非開削で行える下水道の効率的な老朽化対策である「更生管」の計算を行います!
本システムは、「管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドライン(案)」、 「下水道施設の耐震対策指針と解説」などに基づいて、非開削で行える下水道の 効率的な老朽化対策である"更生管"の計算を行います。 新設管と同等以上の耐荷能力及び耐久性を有する「自立管」、既設管きょと更生管の 二層構造で外力を分担する「二層構造管」の計算をサポート。 常時荷重・レベル1地震時・レベル2地震時の検討が可能です。 【特長】 ■非開削で行える下水道の効率的な老朽化対策である「更生管」の計算を行う ■新設管と同等以上の耐荷能力及び耐久性を有する「自立管」、 既設管きょと更生管の二層構造で外力を分担する「二層構造管」の計算をサポート ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【機能詳細(抜粋)】 ■常時荷重・レベル1地震時・レベル2地震時の検討が可能 ■検討項目について任意で選択できる ■規格工法をあらかじめ登録済で、規格工法以外も任意に登録することができる ■土質定数等を入力することで、地盤の液状化の判定が可能 ■設計水平震度は「県」「地区」を選択することで地域別補正係数(Cz)が計算される ■土圧公式はヤンセン公式、直土圧公式、テルツァギーの緩み土圧公式の中から選択可能 ■計算結果画面から更生管厚の変更ができ、計算結果を確認した上で、適切な更生管厚に調整可能 【適用基準・参考文献】 ■下水道施設の耐震対策指針と解説-2014年版- 平成26年5月 (日本下水道協会) ■下水道施設耐震計算例 -管路施設編- 前編 2015年版 平成27年6月 (日本下水道協会) ■管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドライン 2017年版 ■更生管の手引き (案) 平成13年6月 (日本下水道協会) など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、土木設計ソフトの開発・販売で土木設計業者様に 広くご利用頂いております。 擁壁、斜面、仮設、橋梁、積算などお客様の業務をトータルでサポートします。 ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。