融雪システム - メーカー・企業15社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

融雪システムのメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 日本地下水開発株式会社 本社,青森,岩手,秋田,庄内,福島,北陸,長野,鳥取,島根,東京,仙台 山形県/その他建設業
  2. 北越融雪株式会社 新潟県/内装工事業
  3. サンライズ工業株式会社 新潟県/建材・資材・什器メーカー
  4. 4 日幸電機株式会社 仙台営業所 宮城県/電気設備工事業
  5. 5 株式会社興和 本社 新潟県/住宅メーカー・工務店

融雪システムの製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 無散水融雪『地中熱利用システム』 日本地下水開発株式会社 本社,青森,岩手,秋田,庄内,福島,北陸,長野,鳥取,島根,東京,仙台
  2. 電気式屋根融雪システム ラップヒート 『北国の春』 サンライズ工業株式会社
  3. 融雪システム『ロードヒーティングシステム』。 日幸電機株式会社 仙台営業所
  4. 4 屋根雪落雪システム『ヤネラク』 株式会社テクノあいづ 本社
  5. 4 無散水融雪『温廃熱利用システム』 日本地下水開発株式会社 本社,青森,岩手,秋田,庄内,福島,北陸,長野,鳥取,島根,東京,仙台

融雪システムの製品一覧

31~45 件を表示 / 全 53 件

表示件数

消雪・融雪施設装置 ヒートポンプ融雪システム

環境に優しい自然エネルギーの有効活用 ヒートポンプ融雪システム

ヒートポンプ融雪システムは、ヒートポンプに取り込んだ空気や地下水などの低温の自然エネルギーから、高温の熱を作り出し、その熱を融雪用循環水に提供することにより融雪するシステムです。空気、地下水、温泉などの自然熱源を利用し、排気ガスを出さない環境に優しい融雪システムです。消費電力よりも大きな融雪熱量を得ることができるため、電熱方式に比べ電気代が1/3~1/4程度安く済みます。ヒートポンプはユニットタイプでの設置が可能であるため、施工が容易です。詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。

  • ポンプ
  • 融雪器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】管底設置型・ヒートポンプレス融雪施設

下水熱採熱管には高熱伝導の材質!下水の熱エネルギーだけで効率よく融雪

新潟小学校前交差点へ「管底設置型・ヒートポンプレス融雪施設」を 施工した事例をご紹介いたします。 下水管と車道融雪部の間に不凍液を循環させるだけのシンプルな融雪システム ですが、下水熱採熱管には高熱伝導の材質を、融雪部舗装には高熱伝導の コンクリートを用いることにより、下水の熱エネルギーだけで効率よく 融雪が行えるように設計。 また、国土交通省国土技術政策総合研究所の実証事業として設置されたもので、 研究成果はガイドラインとして発行されています。 【施設概要】 ■施工年度:平成30年度 ■施工場所:新潟小学校前交差点 ■設置者:国土交通省国土技術政策総合研究所  (平成30年度下水道革新的実証事業(B-DASHプロジェクト)) ■受託者:株式会社興和・積水化学工業株式会社・新潟市共同研究体 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 融雪器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【冬の安全対策】雪トラブル防止・照射式自動融雪システム-解けルモ

フォークリフトの動線やトラックヤードの融雪ニーズに応える新しい融雪ソリューション!工事は最短1日で完了、自動制御で省エネ運転。

解けルモは簡単に設置が可能な照射式の融雪装置です。 上方から照射した遠赤外線の力で効率よく融雪します。 【機能的で経済的】 降雪センサーによる自動運転(気温・降雪感知)で、雪が積もる前に融雪し優れた融雪効率を実現します。 【設置が簡単】 路盤工事や配管工事の必要がなく冬季間中の施工も簡単。通行の妨げになることなく最短1日で設置できます。 こんなところで活躍します! ♦ 冬季の安全対策・転倒防止♦ 倉庫やトラックヤードなど車両の出入りが激しい場所に設置して、圧雪や凍結による車両のスリップを防ぎます。 ♦ 省人力・労働力確保♦ 降雪センサ自動運転により、降ってくる雪を積もらせません。大切な人手を雪かきにとられることなく業務に集中できます。 ♦屋外設備の故障を防ぐ♦ エアコンの室外機や防犯カメラなど屋外設備の雪によるトラブルを防止します。降雪と同時に融雪することにより、常に大切な機材を雪/氷から守ります。 ※製品の詳細は資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 融雪器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

赤外線照射融雪灯システム 暖灯

赤外線照射で雪を融かす!赤外線照射融雪灯システム!人も車も安心通行が可能なシステムです

『暖灯』は、街灯型のヒーターによる赤外線照射で雪を融かすシステムです。他の融雪システムに比べ効率が良く、省エネ、省電力。装置の設置や移設も簡単に出来る等、優れた機能を持ちます。道路や施設の出入口の凍結防止、融雪および民家の屋根など広く使用されています。 【特長】 ■取り付け簡単、短期間工事 ■パワフルなのにやさしい ■安心・長寿命 ■特許取得 No.4623416 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい

  • 橋梁工事
  • パイプライン工事
  • 屋根・とい工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

瓦屋根融雪(瓦葺き/銅管隠蔽式) 雪下ろし

瓦の下に銅管を敷設する「隠蔽式」が可能!お寺の瓦葺き山門屋根を融雪した事例も!

