高剛性アルミ加工機 NC端部加工機SWS300-6T
6軸タレットヘッドを標準装備し、Lカット専用のバブルソーアングルヘッドにより1回転の上下動でLカットの加工を実現。
アルミサッシの端部切欠き、穴あけ加工を目的としたNC専用機です。
- 企業:株式会社ウインテック
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
361~375 件を表示 / 全 546 件
6軸タレットヘッドを標準装備し、Lカット専用のバブルソーアングルヘッドにより1回転の上下動でLカットの加工を実現。
アルミサッシの端部切欠き、穴あけ加工を目的としたNC専用機です。
高い機械精度と、恒温室に近い温度管理でピッチ精度0.001mm~を実現します!
株式会社南雲製作所では、『高精度ワイヤー放電加工機』を導入致しました。 西部電機製ワイヤー放電加工機の中でも最大級のサイズです。 加工液は水仕様でφ0.2ワイヤーを使用します。 主に金型のプレート加工を得意とし、西部電機の持ち味である高い機械精度と、 恒温室に近い温度管理でピッチ精度0.001mm~を実現します。 【加工機情報】 ■メーカー:西部電機(株) ■機械種別:高精度ワイヤー放電加工機 ■形式:SuperMM80B ■軸移動量:x800 y600 z230 ■導入時期:2021年8月 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
発泡品やテープ・フィルムの打ち抜く加工機です。創和の得意分野!
【特長】 ○テープやフィルム、発泡品を型を用いて打ち抜く加工機です。 ○全抜きやハーフカット、または一つの製品の中で全抜き部分とハーフカット部分が混在している製品も加工可能です。 ○抜き加工メーカーの中でも珍しい、1,000mmを超えるサイズの加工にも対応しています。 (最大サイズは1,100 x 1,300mmです。) 大型の製品でお困りでしたら、是非創和にご相談下さい。 ○精度は形状や素材にもよりますが、±0.2mm~ご相談下さい。 ○単純な四角形状であれば、型作成なしで加工可能な機械もあります。コスト削減・短納期の案件にも対応可能ですので、ご相談下さい。 【実績】 テレビの画面用部材の抜き加工に実績があります。 型を多面付にすることで一度に大量の製品を抜くことが出来、コストダウンにご協力することが出来ます。 平板打ち抜き加工は創和の得意分野であり、実績も多数ございます。 詳しくはお問い合わせください。
可能性は無限大!名刺やショップカード、ノベルティグッズのキーホルダーなどが作製できます
当社の「レーザーダイカット加工」は、レーザーダイカット 装置を使用し、素材をレーザーの出力で加工します。 刃型では再現できない複雑な形状の"カット"や"削り"などの 細かい加工も可能で、シールはもちろん、紙や木材・アクリルなど さまざまな素材に対応。 紙なら名刺やショップカード、木材やアクリルならノベルティ グッズのキーホルダーやネームプレートなどが作製できます。 【レーザー加工イメージ】 ■フルカット ■ストライプ(縦じまも横じまも可能) ■ドット ■カービング(表面を削る加工) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「Sheetmetal ましん&そふと 2020.7」に野火止製作所が掲載されました!
マシニスト出版株式会社様が発行する「Sheetmetal ましん&そふと 2020.7」に 野火止製作所が掲載されました。 ぜひご一読ください。 【掲載誌】 ■Sheetmetal ましん&そふと 2020.7 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
視認性良好なマーキング品質!加工によるワークへのダメージが軽減できます
『UVW-08』は、熱影響の少ない加工を可能とするUVレーザ加工機です。 UV波長により各材料への吸収率が高く、高品質な加工が可能。 (銅への吸収率はIR波長に比べ10倍以上) またIR領域のレーザと比較し、金属・樹脂への発色性良好な マーキングができます。 【特長】 ■加工によるワークへのダメージが軽減出来る(熱影響の軽減) ■各材料への吸収率が高く、高品質な加工が可能 ■金属・樹脂への発色性良好なマーキングが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
今まで加工が困難であった材質に対して熱影響の少ない加工が実現!
