工法(護岸) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 15 件

表示件数

工法『テラセル覆土工法』

既存の護岸を壊すことなく緑化を安定できる工法

『テラセル覆土工法』は、既存のコンクリート護岸にテラセルを展開し 覆土することにより、既存の護岸を壊すことなく植生基盤を構築し 緑化を安定させることができる工法です。 護岸の補修・緑化や、のり面の保護・緑化が可能です。 ご要望の際は、お気軽にご相談ください。 【関連の施工】 ■植生工  ・張芝またはTN植生シート ■河床部  ・割栗石の充填で河床部の洗掘を防止 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

省力型耐久性布団籠『かごマット』

限りなく自然に近い川づくり!効率のよい施工で安全に護岸をつくるかごマット

『かごマット』は、かごの線材に耐蝕性の高い特殊なメッキ鉄線を使用する ので、耐久性がすぐれている布団籠です。 かご自体も屈撓性に富み、洗掘などに対しても追従する構造です。 また、かごマットは設計的にも護岸用として高い信頼度を実証しているため、 流水に対して安全な護岸をカタチにします。 【特長】 ■安全な護岸をつくる ■効率のよい施工が可能 ■詰石作業も機械施工が可能 ■生態系にそった川づくりが可能 ■生態系を維持 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • 土木工法
  • 海岸工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

TG式 多自然型護岸シリーズ 環境型護岸用張ブロック 潤ロック

自然環境と調和する、天然石複合の環境型護岸用ブロックです。

自然環境の悪化への懸念や経済情勢への配慮等から、今後の公共事業の執行にも環境保全や費用対効果など、質の高い技法が求められて来ました。社会資本としての河川整備にも我国の「美しい山河を守る」ため、豊かで潤いのある自然景観と生態系環境を保全・創出する、各種の護岸工法・資材が開発されております。 東王技研株式会社は、数多くの護岸用製品・工法の開発と普及に努めて参りましたが、この度、安全な治水機能を維持しつつ自然環境と調和する、天然石複合のTG式環境型護岸用ブロック「潤ロック」を開発しました。「潤ロック」は、ブロック1個に約12%の空隙部面積が確保され、この空隙部に植物や小生物が成育し、生態系環境の保全・創出に有効な空間となります。また、ブロックの表面は瘤出し仕上げした天然花崗岩で覆われ、擬石ブロックとは異なる本物のみが持つ落ち着きと潤いの有る表情と景観が展開できます。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • 空港施設
  • 河川工事
  • タイル工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高耐食性鋼板残存枠による護岸用法留・小口止工法 VEパネル

現場組立・コンクリート打設する、解体不要の法留基礎・小口止残存型枠です

従来、護岸用基礎工、縦・横帯工は型枠組立て現場コンクリート打設工法でしたが、東王技研株式会社が省力化工法としてプレキャストコンクリート製品を開発・普及し、法留・小口止ブロックとして広く採用されています。しかし、止水矢板併用工法では矢板の広幅化に伴いウェブ寸法が増大し、II -W型・III-W型・IV-W型の止水矢板に対応するブロックは、製品寸法の増大と型枠構造が多岐に亘るため、製造・コストと施工面に問題が生じています。 今回、東王技研株式会社が提案する残存鋼板枠による護岸の法留基礎・小口止用の「VEパネル」は、護岸勾配や各種の規格・寸法に対応出来るよう、高耐蝕性めっき鋼板(新日本製鐵株式會社製・スーパーダイマ)を工場加工し、現場で組立・敷設して中詰コンクリートを打設するだけの解体不要の工法です。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工法『ボックスウォール(かご枠)』

植生シートが植物の育成に好適な環境を創り出しますので、環境保全に効果的です!

『ボックスウォール(かご枠)』は、土留め擁壁や護岸工、谷止工など 広範囲な用途に使用できる工法です。 溶接金網の枠内に現地土砂や栗石を充填して、段積みすることにより 法面の安定や護岸に効果を発揮。 枠面に敷設した植生シートが植物の生育を促進しますので、施工後は 自然の景観を創り出します。 【特長】 ■施工後は、植物が繁殖 ■シンプルな構造で、組み立てはワンタッチ ■施工が容易で経済的 ■施工地の土砂を使用できるので、運搬が容易 ■さまざまな用途に応じて柔軟に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 法面保護材
  • えん堤
  • 補強土壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

土木工事サービス

皆さまの生活の安心への下支えを誇りに取り組んでおります

当社では、土木工事や舗装工事を行っております。 河川・護岸・道路工事、法面工事、事故対策工事、道路維持工事、 災害復旧工事など様々なインフラ整備を長年に渡り実施してきました。 公共事業が中心ではありますが、インフラを整備し、 豊かで安全な生活基盤の維持に貢献します。 【特長】 ■豊富な施工経験による技術の蓄積 ■災害に強いまちづくり ■安全かつ快適な道づくり ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

じゃかご『パネルふとんカゴ』

人手不足を解消!機械での石詰め可能なじゃかご

『パネルふとんカゴ』は、耐蝕性に優れた、素人でも簡単に 組み立てができるじゃかごです。 大幅な工期の短縮が可能になります。 また、材料を亜鉛アルミ合金メッキ仕様にすると永久護岸 として利用可能です。 【特長】 ■耐蝕性に優れる ■人手不足を解消 ■工期の短縮が可能 ■組立簡単 ■機械での石詰め可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • じゃかご・ふとんかご

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

クイックかご(パネル式角形じゃかご)

組立しやすいパネル式の角形じゃかごです。【砕石使用可能】

クイックかごは一般的に「ふとんかご」と呼ばれる製品になります。 亜鉛めっき鉄線で作られた金網をパネル状にしたことで組立しやすい仕様になっています。 中詰材は玉石や割栗石を使用します。細粒石用(二重ふとんかご)では砕石なども使用可能です。 工事も承っております。お気軽にご相談下さい。

  • じゃかご・ふとんかご
  • 法面保護材
  • えん堤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工法『テラセル ジオセル工法』

間知ブロック積工の代替としても使える!!高い耐候性・耐薬品性!軽量でコンパクトなのり面工法!