当社で行う『瓦屋根融雪(瓦葺き/銅管隠蔽式)』をご紹介します。 瓦屋根への融雪は多くが瓦表面への露出配管施工となり、主にゴム管や SUSフレキ管などを瓦表面に沿わせるように配置しているものが多い ようですが、当社の施工では瓦の下に銅管を敷設する「隠蔽式」が可能。 瓦屋根融雪では瓦桟を嵩増しして野地板と瓦の間に細い銅管を配置するの ですが、配管の抵抗が大きくなるため、1回路あたりの配管長を長くできず 分岐数が多くなる傾向があります。 【特長】 ■瓦桟を嵩増しして野地板と瓦の間に細い銅管を配置 ■配管の抵抗が大きくなるため、1回路あたりの配管長を長くできず  分岐数が多くなる傾向がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_27.png
  • image_28.png
  • image_30.png
  • 融雪器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

屋根融雪(板金葺き/W型屋根)雪処理 除雪 消雪

せっぴが発生する前に雪を処理!移動してくる雪を受け止め、融かす構造となっています

当社では、『屋根融雪(板金葺き/W型屋根)』を行っております。 通常の住宅は切妻・寄棟・片流れなど建物の外壁より張り出した軒先に 雪が滑り出す形状となっています。 雪国ではこの軒先に滑り出した雪が軒樋を巻き込むようにせり出し(せっぴ)、 その先端にツララが成長することもあります。 「W型屋根」はできる限り燃料を節約することとせっぴやツララによる被害を 最小限に食い止めるため、屋根の軒先に三角形のダムを設けることにより 移動してくる雪を受け止めながら融かす構造となっています。 【特長】 ■できる限り燃料を節約 ■せっぴやツララによる被害を最小限に食い止める ■屋根の軒先に三角形のダムを設ける ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_02.png
  • 融雪器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

屋根融雪(板金葺き/M型屋根)雪かき 雪投げ 雪はき

雨水と融雪水とを内樋により排水!時間あたり放熱量を1/3程度に抑えることが可能

当社では、『屋根融雪(板金葺き/M型屋根)』を承っております。 屋根外周部にパラペット、屋根中央部に内樋を設け、雨水と融雪水とを 内樋により排水するバタフライ型の構造とするものを「M型屋根」と呼びます。 通常の勾配屋根に比べ、軒先にせっぴやツララを生じることが無いため、 時間的な制約が緩やかであり、時間あたり放熱量を1/3程度に抑えられます。 大変省エネになりますが、建物の構造そのものを制約するため新築時の 施工でないと採用が難しい工法です。 【特長】 ■屋根外周部にパラペット、屋根中央部に内樋を設けている ■雪は両側の頂部から谷部の内樋へ向かって移動しながら屋根面で加温される ■通常の勾配屋根に比べ、軒先にせっぴやツララを生じることが無い ■時間的な制約が緩やか ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 融雪器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電気の力で高効率!地下水が得にくい所でも施工できる無散水融雪

「ヒートポンプ」による融雪!環境負荷も小さく、省エネになると言われています!

雪国の雪対策、というと地下水を散水して雪を融かす「散水融雪」 「消雪パイプ」を思い浮かべる方が多いのですが、当社の得意分野は 地下水が得にくい所でも施工できる「無散水融雪」です。 かつては灯油やガスを燃焼させるボイラー熱源が圧倒的に多かったのですが、 ここ10年ぐらい新勢力として登場したのが電気の力で温水をつくる 「ヒートポンプ」による融雪です。 条件が良ければ消費電力1に対して4倍ぐらいのエネルギーで温水を 作ってくれるため、環境負荷も小さく、省エネになると言われています。 実機によるデモンストレーションをご覧になりたい方は当社国道117号線側 駐車場で毎日稼働していますので、お気軽にお立ち寄りください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_03.png
  • 融雪器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】ここが違う!北越融雪が選ばれる7つのポイント

「力まかせに融かす」から「賢く融かす」へ!各ポイントについて、わかりやすく説明

当資料では、北越融雪が選ばれる7つのポイントをご紹介しております。 「豪雪地での研究が生み出したバランスの良い融雪能力」をはじめ、 「高い放熱性を誇る融雪面≪隠蔽工法≫」、「屋根面ごとに異なる 配管ピッチ」「安全性に配慮した防錆循環液」等を掲載。 各ポイントについてわかりやすく説明いたします。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■豪雪地での研究が生み出したバランスの良い融雪能力 ■高い放熱性を誇る融雪面≪隠蔽工法≫ ■屋根面ごとに異なる配管ピッチ ■ツララ・雪庇の発生を抑える雨樋凍結防止配管 ■「力まかせに融かす」から「賢く融かす」へ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 外構融雪装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例2】戸建て住宅 屋根融雪(温水式・露出工法)

長期耐久性に優れたステンレス配管、または剛性に優れたSGP配管を配置します!

