荒廃地での植生回復を可能に。斜面乾燥や肥料枯れを長期的に防止します
当技術は、従来の植生工に期待される早期生育植物による表面浸食防止効果を 土壌浸食防止マットで代用しながら、森林土壌に近い上質な基盤を 導入することで、目標とする植物群落への植生回復を安定して図る工法です。 マルチング効果により、植生基盤の保水力や保温効果が期待できることから 斜面乾燥や凍上から植物を保護することが可能。 また、土壌防水マットには分解型と非分解型があり、緑化目標に応じて 使い分けができます。 【特長】 ■森林土壌に近い植生基盤を斜面に吹付け ■浸食防止効果の高い土壌浸食防止マットを植生基盤面に敷設 ■吹付時にはラス金網を用いず、補強短繊維等を植生基盤に混合 ■斜面乾燥や肥料枯れを長期的に防止することが可能 ■激しい降雨時の地表水や積雪に伴う基盤の浸食を防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他特長】 ■マルチング効果により、植生基盤の保水力や保温効果が期待できることから斜面乾燥や凍上から植物を保護することが可能 ■土壌防水マットには分解型と非分解型があり、緑化目標に応じて使い分けができる ■基盤を面的・立体的に結合することで、基盤の流出・流亡を防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社の魅力はココ!! 事業・商品の特徴 斜面に関する総合窓口として国土の保全にお役に立ちます 毎年のように繰り返される、台風・ゲリラ豪雨による山崩れ・地すべり・がけ崩れといった斜面災害、東日本大震災に代表される地震災害。こうした自然災害から人命と財産を守る為に、山留としてSSLアンカーを開発し当社の主力製品として販売しております。 また、高速道路や急傾斜地などの斜面でみられる、格子型のコンクリート枠の型枠材として施工性に優れたQ&Sフレームを開発販売しております。さらに、災害で地肌が露出した斜面を緑化で復元するための資材を開発販売し、災害復旧から緑化まで総合的にサポートしております。 近年、CO2排出量削減などで注目されている都市緑化の分野にも進出しており、環境にやさしい企業を目指しております。 技術力・開発力 当社は、建設コンサルタントや斜面防災を専門とする工事会社とも関係が深く、豊富な現場での経験、ノウハウに裏打ちされた高い技術力を持って商品の開発を行っており、他社との差別化を図っております。 また、施工の立場から使いやすく、現場ニーズに即したきめ細かい商品開発を進めております。