土木工法の製品一覧
- 分類:土木工法
1~45 件を表示 / 全 807 件
特許取得製品!土留めや河川の護岸用に!組立が容易で、重機による詰石作業ができる等作業性の向上に貢献する栗石メッシュカゴ!
- じゃかご・ふとんかご
CPDS・CPDなどの単位、順調に取得できてますか? KFといさぼうネットが、建設・土木業界関係者の皆様の単位取得をお手伝い!
- 土木工法

【2025年9月26日開催・CPDS認定】 第51回ウェビナー『斜面・法面対策最前線!海外事情と最新技術について』
以下の講演内容にて開催します。(途中10分休憩あり) 1.「海外におけるのり面対策事情」(予定時間 15:00~15:30 30分) グランドアンカーは作用する緊張力により抑止効果が発揮されるため、 緊張力を適切に評価しこれを維持管理につなげることが必要である。 講師: 日特建設株式会社 海外事業部営業部 次長 中野 亮 氏 2.「ユニットネット工法」の概要と採用事例 (予定時間 15:40~16:05 25分) ユニットネット工法の工法概要と採用事例をいくつかご紹介いたします。 講師: 株式会社ダイカ 社会基盤資材部資材販売課 貴島 章仁 氏 3.『鉄筋挿入工と新しい補強技術工の紹介』 (予定時間 16:05~16:30 25分) ・全国の土砂災害状況と国の施策 ・鉄筋挿入工(地山補強土工) ・新しい補強技術工 講師: 岡部株式会社 土木事業部 技術部 部長 中村 貴之 氏 詳細はブログで。
急傾斜地事業/治山事業等の公共事業や民間事業での土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)解除等、幅広い法面対策で採用!※事例集進呈
- 土木工法
- 法面保護材
- 補強・補修材
法枠(のり枠)用の植生基材マット。湧水対策や既設法枠(のり枠)の再緑化、機械施工がむずかしい箇所にピッタリです。
- 法面保護材
- 土木工法
- 砂防工事

軟弱地盤対策『ecoweb(TM)ジオセル』
『ecoweb(TM)ジオセル』は、高密度ポリエチレンを超音波溶接で ハニカム状に成形したもので、現地発生土や砕石などを充填し、 拘束された支持地盤を提供する工法です。 路床では、CBR3%以下において、路盤工として ジオセル層効果が得られ薄層で提供。 車両の輪荷重が分散され、また轍掘りが軽減されることにより 走行性が向上します。 また、製品ページでは施工動画が公開されておりますので 是非、ご覧ください。
PSテンサーネットとポリソイル 客土工による高強度緑化工法!短期間かつ高強度で施工可能なため高い費用対効果が見込めます。
- 土木工法
NEWセットフォームNF工法は優れた施工安全性に加え、充填後の発泡体の体積収縮を防止した「安全」「安心」「高性能」な工法です!
- 補強・補修材
- トンネル用資材
- 土木工法
ケーシングパイプを併用した自穿孔ボルトシステム。確実なグラウト充填を実現。軽量でコンパクトなシステムで狭隘な箇所での施工に好適。
- 土木工法
工期短縮、景観向上、安全確保の3つの効果を1工法で!施工前から施工後数ヶ月経過した様子を写真付きの資料で分かりやすくご紹介します
- 土木工法
斜面に点在する転石・浮石の安定に、侵食防止と景観復元機能も兼ね備えたハイブリッド型工法でのり面を護ります!
- 土木工法
- 法面保護材
- 落石防止剤
【販売・リース】四角支柱は許容荷重20tのユニット型支保工。高さ調整自由自在で幅広い現場に対応可能です。
- 足場・支保材
- 山止め支保工
- 土木工法

【製品紹介】組立鋼柱『軽量四角支柱』
『軽量四角支柱』は、開発から40年以上の長い歴史を持つ安心・安全の ロングセラー製品で、鉛直方向荷重を20t必要とする場合に使用される 組立鋼柱です。 許容荷重が196kN(20t)と大きく、一般の支保工と比べて作業空間を広く確保ができます。 また、200mm~3000mmまで6種類の寸法の組合せにより、様々な高さに対応可能。H鋼(生材や山留材)に比べ簡易的に使用することができ、施工性が大幅に向上します。 関連製品・関連カタログより詳しくご紹介しております。
空洞補修工事の作業効率アップ。掘削量が少なく、大型重機も不要で施工が容易。NETIS登録工法
- 土木工法
- 港湾用資材
- 橋梁工事