分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~8 件を表示 / 全 8 件
当社では、小型専用車両を用いた「路面性状調査」を行っております。 人の目では捉えきれない微細なひび割れも正確に検出し、道路の健康状態を 科学的に診断。これにより予防型の維持管理が可能になり、長期的な視点での ライフサイクルコストの削減につながります。 計画的な予防保全は、道路資産の長寿命化と維持管理費用の最適化を 同時に実現することができます。 【特長】 ■点検支援技術性能カタログ[舗装編(ひび割れ率、わだち掘れ量、IRI)] 掲載No:PA010022-V0024 ■NETIS登録番号:TH-200003-A ■2024年度土木研究センター 性能確認試験(認定済み) ■ステレオカメラにより取得した画像を用いて、道路付帯設備等や、 道路幅員・道路標識の地上高や縦横寸法の計測が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『GAIA FITS』は、24時間365日、住民の安全を見守る 浸水検知システムです。 現場の状況を24時間リアルタイムで監視し、異常発生時に即座に通知、 自動で通行規制を実施。 限られた人員でも確実な防災体制を実現します。 【特長】 ■災害に強いソーラー電源:停電時も確実な稼働継続 ■携帯電話網による通信方式:設置環境の柔軟性 ■フロート式による検知:水位検知により適切に作動 ■全国カバーのサポート網:地域密着の継続的な保守管理体制 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
NTTインフラネットが提供する「MMS」は、従来のレーザー方式に代わり ステレオカメラ方式を採用しており、三次元測量と高解像度画像の 同時取得を可能にしています。 この画像を確認することにより、設備の色彩(錆)や模様(ひび、文字等) 判別による設備点検が可能なシステムです。 レーザー方式では困難だった設備の劣化状態の詳細な把握が可能になりました。 【特長】 ■第1回インフラメンテナンス大賞受賞(総務大臣賞) ■取得した画像上で3次元計測、設備の座標取得、対象設備の 老朽劣化確認などができる ■高解像度カメラによる画像取得により、mm単位の計測精度で ケーブルや吊線などの細径物の計測も可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『トリプルIP』は、NTTグループの通信土木設備(マンホール/電柱等)の 維持管理に活用している地図情報システム(GIS)です。 様々なデータを蓄積・保存し、そのデータを「重ねて表示する」「検索する」 「抽出する」ことができるシステム。また、各種必要なレイヤを追加することで、 システムを成長させていくことができます。 外出先にて施設情報や図面等の情報を確認したり(タブレット)、現地状況写真・ 動画を送信したりできます(タブレット・スマホ)。 【特長】 ■設備データや点検データを一元管理/見える化 ■現場点検用のスマートホンアプリと連携し、点検結果をタイムリーに登録可能 ■MMSの走行情報とも連携可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が提供している『下水道スマートメンテナンスツール』について ご紹介いたします。 本技術は、下水道マンホールおよび管渠の設備情報・点検情報を地図上で 一元管理するシステムと、下水道マンホール点検向け360°カメラ等の スマートツールにて構成。 下水道マンホール点検を安全かつ効率的に実施でき、点検データを視覚化・ 一元管理することができます。 【特長】 ■360°カメラや専用アプリで、マンホールに入ることなく安全かつ効率的に、 下水道マンホール内部や管口の撮影・記録が可能 ■設備の診断結果を現地で簡単に記録可能、また、点検帳票の自動作成も可能 ■点検結果を地図上で一元管理し、見える化 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社では、「立会受付Webシステム」の提供を行っております。 地下埋設物調査および施工協議・立会依頼の申請を、従来の紙ベースの申請をデジタル化するサービスで、 通信・電気・ガス・上水・下水・鉄道など一括受付が可能。 工事会社からの申請・受付稼働の削減や、申請漏れ抑止に効果的です。 全国で多数の導入実績がございます。 【特長】 ■システムによる24時間受付 ■工事申請情報の一括管理 ■WEB処理による処理のDX化 ■申請情報のリアルタイム共有 ■埋設物有無の自動判定(オプション) ■不動産照会/不動産照会自動回答(オプション) ■近接施工協議、立会業務管理(オプション) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
本技術は、浸透性の防錆剤を鉄筋コンクリート表面に塗布して、非破壊で内部鉄筋を防錆する防錆工法です。 従来も鉄筋コンクリート表面に塗布する工法は存在しましたが、外部からの劣化因子の進入抑制には効果的であるのに、既に内在する劣化因子(塩化物イオン、既中性化領域等)への抑制効果は殆どないことから、十分な防錆効果は期待できていませんでした。 本技術では、新たに開発した高浸透性防錆剤(サビランA)を既設コンクリート表面に塗布後、内部に十分に浸透させて(サビランAの表面張力は従来品の1/2.7)内在劣化因子による鉄筋の潜在劣化を非破壊的に抑制します。更に、水密性向上剤(サビランP)の塗布により、外部からの劣化因子の更なる進入を同時に抑制するという工法により、鉄筋コンクリート中の鉄筋に対して、長期にわたり、安定的に防錆効果を発揮します。 ■サビランAの浸透性向上の技術的説明 下記の複合型界面活性剤を配合した防錆剤組成物の作用により、サビランによる防錆効果が得られます。 ・特定のエーテル型ノニオン界面活性剤(表面張力低下能が最大) ・水難溶性の特定界面活性剤(濡れ性向上能大)
『KS工法』は、地中の共同溝・トンネル・ボックスカルバート・マンホール等のコンクリート構造物の継手やクラック等から発生する漏水を止水する補修工法で、長期耐久性に優れる樹脂系シート型止水工法です。 【特長】 ■防水シートおよび防護ネットによる二重構造で、地下水圧に耐力を 発揮し、外水圧0.1MPa以下(水深10m相当)の環境に適応可能 ■地震などによる水平変位(変位量20mm以下)に追従し、補修部からの 再漏水を防止 ■特殊な施工器具を必要とせず、ケーブルが輻輳するとう道内でも ケーブル移設などを最小限に抑え、高い施工性を発揮 など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。