テラセル ジオセル工法は、高密度ポリエチレンを立体形成した、 ハニカム状土壌安定枠で、擁壁、のり面保護、河川護岸、 路盤補強、構造物基礎など、様々な場面で活躍する工法です。 テラセルを階段状に積むことで、間知ブロック積工の代替として 非常に施工性が良い工法となっています。 施工日数も短く、簡単な作業で仕上がるので コストパフォーマンスが高いのも魅力です。 【特長】 ■高い耐候性・耐薬品性 ■軽量でコンパクト ■様々な中詰材の使用が可能 ■簡単で素早い施工性 ■現地に応じた高い適応力と柔軟性  ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 空港施設
  • 擁壁
  • 木質パネル・枠組壁工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工法『梯子胴木工法』

軟弱地盤・不等沈下防止のために!多様な基礎補強へ適用が可能な梯子胴木工法

『梯子胴木工法』は、主構造物を支持する地盤が軟弱な場合や、地質や 上載荷重が不均質な場合などの基礎補強をするための工法です。 土中に埋没するため腐朽しにくく、土台木、横木、 基礎工などの防腐処理は不要です。 【特長】 ■土台木と横木を梯子状に配置 ■木材の加工は太鼓落しが基本 ■予め工場で加工した後に現場納入されるため組立管理が容易 ■施設の不等沈下を防止 ■腐朽しにくい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法
  • 地盤基礎工法
  • 木材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

TG式 木製片法枠 MACS- II

水辺に豊かな自然と生きものへの優しい生息環境の創出を

水辺環境への認識の高まりから、木材や土石などの天然素材を使用して、自然の生態系に配慮する護岸工法が見直されて来ました。東王技研株式会社は、先に我が国の伝統的治水工法を改善した、木工沈床「ビオクロス」・木製法枠「ベルス」・木材複合ブロック「ビオプラス」・多機能型魚巣「マックス」等を開発して、各地の河川に於いて施工実績を挙げております。この度、岸辺の治水機能の安全性と生態系環境の創出に有効な、TG式片法枠工「MACS- II(マックスII) 」を新たに開発・提案することにしました。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • 空港施設
  • 河川工事
  • 木質パネル・枠組壁工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

株式会社渡辺建設 事業紹介

伝統が技術を育み、未来を拓く。ひとと、人をつなぐ総合建設業。

株式会社渡辺建設は新潟県阿賀野市にある総合建設業の会社で、土木ならびに付帯設備工事の請負、企画、設計、施工管理を通じて地域社会の発展に寄与しています。 明るい職場環境づくりの中で新機材の導入、土木技術の研鑽をはかり、地域発展に貢献できる企業づくりを目指しています。 道路工事・林道工事をはじめ、下水道工事、排水構造物工事、消雪パイプ工事、その他さまざまな工事の実績があります。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

パネル式角形じゃかご『セトロン パネルカゴ』

災害予防や水質浄化など幅広い用途に対応!石の集合体のため自然環境に優しい!

『セトロン パネルカゴ』は、JIS規格で標準化(規格化)された パネル式角形じゃかごです。 当社の誇る高性能機械設備で「H種」と呼ばれる抗張力の高い線材の加工が 可能となり、定形性抜群のカゴに仕上がりました。これにより、側面網の 膨らみが非常に少なくなりました。 また、めっき付着量の多い特殊な線材を使用しているため抜群の光沢と 長寿命を保証。永久工法の求められる土木資材としても注目されています。 【特長】 ■汎用じゃかご ■「H種」と呼ばれる抗張力の高い線材の加工が可能 ■定形性抜群 ■側面網の膨らみが非常に少ない ■めっき付着量の多い特殊な線材を使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • じゃかご・ふとんかご
  • 山止め・基礎補強

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

SF(スピード・フォーム)工法

施工目地に設ける「木製の止型枠」を永久型枠に!コンクリート構造物の大幅な工期短縮を実現

『SF(スピード・フォーム)工法』は、国土交通省・林野庁・都道府県の 擁壁・谷止工等に3,100件以上採用されています。 コンクリート擁壁等の施工時にコンクリートのひび割れを抑制するために 10~20m間隔で設置されている目地材を固定する「木製の止型枠」の 代替材として、打設コンクリートと同等以上の性能・機能を持つ「スレート ボード」と「縦バタ用鋼材」を用いて永久埋設型枠を施工。 複数のスパンを同時に施工できることが可能となり、コンクリート構造物の 大幅な工期短縮が実現できます。 【特長】 ■コンクリート打設で複数のスパンが同時に施工できる ■型枠を取り外す手間が省ける ■コンクリートの脱型強度に関係なく次の工程に取りかかることが可能 ■養生が十分に確保でき、打設コンクリート表面の温度低下と乾燥を防ぐ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 土木工法
  • 型枠材
  • 道路工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

吊り式 クイックかご

ワイヤで吊り上げて設置ができる「ふとんかご」

『吊り式 クイックかご』は、中詰石充填後にワイヤで吊り上げて移動、設置ができるかご工法です。 通常の『クイックかご』を補強することで、吊り上げ後のかごの変形が小さくなりました。

  • じゃかご・ふとんかご
  • 法面保護材
  • えん堤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録