地震の製品一覧
46~90 件を表示 / 全 2844 件
費用や設置のポイントを解説した「失敗しないプール作りのノウハウ」を無料進呈中!地震に強く、防災プールとしても活用できます
- プール設備関連
その数秒が生死をわける ~日頃の訓練で防災意識を高めましょう~
- エレベーター
- その他セキュリティーシステム
- 安全保護・消耗品
地震時のエネルギーを吸収できる!地震の揺れを抑制するコンパクトな鋼製の制震ダンパです。
- 免振・制振・耐震工事
- 耐震・制振機器
一般利用比較で平均7秒早く発報!地震計感知後、瞬時に各地域の予測震度・到達までの猶予秒数をピンポイントでカウントします!
- 防災用品

緊急地震速報受信機 【館内放送等設備に連動】
緊急地震速報受信機での発報や子機(無線接続/SH700-J-S)での発報だけでなく、 本体機器の外部接点出力を利用して館内放送等の他設備との連動可能。 このようなご要望はございませんか? 「いち早くお客様・従業員等の安全を確保したい。」「災害から自社の製品・財産を 守りたい。」「災害に負けないサプライチェーンを構築したい。」「地震の揺れによる 二次災害・三次災害を減災したい。」 「不意打ちの揺れに対する備え」から「揺れが来るのが分かる備え」へ。 詳しくは、関連製品・関連カタログよりご覧いただけます。
テレビ局・警備会社等の導入実績あり!緊急地震速報受信機の活用事例をご紹介いたします!【放送局・警備会社など向け】
- 映像監理システム

緊急地震速報受信機 【発災後の映像を自動で録画】
緊急地震速報受信機とビデオマネージメントシステム『MSRS』を活用した事例を ご紹介いたします。 気象庁の緊急地震速報(高度利用)を活用し、地震発生時にビデオウォールとの 連携で災害対策室での迅速な映像共有を実現。地震発生後は録画映像ファイル 出力機能で、録画映像の解析・ニュース素材として活用しました。 また、「ビデオウォールコントローラ(MVC-IP)」はディスプレーの 大画面を分割してマルチビューワにできる機械です。地震速報の発報と 同時にディスプレーに地震速報の画面が出てくるような仕組みもございます。 『MSRS』は株式会社メイコー様が製造、販売をしております。 ※関連製品・関連カタログより詳しくご覧いただけます。
検知した地震を速やかに通知するマルチデバイス対応の地震検知サービス!期間と地震計(地点)で絞込検索も可能!
- その他管理サービス
- その他
一般利用比較で平均7秒早く発報!地震計感知後、瞬時に各地域の予測震度・到達までの猶予秒数をピンポイントでカウントします!
- 防災用品

緊急地震速報受信機 『SH700-J』官公庁導入実績あり
緊急地震速報には<一般利用>と<高度利用>の2種類があります。 携帯電話・テレビ・ラジオなどの<一般利用>と違い<高度利用>は、 地震を感知後、瞬時に端末設置住所の予測震度・到達までの猶予秒数を カウントダウンにて通知します。 当製品は、既存の放送機器と接続し連動発報することができ、多くの人が 集まる施設で非常に有効です。官公庁をはじめ、各種学校、一般企業、 工場、病院等に数多くの皆様に導入をいただいております。 「揺れる前に知る」で皆様の「安全」「安心」のお手伝いを。 詳しくは、関連製品・関連カタログよりご覧いただけます。 【特長】 ■大型カラー液晶画面 ■外部モニター接続 ■外部放送機器連動 ■多言語アナウンス(日・英・仏・西・中・韓/6ヶ国語対応) ■無線子機(オプション)※中継機能アリ
三大自然災害対応!必要なピンポイントの緊急災害情報を、職場や学校に。自然災害から人を救うのは、どこよりも速くて正確な情報です。
- 情報・通信機器・インフラ
震源の真上でも、知らせてほしい!直下型地震 対応 緊急地震速報 受信装置 受信機
- その他商業建築・サービス施設設備
- その他の店舗用機器・備品類
「かんたん施工キット」を併用することで重くて持ち上がらず、地震対策を諦めていた重量設備にも安震アジャスターで地震対策ができます。
- ショーケース(店舗一般用・冷凍・冷蔵・保温等)

