内シースグラウトの充填、未充填を非破壊で計測できる広帯域超音波探査機です。
UCM2000-SHは、内シースグラウトの充填、未充填を非破壊で計測できる広帯域超音波シースグラウト充填探査システムです。 ポリエチレン製シースの充填探査が可能。 ファイバー混入コンクリートにも適用可能です。 探触子は間隔・鉄筋・横締シース位置を考慮して配置し、較正用空シース測定で得られたデータと測定で得られた各シースのデータを分析し、充填の判断を行うことができます。 【特徴】 ○内シースグラウトの充填、未充填を非破壊で計測できる ○ポリエチレン製シースの充填探査が可能 ○ファイバー混入コンクリートにも適用可能 ○探触子は間隔・鉄筋・横締シース位置を考慮して配置 ○データを分析し、充填の判断を行うことができる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 ○探査深度:150mm程度(実績値) ○シース径:93mm、83mm(実績値) ○シースピッチ:125mm以上 ○測定条件:シース長手方向直上に鉄筋が無いこと。上床版からの計測等 ○電源:AC 100V ○寸法:200mm×230mm×72mm、重さ2.8kg ○探触子:φ76探触子(φ95mm×H60mm) 【探査手順】 ○見積の引合:内ケーブル配置図と内ケーブル数量図を借用 ○見積書作成:計測点数の一覧表作成 →測点を1ケーブルにつき10m間隔以下で設け、 全測点の30%程度を抜き取り検査 ○実施計画書作成 →計測概要・使用装置・計測方法・測定原理 鉄筋、シース位置のマーキング等を説明 ○シース位置のマーキング:設計図面より ○鉄筋位置のマーキング:設計図面より ○シース内グラウト充填探査 →探触子は間隔・鉄筋・横締シース位置を考慮して配置 ○シース内グラウト充填有無の分析・報告 →較正用空シース測定で得られたデータと 測定で得られた各シースのデータを分析し充填を判断 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
今までの実績の中で得られたノウハウと新技術を融合させ、安心でより快適な社会の実現に貢献します。