技術の製品一覧
136~180 件を表示 / 全 31559 件
シーリングにも高耐候性を!低モジュラスと液だれなく打設できる粘度を両立。塗料の上塗りに好適な1成分形変成シリコーン系シーリング材
- 塗料
資源循環型社会におけるプラスチック開発の環境対応技術の現状と課題を追う! これからのプラスチック・代替材料開発に必読の一冊!
- その他 資源リサイクル

【書籍】バイオリアクターのスケールアップと物質生産事例集(No.2090BOD)
■目次〈抜粋〉 第1章 撹拌槽型の設計、スケールアップ検討 第2章 気泡塔型の設計とスケールアップ 第3章 生産性向上のための運転と操作 第4章 スケールアップトラブル対策 第5章 各種細胞の大量培養 第6章 培地の特性と選び方・使い方 第7章 物質生産の事例:医薬品・食品・化粧品編 第8章 物質生産の事例:素材・エネルギー編 第9章 シングルユースバイオリアクター 第10章 センサーによる管理 第11章 スマートセルとAI活用 第12章 特許動向と今後の研究開発 -------------------------- ●発刊:2021年4月30日 ●執筆者:84名 ●体裁:A4判 515頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-830-2 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-974-3 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------

【書籍】リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術 事例集(No.2036BOD)
【技術専門図書】-劣化、発熱、ガス、内部状態、反応メカニズム- ■ 目 次 第1章 リチウムイオン電池用正極材料の構造、反応、挙動の分析、解析技術 第2章 リチウムイオン電池用負極材料の反応、挙動の分析、解析技術 第3章 電極、電解液、バインダーの分析、評価技術 第4章 リチウムイオン電池の内部反応、挙動解析と劣化評価 第5章 リチウムイオン電池内部の状態推定と劣化診断 第6章 全固体電池における界面構造、反応の解析技術 第7章 ポストリチウムイオン電池材料の分析、解析技術 -------------------------- ●発刊:2019年11月29日 ●執筆者:56名 ●体裁:A4判 522頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-770-1 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-907-1 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------

東京都建設局「新技術情報データベース」にMTシリーズが登録されました!
3月13日、東京都建設局が運営する「新技術情報データベース」に、高含水泥土改良剤MTシリーズが登録されました。 同局では、コスト縮減など効率的・効果的な施工の実現を図るため、民間等で開発された優れた新技術の情報を組織として共有し、当局が施工する工事に積極的に活用することとして「新技術評価選定取扱要領」を策定し、新技術の開発者から提案を受け付け、情報収集をしています。 提案を受けた新技術の中から、建設局の事業において効果が期待できるものを選定、「新技術情報データベース」としてとりまとめ、情報提供する事業を行っています。 今回登録に際し、申請書の修正やヒアリングなど約1年間にわたり、本製品が厳しく審査されましたが、山形県内の企業として初めて、同データベースに登録されました。 今後、東京都建設局の発注工事で本製品が積極的に活用されることとなります。 東京都建設局「新技術情報データベース」 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/tech/shingijutsu/index.html

脱気ファインバブル発生液循環装置 --洗浄液の均一化と音響流制御技術--
超音波システム研究所は、 超音波の制御を効率良く行うことができる <<脱気ファインバブル(マイクロバブル)発生液循環装置>>の 製造・開発方法・・をコンサルティング対応しています。 <<脱気ファインバブル(マイクロバブル)発生液循環装置>> 1)ポンプの吸い込み側を絞ることで、キャビテーションを発生させます。 2)キャビテーションにより溶存気体の気泡が発生します。 上記が脱気液循環装置の状態です 3)溶存気体の濃度が低下すると キャビテーションによる溶存気体の気泡サイズが小さくなります。 4)適切な液循環により、 20μ以下のファインバブル(マイクロバブル)が発生します。 上記が脱気マイクロバブル発生液循環装置の状態です。 5)上記の脱気ファインバブル(マイクロバブル)発生液循環装置に対して 超音波を照射すると ファインバブル(マイクロバブル)を超音波が分散・粉砕して ファインバブル(マイクロバブル)の測定を行うと ウルトラファインバブルの分布量がファインバブルの分布量より多くなります 上記の状態が、超音波を安定して制御可能にした状態です。
超音波伝搬現象に関する分類技術に基づいた、「メガヘルツ超音波のダイナミック制御方法」
- IoT
- 非破壊検査
- 科学計算・シミュレーションソフトウェア

