分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 62 件
『ポアセイバー』は、特殊シリコーン化合物を主成分とした 1液形の無溶剤の保護材です。 コンクリート表面に塗布すると、徐々に反応し無機系の 高分子化合物となり、強固な保護層が形成されます。 既存するシラン系表面含浸材とケイ酸塩系含浸材の優れた特性を併せ持つ 新たな表面含浸材です。 【特長】 ■環境配慮型 ■耐候性に優れる ■低臭 ■不燃(耐熱性約500℃) ■水蒸気透過性あり ※詳しくはカタログをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『マルチハードン』は、特殊シリコーン化合物を主成分とした1液形の無溶剤の塗料です。 大気に触れることにより徐々に反応して無機系の高分子化合物になり硬化します。 【特長】 ■耐久性:30年以上チョーキングしない ■耐候性:無機系の為、紫外線の影響を受けない ■安全性:無溶剤の為、環境に配慮 ■施工性:施工工程が少なく工期を大幅に短縮できる ■メンテナンス:めくれ、うきがない高付着力、改修時再塗布可能 【適用範囲】 コンクリート、ブロック、鉄、木、タイル、石、砂岩石、樹脂、ALC、サイディング等 \ 詳細は「カタログをダウンロード」よりご確認下さい /
『マルチハードン』は、特殊シリコーン化合物を主成分とした 1液形の無溶剤の塗料です。 大気に触れることにより徐々に反応して無機系の高分子化合物 になり硬化します。 一般の塗料は基材の表面に付着しているだけなので剥離することが ありますが、本製品は、微細孔まで浸透し、塗膜を形成しているため、 強固な付着力を発揮し剥離する恐れがありません。 【特長】 ■耐久性:30年以上チョーキングしない ■耐候性:無機系の為、紫外線の影響を受けない ■安全性:無溶剤の為、環境に配慮 ■施工性:施工工程が少なく工期を大幅に短縮できる ■メンテナンス:めくれ、うきがない高付着力、改修時再塗布可能 【適用範囲】 コンクリート、ブロック、鉄、木、タイル、石、砂岩石、樹脂、ALC、サイディング等 \ 詳細は「カタログをダウンロード」よりご確認下さい /
「インナーコート」はコンクリート内部に防水層を形成する 無機質浸透性コンクリート防水・保護材です。 インナーコートがコンクリート内部に浸透すると、粒子コロイドの大小さまざまな微粒子がうまく組み合わされ、 コンクリートを緻密化させることで、水酸化カルシウムと反応し、防水性を有したコンクリートに改質します。 【特長】 ■20年以上の施工実績あり ■コンクリートの外観そのままに意匠変化なし ■めくれ・うきがないため、改修時の再施工可 ■完全無機材のため、紫外線の影響なし ■施工が容易で工期を大幅短縮 \ 詳細は「カタログをダウンロード」よりご確認下さい /
『マルチハードン』は、特殊シリコーン化合物を主成分とした 1液形の無溶剤の塗料です。 大気に触れることにより徐々に反応して無機系の高分子化合物 になり硬化します。 一般の塗料は基材の表面に付着しているだけなので剥離することが ありますが、本製品は、微細孔まで浸透し、塗膜を形成しているため、 強固な付着力を発揮し剥離する恐れがありません。 【特長】 ■耐久性:30年以上チョーキングしない ■耐候性:無機系の為、紫外線の影響を受けない ■安全性:無溶剤の為、環境に配慮 ■施工性:施工工程が少なく工期を大幅に短縮できる ■メンテナンス:めくれ、うきがない高付着力、改修時再塗布可能 【適用範囲】 コンクリート、ブロック、鉄、木、タイル、石、砂岩石、樹脂、ALC、サイディング等 ※詳しくはカタログをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
