柵(ネット) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

柵の製品一覧

16~30 件を表示 / 全 36 件

表示件数

高強度菱形金網を施工性・維持管理を向上させた『TXI落石防護柵』

構造を単純化し、施工性と維持管理性を高めた防護柵/保全対象物である道路に対して通行に支障することなく落石を捕捉

TXI落石防護柵は、最大100kJまでの落石エネルギーを、高強度ネットとワイヤロープに装着された衝撃力吸収部材(ブレーキリング)により効率よく吸収します。リングネット落石防護柵シリーズの最小タイプです。 【用途】 ●道路、鉄道、民家、公共施設などの防護 【特徴】 ●防護柵性能は、実物大実験で検証しました。 ●擁壁上、斜面中腹に場所を選ばず設置できます。 ●脱着しやすいリプレイスロープの採用によりメンテナンス性を高めました。

  • 防護柵
  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

崩壊土砂防護柵 スロープガードフェンス タイプLE

崩壊土砂を受け止めて土砂災害から人命と財産を守ります。

崩壊土砂防護柵「スロープガードフェンス タイプLE」は、軟弱な地盤でも地盤改良が必要ない上部・基礎一体型の構造です。 鋼管内部に小口径鋼管を束ねて配置してモルタル充填をした補強支柱部材「LST鋼管(蓮根型中空構造鋼管)」を地中に建て込み、支柱間にパネル式のワイヤメッシュネットを設置した構造となっており、ネット面で土砂を受け止めます。 【特徴】 ○軟弱な地盤でも地盤改良が必要ない ○上部・基礎一体型の構造 ○高性能パネル式ワイヤネットで土砂のすり抜けを防ぐ ○簡単に維持管理ができる ○国土交通省NETIS登録番号:HR-100008-A 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 防護柵

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【総合カタログ】災害対策工(法面・崩壊土砂対策)

様々な災害対策工により、環境の保全と人々の安全を目指します

当カタログは、落石、雪崩、防災対策の専門企業である株式会社トーエスが 取り扱う災害対策工(法面・崩壊土砂対策)について掲載した総合カタログです。 大型重機が入れない狭小箇所の急傾斜地崩壊防止対策に適した 小規模崩壊土砂防護柵「ウルトラライティフェンス」をはじめ、 ジオグリッドを用いた補強土壁を構築し、崩壊土砂から保全対象物を 防護する「Geo BANK工法」など、様々な製品・工法をご紹介しております。 【掲載内容】 ■ハイパワーアースフェンス工法 ■ウルトラライティフェンス ■ハイジュールネット工法 ■パワーモンスター ■Geo BANK工法 など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 土木工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

用水路・排水路・防火水槽等の危険防止カバー『シルムネッツ』

高強度、耐久性抜群のネットカバー!水路への転落事故やゴミ投棄問題などを解決!

『シルムネッツ』は、水路(用水路、排水路)や防火水槽等の開口部への 転落や異物侵入の危険を防止するアーチ形安全ネットカバーです。 強度と耐久性は抜群で、緊急・非常時には水路に架かるカバーの上を渡って 避難することができるほか、耐用年数が長く経済的です。 フレーム部材は鋼管パイプによるアーチ構造のため、軽量で付属の工具で 簡単施工。幅50cmから3m以上の水路まで対応でき、曲線、異形、勾配、桝、 柵渠などの様々な水路状況に合わせた設計・施工が可能です。 【特長】 ■子どもやお年寄り、夜間の通行人の転落事故を防ぐ ■ポイ捨てなどによる環境汚染を防ぐ ■軽量で簡単施工 ■強度と耐久性は抜群で経済的 ■多様な水路に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 点検口・マンホールカバー・溝蓋
  • ネットフェンス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

多機能型落石防護柵『SPARCフェンス』

落石・雪崩・崩壊土砂対策に適用可能な防護柵

『SPARCフェンス』は、主に斜面に設置して道路や民家を落石から守る斜面設置型の落石防護柵です。最大318kJの落石エネルギーに対応します。緩衝装置を用いない構造のため、積雪や崩壊土砂の静荷重にも対応することができます。 積雪地域での落石対策や、落石の危険のある斜面での雪崩対策に有効です。さらに、風化が進んだ斜面の防護柵や、切土斜面工事現場での仮設防護柵としても活用することができます。 ■落石・雪崩・崩壊土砂に適用可能 ■落石エネルギー318kJまで対応 ■緩衝装置がなく、メンテナンス頻度が少ない ■落石捕捉時のネット変形量が少ない 国土交通省新技術情報提供システム(NETIS)登録番号:HR-130008-A ※掲載期間終了 ※詳しくはPDFをダウンロードまたは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 道路工事
  • 鉄道工事
  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

