工法・技術の製品一覧
- 分類:工法・技術
271~315 件を表示 / 全 6278 件
【ホームページ(プロジェクト)】施工中現場(淡江大橋)を25年8月中旬時点の写真を追加更新しました。
この度、中華民国(台湾)の新北市淡水区で施工されております淡江大橋の現場写真(2025年8月19日撮影)につき、 弊社ホームページ(プロジェクト)へ追加いたしました。 今回の主塔は、水面上200mの高さとなる。計画では、主塔を53フロアに分けてコンクリートを打設しますが、 各フロア毎に主塔の形状が複雑に変化します。25年8月末時点で52フロア目まで打設が完了いたしました。 いよいよ主塔の施工が最終段階に入りました。 是非、弊社ホームページ(プロジェクト)からご確認ください。 ■プロジェクト名:「淡江大橋」(Danjiang Bridge Project) ザハ・ハディド氏の遺作で完成すれば『単主塔・非対称の斜張橋』としては、支間長が世界最長となる「淡江大橋」。 このRCの主塔の施工においてペリーシステム(SCS+VARIOおよびACS+VARIO)が使用されています。 また、このプロジェクトは、ペリー・ジャパンを窓口にペリーグループプロジェクトおよび技術部隊のサポートを得ながら受注に至ったオール・ペリーのプロジェクトです。 ペリー・ジャパン株式会社
【施工事例掲載!】社外報 ペリーマガジン第4号 発行のお知らせ
この度、ペリーマガジン第4号 を発行致しました! ペリーマガジンはペリー・ジャパン株式会社が不定期で発行する社外報です。 お客様からの声を集めた現場事例や製品についての情報、 またストックヤードでのイベントについて記載しております。 ダウンロードの上、是非ご一読ください。 <コンテンツ> ■ ごあいさつ ■ 風力発電施設 事例紹介 ■ 石狩LNG4号タンク工事 ■ 東京ガス株式会社 日立LNG基地 2号LNGタンク工事8-9ページ ■ 新居浜 LNG基地建設工事 ■ 九州新幹線(西九州)、大村車両基地路盤他工事 ■ 某物流センター 増設工事 ■ システム型枠勉強会(茨城ストックヤード 展示棟)
【ホームページ更新】bauma 2025(写真)などを公開いたしました!
bauma 2025は、3年に1回開催される世界最大の国際建設鉱業機械・建設資材製造機械・建設車輛・関連専門見本市です。 PERI(ペリー)は、延床約4,000平米の展示会場をかまえて最新の弊社製品(建設用型枠・支保工製品、クライミングシステム、橋梁用型枠、センサー・デジタル製品、合板、建設用ロボット、建設用3Dプリンターなど)を展示および紹介いたしました。 開催期間の7日間で約260,000人の来場者をお迎えすることができました。 次回、bauma 2028は、以下の予定にて開催されます。 会期・時間 2028年4月3日~9日 月~金曜日 9.30 am – 6.30 pm 土曜日 8.30 am – 6.30 pm 日曜日 9.30 am – 4.30 pm 会場 Messe München, München, Germany *日本国内での取扱製品は、茨城ストックヤードでご覧いただけますので、是非お問い合わせください。 ペリー・ジャパン株式会社
【製品ニュース】PERI(ペリー)クライミングシステム『SCS』『RCS』『ACS』『CB』は、世界のあらゆる建設現場で使用されております。
PERI(ペリー)クライミングシステム『SCS』『RCS』『ACS』『CB』は、様々な建設現場でご利用いただいております。 PERI(ペリー)の製品グループのひとつであるクライミングシステムは、世界のあらゆる建設現場で使用されております。 作業足場と型枠システムを一体化したクライミングシステムで『型枠作業効率の向上』、『作業人員の大幅削減』、『型枠工事の精度確保』、 『足場部材の削減』、『作業エリアの安全確保』を実現します。 クライミング方法は、クレーンを使用するものとクレーンの代わりに移動転用可能な油圧装置を使用するものの2種類があり、 工事内容を考慮して最適な方法を選択できます。 **詳細などは、関連製品からご確認いただけます。 また、弊社ストックヤードでの『製品組立体験』や『システム型枠の勉強会』も開催しておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。 ペリー・ジャパン株式会社
ドイツ生まれのシステム型枠を展示! システム型枠ってなに?システム型枠の実物を見てみたい!等など、是非お問合せください!