「インナーコート」はコンクリート内部に防水層を形成する 無機質浸透性コンクリート防水・保護材です。 インナーコートがコンクリート内部に浸透すると、 粒子コロイドの大小さまざまな微粒子がうまく組み合わされ、 コンクリートを緻密化させることで、水酸化カルシウムと反応し、 防水性を有したコンクリートに改質します。 【特長】 ▪️20年以上の施工実績あり ▪️コンクリートの外観そのままに意匠変化なし ▪️めくれ・うきがないため、改修時の再施工可 ▪️完全無機材のため、紫外線の影響なし ▪️施工が容易で工期を大幅短縮 ※詳しくはカタログをダウンロードいただく、もしくはお気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている「LIQUID GUARD」は、様々なトラブルから 建材を保護する浸透性吸水防止剤です。 ほとんどの建材は吸水性があります。吸水率が無ければ水分の吸い上げや エフロや表面のシミも錆も発生しません。 吸水性があるために、建材を汚染してしまいます。吸水性を抑制することにより 美観と劣化保護が維持できます。 【LIQUID GUARD 特長】 ■素材の表情を変えない ■高耐久性の保護 ■エフロ防止効果 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社にて取り扱う「LIQUID GUARD」の特長について、ご紹介いたします。 塗膜でコーティングするのではなく、基材の内部に浸透し、主成分(フッ素、 シリコーン)が毛細孔や空隙に化学結合して、非常に耐久性のある 吸水防止層を形成。 撥水剤のように、表面撥水を目的とした製品ではなく、素材内部に浸透層を 形成し建材自体の毛細孔や空隙を緻密にして、吸水性を著しく低下させるので、 塗布面が削れない限り劣化防止効果・防汚効果は持続します。 【特長】 ■素材の表情を変えない ■高耐久性の保護 ■エフロ防止効果 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンで行っている「マクハリニュートン工法」の 特長について、ご紹介いたします。 従来工法は6~8工程の工法が多いが、マクハリニュートン工法は4~5工程。 使用材料が少ない為、施工品質が安定します。 また、工程や樹脂の塗布量を変える事により、多彩な補償内容が 可能となっております。10年間3億円のPL保険(第三者賠償責任保険)も 付いてきます。 【特長】 ■工程が少ない ■多彩なラインアップ ■変色が見られない ■水蒸気透過性あり ■安定の施工品質 ■安心の10年保障とPL保険対応 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンで行っている「マクハリニュートン工法 (はく落防止仕様)※責任施工」について、ご紹介いたします。 下地補修(別途)、高圧水洗浄、下地調整、ベースコーティング工、 ファイナルコーティング工の手順で施工。 使用する樹脂は25年以上・土木分野ではインフラ構造物のはく落対策に多くの 実績が有り、樹脂の変色が見られない事が実証されております。 【特長】 ■工程が少ない ■多彩なラインアップ ■変色が見られない ■水蒸気透過性あり ■安定の施工品質 ■安心の10年保障とPL保険対応 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンで行っている「マクハリニュートン工法 (防水仕様)」について、ご紹介いたします。 下地補修(別途)、高圧水洗浄、下地調整、ベースコーティング工、 ファイナルコーティング工の手順で施工。 工程や樹脂の塗布量を変える事により、多彩な補償内容が可能と なっております。 【特長】 ■工程が少ない ■多彩なラインアップ ■変色が見られない ■水蒸気透過性あり ■安定の施工品質 ■安心の10年保障とPL保険対応 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンで行っている「マクハリニュートン工法 (防水・はく落防止仕様)」について、ご紹介いたします。 下地補修(別途)、アンカーピン エポキシ樹脂注入、高圧水洗浄、下地調整、 ベースコーティング工、ファイナルコーティング工の手順で施工。 専用アンカーと透明かつ強固な塗膜によるタイルはく落防止システムです。 【特長】 ■工程が少ない ■多彩なラインアップ ■変色が見られない ■水蒸気透過性あり ■安定の施工品質 ■安心の10年保障とPL保険対応 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンにて取り扱う「インナーコート」の 施工事例について、ご紹介いたします。 屋上、階段、水槽、スローブ、立体駐車場など幅広い用途に好適。 養生、下地清掃、インナーコート塗布、水養生、洗浄の手順で施工を行います。 