環境に配慮した斜面崩壊対策技術『インパクトバリア』

崩壊土砂等の大きな衝撃を吸収できる柔構造の斜面崩壊対策工、コンクリ―ト擁壁待受け工よりもCO2排出量を低減可能

がけ崩れ対策として、リングネット落石防護柵の技術を基盤に開発された、崩壊土石等を捕捉する機能をもつ防護柵です。 斜面崩壊対策として擁壁の補強や設置が困難な場所に、インパクトバリアにより衝撃力の低減または土石捕捉を図る対策工です。 【用途】 ●道路、鉄道、民家、公共施設などの防護 ●降雨などにより流出する土石・落石の捕捉 【特徴】 ●リングネット落石防護柵の基盤技術を応用し、土石捕捉に適した構造に改良しました。 ●土砂災害防止法に対応しており、150kN/m²の崩壊土砂の衝撃力に対応します。また、堆積土圧に対しても安定します。 ●軽量な部材を使用しており、待受け擁壁の設置が困難な急傾斜地や狭隘な箇所に設置が可能です。 ●実物大実験を行い、崩壊土石の捕捉性能と落石捕捉性能を確認しています。

  • 防護柵
  • 砂防工事
  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鉛直式落石防護柵『スロープガードフェンス タイプLR』

最大1200kJまでの落石エネルギーに対応し、崩壊土砂や雪崩対策との兼用が可能

支柱を直接地山に建て込む杭基礎構造であるため、設置スペースの狭い現場や斜面上など、様々な立地での施工が可能です。 高耐力で靭性に優れた支柱は、実規模実験によって落石捕捉後も繰り返し使えることを確認しています。他工法に比べ被災後の部材交換が必要最小限で済むため、維持管理が容易でコストを抑えることができます。 ■ 対応落石エネルギー500kJと1200kJの2タイプをラインアップ ■ 杭基礎構造の鉛直式防護柵 ■ 崩壊土砂や雪崩対策との兼用が可能 ■ 落石補足後の維持管理が容易 国土交通省新技術情報提供システム(NETIS)登録番号:HR-100008-VR ※掲載期間終了 「評価促進技術(新技術活用システム検討会議(国土交通省))」 ※詳しくはPDFをダウンロードまたは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 道路工事
  • 鉄道工事
  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

建築会社・デベロッパー必見!スリム構造の『崩壊土砂防護柵』

土砂災害防止法によって指定された、がけ崩れなどの危険性がある土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)における土地開発に!

『スロープガードフェンスタイプLE』は、土砂災害の危険性がある斜面に近接する民家裏や道路際などに設置して、崩壊土砂を受け止める待ち受け型の鉛直式崩壊土砂防護柵です。支柱間に設置したパネル式ワイヤネットと金網で土砂の流出を防ぎます。従来工法の重力式擁壁と比べて設置スペースが少ないことに加え、地盤条件が悪い場所でも特別な地盤改良を行う必要がほとんどありません。 ■土砂災害防止法に適応 ■土砂衝撃力と堆積土圧を考慮した構造 ■杭基礎構造の鉛直式防護柵 ■道路際や民家裏の崩壊土砂対策 ■「狭いスペース」や「軟弱地盤」でも効果的に設置 国土交通省新技術情報提供システム(NETIS)登録番号:HR-100008-VR ※掲載期間終了 「評価促進技術(新技術活用システム検討会議(国土交通省))」 ※詳しくはPDFをダウンロードまたは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 擁壁
  • その他の土工事・地業・外部床
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

資材 セトロン編柵

セトロン編柵とはクロスネットを柵工用に使用したものです。

簡易な土留として土砂の流失を抑え、緑化促進の目的で施工されます。

  • 山止め支保工
  • 土工事
  • 杭・地業工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

構造物設置型落石防護柵『TFバリア』:落石対策に

既設の構造物の天端に簡単設置可能な落石防護柵!設置の際に構造物の補強や嵩上げ等の処置も必要ありません!落石対策に『TFバリア』

構造物設置型落石防護柵『TFバリア』は、既設擁壁天端へ簡単に設置することが可能な構造物設置型落石防護柵です。 設置の際に構造物の補強や嵩上げ等の処置も必要ありません。 山側の控えロープが不要で、既設構造物上に設置する構造であるため、既設コンクリート構造物やワイヤーロープ式防護柵を活かしながら補強することが可能で、 落石対策に適した工法です。 【特長】 ■既設構造物の天端に簡単設置 ■既設落石防護柵の補強に好適 ■効率的なエネルギー吸収で構造を単純化し、低コストを実現 ■シンプルな柵構造であるため、落石捕捉後の部分交換が容易 ※詳細は資料請求して頂くか、ダウンロードからPDFデータをご覧下さい。

