい工法です。 【特徴】 ●既設管と同位置に同径以上の新管に入替えが可能で、流下性能をアップ ●既設管を内側から拡径・破砕し非開削で入れ替える工法のため、排出土と産業廃棄物が発生しません ●周辺地盤への影響は、解析により大きな地盤変状は起こさないことを確認しています ●継手部の段差や屈曲にも適応でき、扁平化して歪んだ塩ビ管等も、新設管に入れ替え可能です ●新管にコンクリート管、塩ビ管、レジンコンクリート管を使用するので、高い品質と耐久性を確保できる 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø150~Ø600) ●強度復元 ●浸入水に対する止水性の向上、掃流性の向上、耐食性の向上、木の根侵入防止 ●既設管よりも多くの通水量を確保したい場合 ●既設管の入れ替えを検討しているが廃棄費用を抑制したい場合

  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】縦断曲線で支障物を回避(円弧推進)

立坑築造に伴う工期が短縮や両立坑の構造物、または配管等の費用が削減できます

石川県からご依頼いただいた、 『円弧推進』縦断曲線で支障物を回避の施工事例について紹介します。 本工事は、河川横断工事として計画されました。 河川を横断するためには護岸矢板が支障となるため、管路の離隔を確保するために 「急勾配発進→縦断曲線→急勾配到達」で計画されました。 【工事概要】 ■工事名:県水送水管耐震化事業送水管埋設工事(金沢-1-53) ■工事場所:石川県金沢市赤土町〜観音堂町地内 ■工法:アルティミット泥水式推進工法 ■推進管径:Ф1350mmヒューム管(本管Ф900mm DIP-NS) ■推進延長:L=259m(縦断/R550m、R380m 水平/R2000m) ■土被り:3.9m~16.8m ■土質条件:砂質シルト~粘土~砂質シルト ■管路勾配:発進 -11.3°       到達 +16.8° ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

特殊取付管推進工法『グッドモール』

着圧支管、新開発の免震継手の採用で耐震性・耐久性・防水性がさらに向上しました

『グッドモール』は、特殊支管を開発、完璧な取り付けと止水、防水を 実現した下水道取り付け管の推進工法です。 ヒューム管に対する取り付けも緊足支管と膨張パッカーにより、確実な 取り付けと滑らかな内面仕上げを確保。 平成8年に開発した着圧支管及び着圧支管接続装置を中心に全国各地の 公共下水道等に安全・確実な工法として採用されています。 【特長】 ■豊富な技術と経験で様々な現場に対応可能 ■着圧支管の採用で完璧な止水を実現 ■3重の防水対策を採用 ■免震ゴム継手(DJB)を採用 ■工事費・維持費全体のコスト削減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

環境対策型泥濃式推進工法『サクセスモール工法』

従来工法の利点を活かしながら環境問題を改善!巨礫、転石、岩盤などにも対応!

『サクセスモール工法』は、従来の泥濃式・泥土圧式推進工法の利点(長距離、 礫対応、急曲線、省スペースヤードetc.)を活かしながら資源環境、作業環境の 問題点を改善し、あわせてトータルコストの削減を追及した工法です。 従来、掘削により発生した泥土を全量場外処分しておりましたが、環境対策の 見地から、場外に排出する絶対量を極力削減する方法として、シャワー機能付き 連続土砂分級装置(マスターR)を完成しました。 各種面盤の対応により、巨礫、転石、岩盤などにも対応出来ます。 高トルクを有しており、面盤での一次破砕、コーンクラッシャによる 二次破砕を行い、連続排土が可能な構造となっております。 【特長】 ■長距離、礫対応、急曲線、省スペースヤード ■資源環境、作業環境の問題点を改善 ■泥土の場外排出を削減するシャワー機能付き連続土砂分級装置 ■トータルコスト削減 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 堀削機械
  • 土木会社
  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高深度推進に対応! 小口径長距離曲線推進(泥水方式一工程)

小口径推進における長距離および急曲線の施工はジャット工法にお任せ! 《施工実績集進呈中!》

ジャット工法とは、下水道や水道、ガス、電気などの管路を、 小さなシールドマシンで掘る推進工法の一種です。 小口径ですが長距離、急曲線、高深度を可能にした画期的な工法です。 このジャット工法の技術で地上からの掘削が最小限になり、 工事に伴う騒音、埃なども少なくなり、道路占用も最小にできます。 地上からの計測ではなく、CCDカメラセンサーによる 発進立坑からの坑内測量ですので、埋設物、電線、軌道などによる影響を受けません。 河川の下、鉄道の軌道下、交通量の多い道路の下、 深い土被りの推進などの外部要因に左右されずに計測が可能です。 【特長】 ■高深度推進に対応 ■構造が簡単・取扱が容易 ■高分解能CCDカメラセンサーによる、三次元トラバース測量 ■ロールコンベアレール(特許) ■広範囲な土質に対応可能 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 下水道施設
  • 廃棄物処理施設
  • 敷地・地盤の調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