ご要望の際は当社へお気軽にお問い合わせください。 【効果】 ■防水 ■中性化抑制 ■エフロ抑制 ■塩害抑制 ■凍害抑制 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンにて取り扱う「インナーコート」の 浸透能力について、ご紹介いたします。 一般的なけい酸塩系含浸材は、粘度が高く新設のコンクリートには、 約2mm程度しか含浸しません。 インナーコートは表面張力を無くす独自の技術により、従来の倍以上の 含浸深さにすることが可能となりました。 【インナーコートの特長】 ■意匠の変化なし ■環境配慮型 ■無機質の為、紫外線の影響を受けない ■臭気無し ■工期短縮 ■クラックの自己補修機能(0.2mm以下) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンにて取り扱う「インナーコート」の 自己補修機能について、ご紹介いたします。 インナーコート施工により防水・劣化防止保護層をコンクリート内部に形成。 施工後にクラック(0.2mm以下)が発生した場合でも未反応のインナーコートと 水酸化カルシウムと水により反応し自己補修能力が働き水の侵入を防ぎます。 ただし、同じ場所でのくり返しは追従できない場合もあります。 【補修までの流れ】 1.インナーコート施工 2.クラック発生 3.雨水が浸入 4.水の侵入を遮断 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンの独自の技術粒子コロイドは、 チンダル現象により確認することができます。 コロイド粒子が骨材の役割を果たすことにより、反応形成物が収縮しにくく、 長期にわたり効果を発揮。 毛細管空隙をミクロのコンクリートで埋めるというイメージです。 【技術概要】 ■NaCl水溶液では光の道筋は見えない ■コロイド粒子では、光の道筋が見える ■コロイド粒子は粒子が大きいため、光を反射して拡散させる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社で取り扱う「インナーコート」のメカニズムについて、ご紹介いたします。 本剤が毛細管圧力作用・濃度拡散作用によってコンクリートの空隙・ 細孔の内部に浸透。 主成分の粒子コロイドナトリウム・粒子コロイドカリウムが空隙・細孔を塞ぎ、 コンクリート内部の水酸化カルシウムと反応し、C-S-Hゲルを形成。 粒子コロイドの物理的作用により水酸化カルシウムの少ない既設の コンクリートにも効果を発揮します。 その後、水や劣化因子を通さない緻密なコンクリートに改質、安定した 強力な防水保護層を形成します。 【特長】 ■防水保証 ■長年の施工実績 ■意匠変化なし ■めくれ・浮きがない、改修時再施工可 ■耐久性約15~20年程度 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンにて行っている「RCGインナーシリカ OC工法」の概要・特長について、ご紹介いたします。 コンクリート表層部へ表面含浸材を塗布し、表面含浸材による補修効果を 主な効果とする「表面含浸工法」と、表面被覆工法と併用することで、 母材の改質および無機系表面被覆材の品質向上を目的とした 「補助工法」があります。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【性状(一部)】 ■主成分:粒子コロイド(けい酸ナトリウム、けい酸カリウム) ■外観:(主材)無色/液体(着色材)赤紫色/液体 ■臭気:無臭 ■比重:1.1以上 ■PH:11.0以上 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンにて取り扱う「RCGインナーシリカOC」の メカニズムについて、ご紹介いたします。 けい酸塩系表面含侵材をコンクリート表面に塗布するとコンクリート 表層部に含浸して、水酸化カルシウムと反応することでC-S-Hゲル (けい酸カルシウム水和物)を生成。 粒子コロイドによる物理的作用と化学反応(C-S-Hゲル)の相乗効果で 劣化因子の侵入を抑制します。 