4月11日付 建設通信新聞にIoT地震観測サービスの記事が掲載されました
4月11日付 建設通信新聞にIoT地震観測サービスの記事が掲載されました。

防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム(防テクPF)の第9回マッチングセミナー(11/13)に「地震防災ソリューション」と「地震防災研修サービス」を出展します
防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム(防テクPF)の第9回マッチングセミナー(11/13)に「地震防災ソリューション」と「地震防災研修サービス」を出展します
震災対策技術展出展!遠隔操作、稼働状況のモニタリング可能。地震感知でボックスを解錠/施錠することで保管者不在でも鍵を取り出せます
- 防災用品
電源が供給できない場所や電子部品が動作しない環境、 防爆要求のあるプラント設備など、極限環境下での地震計測が可能!
- その他計測器
- 振動・騒音計

日本地震工学会・大会-2024(12/4~5)に出展します
日本地震工学会・大会-2024(12/4~5)に出展します
能登半島地震で木造応急仮設住宅「熊本モデル」建設!8団地9現場623戸にデコスファイバー採用
- 断熱・遮熱工法

第11回 震災対策技術展 大阪に出展した「地震ザブトン」の様子がMBS NEWSで紹介されました
第11回 震災対策技術展 大阪に出展した「地震ザブトン」の様子がMBS NEWSで紹介されました
地震 豪雨 台風に事前の備えと対策をしておきませんか?電気・電源の備えなら【長時間発電機】燃料の備えなら【備蓄専用ガソリン】です
- 発電装置

第29回震災対策技術展【2025.02/06(木)-07(金)】
この度弊社は、 2025年02月06日(木)~07日(金)に パシフィコ横浜 Dホールで開催される 第29回「震災対策技術展」へ出展致します。 小間番号は314となります。 震災対策技術展は、 防災・減災に関わる技術や製品の最新情報を共有し、 災害対策に関する課題解決を目指す重要な展示会です。 是非、皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

緊急地震速報受信機 【テレビ・携帯との違いについて紹介】
緊急地震速報には2種類あり、「警報」という一般利用向けと「予報」という 高度利用者向けがあります。 一般向けの「警報」は、最大震度5弱以上を予測し、2地点以上の地震計で 観測された場合に、予測震度4以上の地域に対して発表。主にテレビ・ラジオ・ 携帯端末で配信されているものとなります。 それに対し、高度利用者向けの「予報」は、いずれかの地震観測点において、 P波またはS波の振幅が100ガル以上となった場合及びそのマグニチュードが3.5以上、 または最大予測震度が3以上である場合に発表。主に専用の受信機・システム・ アプリにて受信。 一般向けの「警報」は原則1回の発表ですが、高度利用者向けの「予報」については、 時間経過とともにより精度の高い震度を予測できることから、情報更新に伴い繰り返し 発表するという違いも見受けられます。 詳しくは、関連製品・関連カタログよりご覧いただけます。
地震波形データの編集や解析が簡単に!報告書などの作成ツールとしても利用可能!
- その他ソフトウェア
- 科学計算・シミュレーションソフトウェア

展示会「JECA FAIR 2012 第60回電設工業展」出展報告
昭電は2012年5月30日(水)から6月1日(金)までの3日間、インテックス大阪にて開催されました『JECAFAIR2012 第60回電設工業展』に出展いたしました。 今回は雷害対策を中心として、SPDなどの製品提供からコンサルティング、工事までワンストップで提供する総合雷害対策ソリューションをテーマにご紹介いたしました。 会期中は弊社ブースにお立ち寄りいただきまして、誠にありがとうございました。 ・会期 2012年5月30日(水)~6月1日(金) ・場所 インテックス大阪 3号館 ブースNo.3-06 ・展示品 電源用SPD、通信用SPD、サンダーブロッカー、インパルス試験、大規模太陽光発電システムの雷害対策(パネル展示)、防災無線向けBCPソリューション(パネル展示)
インストールするだけで、お使いのWindows PCが緊急地震速報をお知らせします!
- 分析・予測システム
- その他セキュリティーシステム
緊急地震速報受信機(DPASS/SH700-J)の外部接点出力を利用したプロセス制御連動活用事例【各種工場向け】
- 防災用品
- その他
- 非常警報装置

緊急地震速報受信機 【プロセス制御連動イメージ図】
緊急地震速報受信機での発報や子機(無線接続/SH700-J-S)による 発報以外だけでなく、本体機器の外部接点出力を利用し、館内放送等の 他設備と連動。 このようなご要望はございませんか? 「いち早くお客様・従業員等の安全を確保したい。」「災害から自社の 製品・財産を守りたい。」「災害に負けないサプライチェーンを構築したい。」 「地震の揺れによる二次災害・三次災害を減災したい。」 「不意打ちの揺れに対する備え」から「揺れが来るのが分かる備え」へ。 詳しくは、関連製品・関連カタログよりご覧いただけます。