  • 防護柵

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防護柵『SRフェンス』

用地買収が不用。道路沿いに「置く」だけで防護機能を発揮できる落石対策工です

『SRフェンス』は、道路沿いに簡単に設置できる落石防護柵です。 道路斜面の法尻に、二次製品のコンクリートブロックを並べ、その連結部に 差し込んだ支柱にワイヤーロープとネットを設置する構造で、運動エネルギー 6kJレベル以下の落石を受け止めることが可能。 また、高所作業や伐採等の作業がないので施工時の安全性が向上しており、 委託費や用地費が不要なため経済性に優れます。 【特長】 ■施工性 ■安全性 ■経済性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 防護柵
  • 安全保護・消耗品
  • コンクリート擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【販売代理店・取次店募集】特殊加工で強度増加!設置が簡単な防護柵

フェンスに設けた山折り加工が“たわみ”を削減。扱いやすく運搬や施工の作業負担の削減を可能に。衝撃や傾き・歪みにも耐える強さを実現

獣害防止柵として住民施工のために開発されたWMフェンス。 強度・耐久性に優れたワイヤーメッシュフェンスで、 お客様自身で簡単に設置できるという手軽さが人気。 Y型の支柱は地面に刺さりやすい先端形状で施工性も抜群。 溶融亜鉛メッキ処理により耐食性を高め、長期利用が可能! さらに独自設計の結束箇所とステンレス製の結束線で 1tの引っ張りにも耐える強度を有しています。 【特徴】 ■足場設置が不要で打設が簡単 ■支柱感覚は2.5mピッチで副資材不要 ■勾配変化点・端部・コーナーでも高い歩留りでコストを削減 ■支柱打設工具のレンタルも可能 ■シンプル施工なのに強度バツグンφ9mmのステンレス結束線をU型に使用。  1tもの引っ張りにも耐 える! ■スカートネット(亀甲金網)との併用で、起伏・障害物をしっかり吸収。  平坦地から勾配地まで、あらゆる地形に対応! ◆地域密着型の営業強化を推進すべく、只今販売代理店・取次店募集中!◆ ■詳しくはお問合せください。

  • 発電装置
  • 防護柵

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防雪柵 防雪・防風柵

自然をもって自然を制する。

風や雪、地形など自然条件を研究し、自然の持つ力を熟知した上で逆にその性質を利用すること。当社では、まさにこの自然をもって自然を制するという発想に立ち、より効果的な防雪・防風柵の設置をご提案します。

  • 廃棄物処理施設
  • 砂防工事
  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

既設構造物への設置が容易な落石防護柵『TF バリア』

新設・既設擁壁などの構造物への設置が簡単で落石時には構造物への影響を最小化。「くの字」型の支柱が特徴的な落石防護柵『TFバリア』

TFバリアは、新設・既設の構造物に設置することができ、最大200kJまでの落石エネルギーに対応できます。構造物に負荷をかけない構造としているため、既設構造物の老朽化、落石捕捉性能不足や柵高さ不足の対策を、既設構造物の撤去、増し打ちなどの改良を必要とせず行うことが可能です。 【用途】 ●道路、鉄道などの防護 ●既設構造物の柵高不足解消 ●既設構造物の落石捕捉性能不足解消 【特徴】 ●支柱が『くの字』型であるため、構造物上への設置が容易です。 ●重力式擁壁、ブロック積擁壁など様々なタイプの既設構造物への対応が可能です。 ●2種類の特殊な衝撃緩衝装置により、構造物へ負荷のかからない構造として ●網目の大きさの異なる2種類のネットを使用することで、落石の耐貫通性能を向上させています。 ●実物大実験で性能を確認しています。

  • 防護柵
  • その他の土木工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工場内における安全柵のご案内

労災をゼロに!危険な機械と人を完全に分離することで安全対策を行う

当社で取り扱っている『安全柵』のご案内です。 柱をアンカーにて固定し柵を組み立てるだけの簡単な取り付けの 「安全防護柵」やラック内側からの取り付け作業が可能な 「落下防止用安全柵(楽ネット)」などのラインアップをご用意。 物流倉庫をはじめ、日本メーカー海外工場や飲料メーカーなど納入実績は 多数ございます。 【安全防護柵 特長】 ■様々なサイズに対応可能 ・定尺サイズ以外対応可能(通常:高さ2m。サイズ変更可能) ・スライドドア、引き戸、押戸、シャッター形状等の対応も可能 ・網目(メッシュ)サイズも変更可能(通常は50×50メッシュ) ・柱・網(メッシュ)の色も指定色に可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録