【性状(一部)】 ■主成分:粒子コロイド(けい酸ナトリウム、けい酸カリウム) ■外観:(主材)無色/液体(着色材)赤紫色/液体 ■臭気:無臭 ■比重:1.1以上 ■PH:11.0以上 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンにて取り扱う「HBシール」の 施工事例について、ご紹介いたします。 美観維持に好適な防水・保護材を使用。独自の技術により吸水と汚染を、 同時に抑制します。 ご要望の際は当社へお気軽にお問い合わせください。 【施工手順】 1.養生 2.下地清掃及び乾燥 3.HBシールの塗布 4.乾燥 5.完了 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンにて取り扱う「HBシール」の メカニズムについて、ご紹介いたします。 本剤を塗布すると表面から内部に被膜を形成し、浸透。表面が太陽光に 曝されると表面に形成されていた被膜中の有機成分(撥水成分)が分解。 そうすることにより、親水性となり、また、内部に浸透した本剤は、 太陽光に曝される事がなく、分解されずに防水性能を維持することができます。 【メカニズム】 ■撥水性→施工後から数ヵ月~数年で→親水性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アールシージージャパンにて取り扱う「HBシール」の特長について、 ご紹介いたします。 外壁タイル・床タイルの目地セメントに浸透し、OH-Si-OHと C-S-Hゲルの生成により防水保護層を形成。紫外線の影響を 受けにくい為、長期間維持します。 施工後表面は撥水層を形成しますが、徐々(数カ月~数年)に親水性膜に 変化し、防汚効果を発揮します。 【特長】 ■防水性 ■意匠性 ■美観性 ■耐候性 ■適応性 ■安全性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『LIQUID GUARD(リキッドガード)』は、様々な建材の劣化を 少しでも軽減したいとの思いより開発した浸透性吸水防止剤です。 フッ素とシリコーンを独自の特殊技術によって高濃度の配合で、 性能・耐久性を実現。 素材の表面に浸透させ浸透層を形成し、吸水率を大幅に低下させることに より、雨水、汚れ等の表面からの侵入によって起こる様々なトラブル、 裏面からの吸い上げによるトラブルから建材を保護します。 【特長】 ■素材の表情を変えない ■建材は呼吸している ■高耐久性の保護 ■エフロ防止効果 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『マクハリニュートン工法』は、専用アンカーと透明かつ強固な 塗膜によるタイルはく落防止システムです。 一般的な工法は工程が多く、工事期間が長期間に及ぶ為、住民や近隣に 対する影響が大きな問題となっておりました。 当工法は、工程を少なくする事で工事期間を大幅に短縮する事が できました。また、3種類の工法をラインアップする事で、 お客様のニーズに応じた提案が可能になりました。 【特長】 ■工程が少ない ■多彩なラインアップ ■変色が見られない ■水蒸気透過性あり ■安定の施工品質 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『インナーコート』は、コンクリート内部に防水層を形成する けい酸塩系の無機質浸透性コンクリート防水・保護材です。 コロイド粒子が骨材の役割を果たすことにより、反応形成物が 収縮しにくく、長期にわたり効果を発揮。 毛細管空隙ミクロのコンクリートで埋めるというイメージです。 粒子コロイドは、チンダル現象により確認することができます。 【特長】 ■意匠の変化無し ■環境配慮型 ■無機質の為、紫外線の影響を受けない ■臭気無し ■工期短縮 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『RCGインナーシリカ/RCGインナーシリカα』は、標準工法や、 施工確認用退色性着色工法に使用できます。 けい酸塩系表面含浸材をコンクリート表面に塗布するとコンクリート 表層部に含浸して、水酸化カルシウムと反応することでC-S-Hゲル (けい酸カルシウム水和物)と生成。 粒子コロイドによる物理的作用と化学反応(C-S-Hゲル)の相乗効果で 劣化因子の侵入を抑制します。 