4次元ビジュアル化ソフトウェア 4次元可視化MVS/EVS
このパワフルなソフトウエアは、現地調査やアセスメントのコスト縮減のみならず、解析やプレゼンテーション、保全・防止・修復とその資金計画・訴訟、規制、工法など幅広い分野で強力にサポートします。EVS/MVSはカスタマイズ可能な3次元解析および可視化のソフトです。 ○EVS-Standard 最も基本的なEVS-Standardでは、地質及び環境用のカスタマイズ可能なモジュールが付加されています。例えば、 差分あるいは自動メッシュ区分による3次元モデル構築機能、3次元パネルダイヤグラム、複数種類の同時データ解析機能、断面作成とカットモデル作成機能などがあります。これらの機能に加え、スタンダードな流体解析プログラムである MODFLOW, MT3D and CFESTなどの事前データ作成・事後3次元モデリング機能を有しています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
地球科学に関するあらゆる分野の3次元データの可視化をサポートします。 【特徴】 ○MVS Mining Visualization System (MVS) は C Techの最高位のモデリングソフトウエアです。MVSは、鉱山探査技術の要請に応じて開発されました。この技術は土木地質や高度な環境解析にも、活用されています。 MVS はEVS-PRO の機能に加え、高度な専門性を必要とする分野に的を絞った機能を付加し、探鉱技術者、鉱山開発計画、土木地質技術者、地質学者、環境学者などの多様な要求にこたえます。 ○EVS-Pro EVS-PRO は、空間解析・3次元可視化・アニメ化を行う最もポピュラーなソフトです。高度に科学的な要求にも、さらに、訴訟や広報などの資料としても十分な機能を発揮します。 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。
価格情報
-
納期
用途/実績例
○現地調査やアセスメントのコスト縮減のみならず、解析やプレゼンテーション、保全・防止・修復とその資金計画・訴訟、規制、工法
企業情報
当社の最大の商品は、コンサルティング・エンジニアです。 その特徴は、自然科学(地質学・土質工学)の基礎をベースにおいた現場調査により技術士のエンジニア自らが直接情報収集しますので、「同じ地盤・同じ地形条件の箇所はどこにもない」という自然条件の把握を高いレベルで行います。これにより、その現場で評価すべき重要項目を適切に抽出し、合理的な問題解決へ導きます。基準・マニュアルにより画一化された地盤モデル化・解析手法とは異なり、問題の中核部や基準的手法でカバーされていない現象をあぶり出すことにより、効果の高い対策工をご提案すると同時に、新しい解析手法や新工法開発も可能にしています。例えば、周縁部強度を考慮した3次元安定解析(太田-林メソッド)や、谷埋め盛土の地震時解析(太田-榎田モデル)、あるいは土塊内部の強度を有効に利用した斜面安定対策工法(分断工法)もこのような背景から生まれています。また、ITも最大限利用し、業務に役立つソフトウエアは、海外から調達したり、自社開発するなどの方法で効率化・低コスト化を図っています。