『紫外線(UV)レーザ加工機』は、電子部品や有機材料に対して、 熱影響の少ない加工が可能な装置です。 UVレーザは、光子の持つエネルギーが大きいので、有機物に照射すると 分子結合を直接分離することができます。 【特長】 ■熱影響の少ない加工が可能 ■有機物に照射すると分子結合を直接分離することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
熱影響の少ない精密加工が可能!各素材へのレーザ吸収率が高く加工性に優れます
『PLU シリーズ』は、熱影響の少ない精密加工が可能なUVレーザ加工機です。 スポット径が小さく精密加工が可能。 各素材へのレーザ吸収率が高く加工性に優れています。 3W~20Wと、豊富な出力ラインアップをご用意。ベアリング等に 適したバリのない印字が可能です。 【特長】 ■各素材へのレーザ吸収率が高く加工性に優れている ■スポット径が小さく精密加工が可能 ■バリのない印字が可能(ベアリング等に適している) ■素材に与える熱影響が少ない ■豊富な出力ラインアップ(3W~20W) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ダイヤモンド刃物によりプレーナーで透明加工。バフ掛け軽減の透明仕上げで加工工程の大幅削減を実現します。
奥田機械(株)が取り扱うプラスチック端面鏡面加工機のご紹介です。 アクリル板の透明で平滑な端面を必要とする加工 樹脂板の接着面加工に、バフ掛け軽減の透明仕上げで加工工程の大幅削減を実現します。 【特徴】 ・各平面削り方式で、平滑な切削面が得られます。 ・ダイヤモンド製バイトの使用により、耐久性に加えて透明で光沢のある切削面を生み出します。 ・刃物の回転はインバーター制御により無断変速。様々な材種や厚みに対応します。 ・接着加工の際に本機で接着する端面を加工すれば、接着剤の浸透性が良く貼り合わせ面を美しく仕上げます。 ・自動送り装置(オプション)の取付で、安全に連続送材加工ができます。 ※詳しい仕様はPDFをダウンロードしてご覧ください。
フットペダルを踏むと同時に吸引!エアブローと吸引が一体化したパーツクリーナー
当社が取り扱う、付属機・加工機 『ISK-PBC300/ISK-PBC500』をご紹介します。 ブローガンを握ると同時に吸引。電源不要のエア駆動で、 ファンやモーターを使わない安全設計となっております。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■ブローガンを握ると同時に吸引 ■フットペダルを踏むと同時に吸引 ■電源不要のエア駆動 ■ファンやモーターを使わない安全設計 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
スピーディーな切断力と美しさが作業効率を高めます
当社では、用途に合わせた『ディスク・ソーシリーズ』を 取り扱っています。 ダイヤディスクは、砥粒の特殊接合により高い研削力を確保。 また、ソーは厳選された特殊超硬チップの採用で、コンクリート、 磁器タイルをカッティングします。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【ラインアップ】 ■ハイパーダイヤディスク(曲面タイプ) ■ハイパーダイヤディスク(平面タイプ) ■鉄切り用チップソー ■乾式タイル用ダイヤモンドソー ■乾式コンクリート用ダイヤモンドソー ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
素早いオーダーメイドカットが可能!ウレタンスポンジ/シール材/パッキン材/フィルター等の加工に最適!
配置された定規により容易に各寸法の直角を出す事が出来ます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
Made in Japan ミクロの加工技術が詰まった『割れにくいガラスフィルム』
スマートフォン用ガラスフィルムにご採用頂いております。 独自のNC面取りとケミカル強化処理にて割れにくいガラスフィルムが実現しました。
水と電気のみで10000℃の超高温を発生!切断、ろう付け、加熱溶接などの様々な加工が可能!
多目的プラズマ加工機「ZP-4000」は、切断・加熱・ろう付・溶接、一台4役の多目的加工機器です。水と電気のみで熱プラズマ(先端温度約10,000度)を発生させ、切断(金属、樹脂等)・加熱・ろう付・溶接などの加工が誰でも(資格不要)簡単に作業できます。 【特長】 ■携帯型 ■カンタン操作 ■資格不要 ■環境に配慮 ■多様な素材を加工 公開用サーバへの更新作業により内容が反映されるのは、2016年10月13日(木)以降の予定です。 NETIS番号 :KT-160083-A 新技術名称 :Zプラズマ工法 登録日 :2016年9月28日 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい
Zプラズマの導入で課題を解決し、コスト低減した事例をご紹介!
Zプラズマの導入で課題を解決し、コスト低減した事例をご紹介します。 某企業の試作開発部では、試作に使用する材料がステン・アルミ・ポリカ・ 石膏ボード、銅、チタンなど多岐にわたり、その加工にはそれぞれにあった 機器が必要でした。 またそれまでは外注にわざわざ依頼するという煩わしさがありました。 【事例概要】 ■課題 ・試作に使用する材料が多く、加工にはそれぞれにあった機器が必要 ・外注に依頼する煩わしさがある ■結果 ・Zプラズマの導入で多くの機器を必要とせず、多目的機器の特長をいかせた ・外注に依頼するには秘密保持などの面や修正・変更といった煩わしさと コストアップの難点が解決した ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。