- システム建築
【ホームページ(プロジェクト)】施工中現場(淡江大橋)を25年8月中旬時点の写真を追加更新しました。
この度、中華民国(台湾)の新北市淡水区で施工されております淡江大橋の現場写真(2025年8月19日撮影)につき、 弊社ホームページ(プロジェクト)へ追加いたしました。 今回の主塔は、水面上200mの高さとなる。計画では、主塔を53フロアに分けてコンクリートを打設しますが、 各フロア毎に主塔の形状が複雑に変化します。25年8月末時点で52フロア目まで打設が完了いたしました。 いよいよ主塔の施工が最終段階に入りました。 是非、弊社ホームページ(プロジェクト)からご確認ください。 ■プロジェクト名:「淡江大橋」(Danjiang Bridge Project) ザハ・ハディド氏の遺作で完成すれば『単主塔・非対称の斜張橋』としては、支間長が世界最長となる「淡江大橋」。 このRCの主塔の施工においてペリーシステム(SCS+VARIOおよびACS+VARIO)が使用されています。 また、このプロジェクトは、ペリー・ジャパンを窓口にペリーグループプロジェクトおよび技術部隊のサポートを得ながら受注に至ったオール・ペリーのプロジェクトです。 ペリー・ジャパン株式会社
【ホームページ(プロジェクト)】施工中現場(淡江大橋)を25年8月中旬時点の写真を追加更新しました。
この度、中華民国(台湾)の新北市淡水区で施工されております淡江大橋の現場写真(2025年8月19日撮影)につき、 弊社ホームページ(プロジェクト)へ追加いたしました。 今回の主塔は、水面上200mの高さとなる。計画では、主塔を53フロアに分けてコンクリートを打設しますが、 各フロア毎に主塔の形状が複雑に変化します。25年8月末時点で52フロア目まで打設が完了いたしました。 いよいよ主塔の施工が最終段階に入りました。 是非、弊社ホームページ(プロジェクト)からご確認ください。 ■プロジェクト名:「淡江大橋」(Danjiang Bridge Project) ザハ・ハディド氏の遺作で完成すれば『単主塔・非対称の斜張橋』としては、支間長が世界最長となる「淡江大橋」。 このRCの主塔の施工においてペリーシステム(SCS+VARIOおよびACS+VARIO)が使用されています。 また、このプロジェクトは、ペリー・ジャパンを窓口にペリーグループプロジェクトおよび技術部隊のサポートを得ながら受注に至ったオール・ペリーのプロジェクトです。 ペリー・ジャパン株式会社
新環境対応型!特定化学物質無配合で建物を長期間いきいきと保ちます
- 改修・補修工法
- 塗膜防水材・浸透性防水材
- 塗膜防水材・浸透性防水材
かんたん固定で地震対策!OAフロアパネルに什器を直接固定する固定器具
- 耐震・制振機器
- 耐震工法
- フリーアクセスフロア
【2025年12月4日(木)~5日(金)】「建設技術フェア2025in中部」出展のお知らせ
株式会社ビーセーフは、ポートメッセなごやで開催される 「建設技術フェア2025in中部」に出展いたします。 本展は、産学官の技術交流の場を提供し、技術開発や新技術導入の促進を図るとともに、 建設分野を専攻している学生との交流や一般の方々に建設技術の魅力と社会資本整備の 必要性を広く紹介することを目的に、平成9年から毎年開催している展示会です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【2025年12月4日(木)~5日(金)】「建設技術フェア2025in中部」出展のお知らせ
株式会社ビーセーフは、ポートメッセなごやで開催される 「建設技術フェア2025in中部」に出展いたします。 本展は、産学官の技術交流の場を提供し、技術開発や新技術導入の促進を図るとともに、 建設分野を専攻している学生との交流や一般の方々に建設技術の魅力と社会資本整備の 必要性を広く紹介することを目的に、平成9年から毎年開催している展示会です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【落石対策工法施工事例集進呈】既設の落石防護柵を利用し、特殊機材不要で短工期と低コストを両立した落石対策工法『ストロンガー工法』
- 改修・補修工法
落石対策工法『ストロンガー工法』が「建設マネジメント技術4月号」に掲載されます!
この度、弊社で独自開発した落石対策工法『ストロンガー工法』について、「建設マネジメント技術4月号」に掲載されます。 『ストロンガー工法』は、既設の落石防護柵を加工・解体することなく 補強、柵高のかさ上げが行える落石対策工法です。 特殊な機材や技能は不要で、わずか数日で施工可能。 “短工期・低コスト”に落石捕捉性能を高めることができます。 詳しくはページ中段の『関連リンク』よりご確認ください。