推進工法における障害物対応方法の比較を掲載!《資料進呈中》

推進工法における障害物対応方法の、概算工期や概算工事費、安全性や施工の確実性などの観点より、総評および総合判定を行いました。

推進工法における障害物対応方法のCASE1~CASE4を比較し、概算工期や概算工事費、安全性や施工の確実性などの観点より総評および総合判定を行い比較した資料をダウンロード頂けます。 【モデルケース】 管径   :1000mm 推進延長 :100m 土被り  :10m 対象障害物:H-200×1箇所 土質   :普通 【推進工法における障害物比較】 ▶通常推進 通常推進で推進するが障害物に遭遇し、掘進機をそのまま存置、管路の高さを変更して再掘進 ▶通常推進 通常推進で推進するが障害物に遭遇し、障害物撤去用の立坑を築造して障害物を人力撤去した後に再掘進 ▶通常推進 通常推進で推進するが障害物に遭遇し、掘進機をそのまま存置 ▶ミリングモール 管路のルートを変更して再掘進、ミリングモール掘進機にて障害物を直接切削

  • 特殊工法
  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『推進工法』のご紹介

多彩なバリエーションでさまざまな状況・地盤に適した工法で対応します

当社では、コブラ工法やパイプリターン工法をはじめとするさまざまな 『推進工法』を行っております。 特に推進工事に関しましては、さまざまな努力と絶え間ない追求と、施工実績を 重ねてまいりました。ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。 【ラインナップ】 ■コブラ工法 ■パイプリターン ■アンクルモール ■エンビライナー ※詳しくはPDFをダウンロード頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ミリングモール工法の特殊機能】「探査」「改良」について

障害物が出ても安心!特殊機能を搭載した究極の泥濃式推進工法

地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』は、 推進切削する前方の金属障害物を推進しながら探査します。 掘削推進中に障害物が存在した場合、掘進機から約2メートル先の 障害物を捕らえ検知することが可能です。 また、当工法は障害物の前後を掘進機内部から地盤改良を施します。 障害物の切削には時間を要するため、その掘削周囲の地盤がゆるみ、 周辺の地下埋蔵物や地表面の沈下や隆起といった影響を及ぼすことから 地盤改良が必要です。 ミリングモールでは地上からの地盤改良が不可能な場合に備え、 掘進機内から施工できるようになっています。 【特長】 ■推進切削する前方の金属障害物を推進しながら探査 ■障害物の前後を掘進機内部から地盤改良 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 敷地・地盤の調査
  • 土木工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』障害物別実績

「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した推進工法!施工実績集進呈! 

地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』は、 掘進機、特殊伸縮管、特殊注入管の3つの装置から構成されており、 金属障害物を粉々に切削し排出します。 推進掘削する前方の金属障害物を推進しながら探査し、 また障害物の前後を掘進機内部から地盤改良が可能です。 さらに、到達立坑内所定位置に受信コイルを設置し、 掘進機をその位置へ誘導するシステムを搭載しているので、 障害物が出ても安心できる究極の推進工法です。 【障害物別実績】 ■CASE-1 ヒューム管 切削 ■CASE-2 PC抗 切削 ■CASE-3 H鋼・鉄筋コンクリート 切削 ■CASE-4 H鋼 既設人孔壁 切削 ■CASE-5 ワイヤーテトラポット 切削 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 敷地・地盤の調査
  • 土木工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

偏圧破砕型環流式推進システム『アンクルモールシリーズ』カタログ

推進工事に用いる装置を掲載!長距離・カーブ対応型や岩盤・転石・玉石対応型も!

『アンクルモールシリーズ カタログ』は、 蓬莱組の偏圧破砕型環流式推進システムを掲載した総合カタログです。 このシステムは、掘進機、元押装置、流体輸送設備、泥水処理設備などを システム化し、効率の良い施工を可能とします。 当カタログにおいては、長距離・カーブ対応型や岩盤・転石・玉石対応型、 塩ビ管推進システムなど、様々な種類の製品を掲載しています。 【掲載内容】 ■偏圧破砕型環流式推進システム ■長距離・カーブ対応型推進システム ■分割発進・岩盤・玉石対応型推進システム ■岩盤・転石・玉石対応推進システム ■塩ビ管推進システム など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 堀削機械
  • 削岩機・破壊機・堀進機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

長距離・曲線推進工法『ベル工法』

長距離曲線推進を実現!下水道管路の長寿命化でライフサイクルコストの縮減を提案

『ベル工法』は、従来工法のように許容推進延長が管の許容耐荷力に 制限されないため、低耐荷力管でも最大250mの長距離推進ができます。 掘進機は方向修正装置を2箇所装備する事により、60Rまでの複数曲線推進が 可能。掘進中、予期しない支障物に遭遇した場合は、引き戻して迂回線形での 掘進が行えます。 また当工法は、塩化ビニル管での長距離・曲線推進を実現し、下水道管渠の 長寿命化に貢献します。 【特長】 ■長距離推進・曲線推進 ■支障物に対応 ■工期短縮 ■長寿命化 ■耐震性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録