【特長】 ■外観の変化無し ■環境配慮型 ■無機質の為、紫外線の影響を受けにくい ■臭気無し ■工期短縮 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『RCGインナーシリカOC』は、施工確認用退色性着色標準仕様です。 表面含浸工法は、コンクリート表層部へ表面含浸材を塗布し、 表面含浸材による補助効果を主な効果とする工法。 また、補助工法と併用することで、母材の改質及び無機系表面被覆材の 品質向上を目的とした工法です。 【性状(抜粋)】 ■主成分:粒子コロイド(けい酸ナトリウム、けい酸カリウム) ■外観:(主材)無色/液体(着色材)赤紫色/液体 ■臭気:無臭 ■比重:1.1以上 ■PH:11.0以上 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『HBシール』は、紫外線の影響を受けにくい為、長時間維持する 無機質浸透性防水材です。 主成分はけい酸カリウム、コロイダルシリカ、シリコーンを 配合したハイブリットタイプ。 施工後表面は撥水層を形成するが、徐々(数か月~数年)に 親水性膜に変化し、防汚効果を発揮します。 【特長】 ■防水性 ■意匠性 ■美観性 ■耐候性 ■適応性 ■安全性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
けい酸塩系表面含侵材をコンクリート表面に塗布するとコンクリート表層部に含侵して、水酸化カルシウムと反応することで“C-S-Hゲル(けい酸カルシウム水和物)"を生成します。 粒子コロイドによる物理的作用と化学反応(C-S-Hゲル)の相乗効果で劣化因子の侵入を抑制します。
『マクハリニュートン工法』(防水仕様)は、一液性の無色透明 ポリウレタン塗料の塗膜でコーティングすることで防水性、 タイル剥落の予防を実現した工法です。 タイルと塗膜が一体化しているため、タイル自体のひび割れや モルタルの浮きが生じても、はく落を予防。 中性化防止、防水性、水蒸気透過性を有し紫外線にも強い性能を 有するコーティング塗膜で、追従性、接着性にも優れているため 長期にわたり耐久性を維持します。 【特長】 ■施工品質:全国エリア・施工体制による技術指導体制 ■工期短縮:一般工法と比較して、大幅に工期短縮が図れる ■長期にわたる耐久性(10年保証) ■無色透明のため、素地そのものの意匠性を損なうことがない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『マクハリニュートン工法』(防水・はく落防止仕様)は、はく落防止用の アンカーピンと1液性の無色透明ポリウレタン塗料を併用しコーティング することで、はく落を防止する工法です。 特殊専用アンカーにてタイル、モルタル層を躯体に固定し、その上から コーティングする事でタイルのはく落を防止。 施工品質は、当社及び当社施工代理店での全国エリア・施工体制による 技術指導体制となっております。 【特長】 ■高機能コーティング塗膜 ・中性化防止、防水性、水蒸気透過性を有し紫外線にも強い性能を有する ・追従性、接着性にも優れているため長期にわたり耐久性を維持 ■タイルのはく落防止 ・折り曲げてもタイルが一体化 ・タイルが割れても欠落を防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『マクハリニュートン工法』(はく落防止仕様)は、ポリウレア樹脂塗料の 塗膜でコーティングすることでタイル剥落の予防を実現した工法です。 塗膜は0.2~0.3mmと薄膜でありながら押抜き強度試験において0.84kNの 荷重に耐えられる強靭な塗膜。無色透明のため、素地そのものの意匠性を 損なうことがありません。 また、液状であり複雑な形状の下地であっても塗るだけで防水塗膜を 形成できます。 【特長】 ■強靭:柔軟性に優れ、外壁の動きによく追従しタイルを落下させない ■防水:塗膜は緻密で柔軟性に優れており外壁からの雨水侵入を確実に防ぐ ■長持ち:経年で著しい変色がなく長期にわたり外観を維持 ■意匠復元:下塗りを着色タイプとすることで色を付けることが可能 ■低価格・短工期:トップコートやネット貼付け工程を必要とせず3工程を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。