分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~7 件を表示 / 全 7 件
当社では、点群データを用いた『3次元落石シミュレーション』を 承っております。 衝撃力や跳躍高をヒートマップで表現することも可能。図は、衝撃力で 色分けしておりますので、この図を設計者に渡せば、どこにどの規模の 落石防護柵を設置すれば良いのかが一目瞭然。 落石対策の設計に必要な落石の跳躍力や衝撃力をヒートマップで可視化 できます。ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【メリット】 ■3次元的に複雑な地形の落石シミュレーションができる ■膨大な数の落石シミュレーションができる ■落石のリスクが評価できる ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、植物を残したまま工事が可能で、狭あいなスペースでも 施工ができます。 ストレーナー加工された外径 60.5mm の鋼製のパイプを斜面に一定の間隔で打設することにより、 斜面の表層崩壊の発生要因となる表流水や浅層地下水を速やかに地表へ排出し、 土塊の間隙水圧の上昇を抑える工法です。 パイプの先端を尖らせ地盤に打ち込んでいくためプレボーリングが 不要。工程も作業機械も簡便で経費節減に貢献します。 打撃貫入により締固め効果を発揮。 地盤を拘束することによる変形抑制にも効果をみせます。 排水補強パイプは「地下水排除」および「過剰間隙水圧消散」の効果により、 地盤内の液状化を防止することができます。 【特長】 ■打撃貫入のみの簡単施工 ■締め固め効果も発揮 ■高耐食メッキで長寿命 ■高い汎用性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『サビレス100』は、高強度で錆びに強い保孔管です。 長期的・安定的に地下水の排除ができ、かつライフサイクルコストも低下。 また、曲げ圧縮強度は約50kN、塩ビ管の10倍で、地すべりの 地下水排除工用途に好適です。 【特長】 ■高耐食性メッキ(Zn-Al-Mgメッキ)鋼管 ■曲げ圧縮強度約50kN、塩ビ管の10倍 ■長寿命、ライフサイクルコスト半減 (コスト縮減率50%以上) ■地すべりの地下水排除工用途に好適 ■小規模すべりではせん断杭機能を発揮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、石積擁壁の健全度評価の際に、表面波探査による 危険度評価手法を用いて評価しています。 石積擁壁の健全度評価は、これまであまり根拠のない"経験と勘"で 行われてきました。 表面波探査による計測は、曖昧さのない客観的な評価ができます。 【特長】 ■曖昧さのない客観的な評価 ■壁体内部と背後地盤の剛性(Vs)を測定可能 ■S波速度によって危険度大、中、小で危険度を判定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『土層強度検査棒』は、貫入試験やベーンコーンせん断試験を 実施するための装置です。 現場ですぐに土質定数c,φが計測でき、全重量4kgで軽量。 自然斜面(表層)をはじめ、宅地や道路盛土、河川堤防、 既存擁壁などの安定計算に適用いただけます。 【特長】 ■土質定数 c,φが2分で計測できる ■土層深と貫入強度が計測可能 ■全重量4kgで軽量 ■安定解析が順算でできる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、ドローンなどで取得した3次元地形データを使用し、 3Dプリンターで『3次元模型(フルカラー)』を製作できます。 地元の説明のために。 若手技術者への技術継承のために。 海外での技術提案のために。 模型の地形に空中写真を貼り付けることが可能なほか、 地形の土台を空洞にし、軽量化に努めています。 また、3次元データ作成の受託も行っています。 お気軽にご相談ください。 【特長】 ■フルカラー ■地形に空中写真を貼り付け可能 ■地形の土台を空洞にし軽量化 ■縮尺やロゴも貼り付け可能(オプション) ■3次元データ作成の受託サービス ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
このパワフルなソフトウエアは、現地調査やアセスメントのコスト縮減のみならず、解析やプレゼンテーション、保全・防止・修復とその資金計画・訴訟、規制、工法など幅広い分野で強力にサポートします。EVS/MVSはカスタマイズ可能な3次元解析および可視化のソフトです。 ○EVS-Standard 最も基本的なEVS-Standardでは、地質及び環境用のカスタマイズ可能なモジュールが付加されています。例えば、 差分あるいは自動メッシュ区分による3次元モデル構築機能、3次元パネルダイヤグラム、複数種類の同時データ解析機能、断面作成とカットモデル作成機能などがあります。これらの機能に加え、スタンダードな流体解析プログラムである MODFLOW, MT3D and CFESTなどの事前データ作成・事後3次元モデリング機能を有しています。