橋梁用資材の製品一覧
- 分類:橋梁用資材
181~225 件を表示 / 全 321 件
伸縮装置「ハイブリッドジョイント CSタイプ」が首都高合格!
弊社の橋梁用伸縮装置ハイブリッドジョイント CSタイプ(以下、CSタイプ)が、首都高速道路株式会社において新たに採用されることが決定しました。これにより、今後首都高速道路の鋼床版においては、CSタイプが唯一の合格製品となりました。 CSタイプは鋼床版専用の伸縮装置であり、以前から関東地域を中心に納入実績のある製品です。 首都高速道路においては、ハイブリッドジョイント RSタイプという製品を中心に納入しており、これは弊社の標準的な製品であるNS~LLタイプに近い製品です。これまで鋼床版の場合には都度検討を行いながら首都高速道路にも設置してまいりましたが、このたび、止水試験とFEM解析を行うことで正式に合格品として認定をいただくことができました。 首都高速道路という重交通でも使用いただけるようになりましたので、今後ますます多様な道路で使っていただけるよう、PRしてまいります。皆様の御検討案件にも鋼床版がございましたら、ぜひ弊社にお声掛けください。
道路・地中管路用、橋梁添加、トンネル添加などの高品質な製品群がライフラインを守り続けています
- 橋梁用資材
- トンネル用資材
- 道路付帯設備財
●「小規模橋梁」各種補修設計業務をサポートいたします~伸縮装置及び床版防水の一体化工法(AOS工法)NETIS登録工法
- 橋梁用資材
- 止水剤
- 目地材
●NEXCO試験法、道路橋床版防水便覧の試験に準拠し、小規模橋梁に適した伸縮性・止水性・耐久性を満たしております
- 橋梁用資材
- 塗膜防水材・浸透性防水材
- 防水テープ・ボンド・ドレン・保護パネル
【NETIS登録工法】アンカー打設や鉄筋溶接などの工程が不要!施工や養生時間を50%短縮する伸縮装置及び床版防水の一体化工法
- 橋梁工事
- 塗膜防水材・浸透性防水材
- 橋梁用資材
階段段鼻の滑り止め・踏み外し防止に! 段鼻識別・視認性向上を兼ねた階段(段鼻)滑り止め工法(SR工法)です。
- 橋梁用資材
- 視覚障害者用安全装置
- 改修・補修工法
使用例 歩道橋階段ノンスリップタイル(クリンタイル・エーストン)の防滑ゴム改修滑り止め(SR工法)
歩道橋の階段や平面で、よく使用されている棒状や点状のゴムが付いたクリンタイルやエーストンと呼ばれているノンスリップタイル(滑り止めゴム付きコンクリート平板)。 少し前までは、その段鼻のゴムが経年により擦り減ったり硬化して滑り止め効果が弱くなったので、ゴムとゴムの間に滑り止めを設置していました。 ですが、最近さらに経年劣化が進みゴムがボロボロになり、全く滑り止め効果や視認性・識別性が無くなり危険な状態になっている歩道橋が増えてきているようで、よくお問い合わせをいただくようになりました。 弊社がお勧めしているのは、ゴムをすべて除去した後、真ん中以外の2本の凹みを無収縮モルタルで埋め、鼻先から型枠分7mmを空け、真ん中の凹みもスリップレイトΣ03合材で埋め60mm幅で滑り止めを設置する方法です。 真ん中もスリップレイトΣ03合材で埋めて一体化することにより、より強固にすることができます。 ゴムだけの取替や交換修理は難しく、新しいノンスリップタイルに交換するよりも、劣化した防滑ゴム部分を補修することで断然に安価で安全になり、廃棄物も殆ど発生しません。 現在、管理官公庁で多数ご採用頂いております。
【輝度劣化事例ゼロ】災害種別避難誘導標識に関するJIS Z 9097・9098 II類、9096完全適合品。
- 橋梁用資材
- タイル工事
- 石
現場でのレイアウトの測量や手書きの図面はもちろんのこと、ゼロからの作図や強度計算などのエンジニアリングの対応も可能!
- 建具金物工事
- 橋梁用資材
見積り初期回答2時間以内納期には絶対の自信があります! 「電設資材・金物」の電気工事・設備工事業者様向け!
- 建具金物工事
- 仮設資材
- 橋梁用資材