戸建て住宅での、屋根融雪(温水式・露出工法)の施工事例をご紹介します。 既存住宅の屋根で、仕上材が新しい場合やステンレス板金の場合、 一部分だけの融雪をご希望の場合には露出工法が向いています。 仕上材の働き幅に合わせて固定金具を製作し、長期耐久性に優れた ステンレス配管、または剛性に優れたSGP配管を配置。 隠蔽工法に比べると融雪管表面からの大気放射が大きくなるため、 循環液の温度を高める必要があり、燃費が1割程度高くなる傾向があります。 【事例概要】 ■新潟県十日町市 ■灯油ボイラ ■134m2 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 外構融雪装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例12】複合文化施設 屋根融雪(温水式・隠蔽工法)

コンクリートスラブを外周のみ箱抜きして融雪パネルを敷設!アルミ複合三層管を採用

屋根融雪(温水式・隠蔽工法)の施工事例をご紹介します。 意匠性の高い複合文化施設の新築にあたり、耐雪6mの構造強度で設計が 進んでいましたが、屋根外周から周辺への落雪影響が懸念されたため 急遽屋根融雪を組み込むことになりました。 コンクリートスラブを外周のみ箱抜きして融雪パネルを敷設し、 長い配管長と誘導雷による温水の蒸発等に配慮して銅管の代わりに アルミ複合三層管を採用しました。 【事例概要】 ■新潟県十日町市 ■壁掛型ガスボイラ ■477m2 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 外構融雪装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【開発事例】独立型電源を活用した融雪システム

独立型電源とつながった、災害に強い融雪システムを開発した事例をご紹介!

当社は、面状発熱体を使った雪害対策製品の開発を行っています。 東日本大震災の際に、被災者が暖を取ることに苦労を強いられたことを踏まえ、 有事でも容易に熱エネルギーを確保できるシステムの開発に 取り組むことにしました。 開発したシステムは、面状発熱体を20℃程度に温め、融雪を行います。 面状発熱体は、立ち上がりが早く、任意のサイズに断裁することができる というメリットを有している一方、電気がないと発熱することができません。 このため、停電した場合であっても発電できるよう、商用電源に加え、 バッテリーと独立型電源の太陽光発電を組合わせたシステムを開発しました。 【事例】 ■想定災害:雪害 ■製品:面状発熱体を使った雪害対策製品 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 融雪器具
  • 外構融雪装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無散水融雪システム『地中熱ロードヒーティングシステム』

地中熱で融雪・凍結防止!石油ボイラーなどに比べランニングコストを大幅低減

『地中熱ロードヒーティングシステム』は、融雪・凍結による交通事故を 防止する、地中熱を利用した新技術の無散水融雪システムです。 外気温の変化に合わせ、地中熱と空気熱を効率よく利用して運転するので、 ランニングコストがぐーんとおトク。従来の地中熱ヒートポンプ温水暖房 システムと比較しても、掘削費用を大幅に低減しました。 また、再生可能エネルギーである地中熱と空気熱を利用するので、 環境負荷が少なくエコです。 【特長】 ■ランニングコストがおトク ■環境に配慮したロードヒーティング ■降雪をセンサーで感知し、自動で融雪OK ■凍結の心配がない ■国の補助金制度がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地域冷暖房・熱源システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ロードヒーティング<加熱温水循環方式>

温水循環によるロードヒーティング!石川県香林坊交差点での事例もご紹介

加熱温水循環方式のロードヒーティングは、清浄水をガスボイラーで 加温して温水を作りだし、それを放熱管(鋼管)に循環させて融雪する技術です。 散水しないので水ハネ・水シブキにより歩行者が濡れる心配も軽減。 大面積では電熱線方式より高効率であるとされています。 石川県香林坊交差点の事例では、放熱管のしなりを抑え、交通荷重による たわみに十分に追従する強固な舗装構造体とするために、管周りの保護層に エポキシアスファルト混合物を使用しています。 【ポイント】 ■耐久性がある ■温水の熱で融雪 ■水ハネが抑えられる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 融雪器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠赤外線スポット融雪システム

出入口の転倒防止に効果的!雪や氷を上から溶かす遠赤外線スポット融雪システム

当システムは、遠赤外線(非熱エネルギー)利用を主な特長とする 電気式融雪です。 誘導用ブロックや車椅子用スロープ及び通路、バス・タクシー乗り場や 病医院の入口などに好適。 融雪面の施工が不要なので、点字ブロックや誘導線を隠しません。 また、通行止めや養生が不要なので短い工期で設置できます。 【特長】 ■夜間早朝の除雪が不要 ■出入口の転倒防止に効果的 ■点字ブロックを隠さない ■通行止めや養生が不要 ■工期で設置できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 融雪器具
  • 外構融雪装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録