超音波プローブによるスイープ発振技術 -低周波の共振現象と、高周波の非線形現象を発振制御-
超音波システム研究所は、 オリジナル超音波プロ-ブの製造技術を応用・開発しています。 プローブの音響特性に基づいた、発振制御技術による 表面弾性波の非線形振動現象を最適化(注1)する技術を開発し、 各種超音波の利用技術としてコンサルティング対応しています。 注1:オリジナル非線形共振現象 超音波のオリジナル発振制御により発生する高調波の発生を 共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる超音波振動の共振現象 ポイントは、超音波伝搬部の最適化(注2)です。 注2:表面残留応力の緩和・均一化処理・・により 安定した超音波発振制御が実現可能になります 発振制御条件の設定技術 1)装置・機器の超音波伝搬特性に対応した、発振波形の設定 2)装置・機器の超音波伝搬特性に対応した、スイープ条件の設定 3)装置・機器の超音波伝搬特性に対応した、出力レベルの設定 4)装置・機器の超音波伝搬特性に対応した、各種相互作用の設定調整

【書籍】自動車室内の静粛性向上と防音・防振技術、材料の開発(No.2124)
防音パッケージに求められる性質は? アクティブノイズコントロールの適用事例は? NVHの低減手法を徹底解説! 静粛性に加え、快適性を上げるには? サウンドデザイン、快音設計のための心理音響評価、音質評価技術を詳解! --------------------- ■目次 第1章 自動車で発生する騒音と、不快に感じるメカニズム 第2章 遮音・吸音・防音材料の開発 第3章 制振・防振材料の開発 第4章 自動車の防音の設計と防音材料、防音部材の適用事例 第5章 アクティブノイズコントロール技術の開発と自動車での応用 第6章 自動車の低振動化と振動騒音の抑制技術 第7章 車室内の音質評価と快適性の評価方法 第8章 快適な音作り、注意喚起の音作り --------------------- ●発刊:2021年9月30日 ●体裁:A4判 646頁 ●執筆者:60名 ●ISBN:978-4-86104-858-6 --------------------- ※ 詳細はカタログをダウンロードしてください。 ※ 「無料試読」できます。

【書籍】認知症の早期診断技術と進行抑制/予防薬・機能性食品の開発(No.1988BOD)
■目次〈抜粋〉 第1章 認知症早期発見へ向けた診断技術 第2章 認知症の最新バイオマーカー 第3章 臨床試験の中止を防ぐ、現実的な試験の進め方 第4章 ヒト臨床試験で失敗をしないための認知症の非臨床試験 第5章 2025年認知症問題を取り巻く国内外での市場動向 第6章 認知症進行抑制・予防薬として期待できる標的の研究 第7章 臨床での診断・治療の現状 第8章 血液脳関門通過を可能にするDDS技術 第9章 認知症進行抑制・予防に期待出来る機能性食品・健康食品( -------------------------- ●発刊:2019年4月26日 ●執筆者:63名 ●体裁:A4判 486頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-744-2 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-931-6 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
イノベーションを生み出す“面”の技術構想を実践するための効果的な進め方について、技術構造化手法をもとに学習します。
- その他

【書籍】水素の製造とその輸送,貯蔵,利用技術(No.2172)【試読できます】
★ グリーン水素製造の効率化、低コスト化に向けた触媒、セル、装置開発の最新事例! ★ 大規模サプライチェーン構築、水素の利活用で生まれるビジネスチャンス! --------------------- ■ 目 次 第1章 水素社会に向けた研究開発、政策動向 第2章 水素の製造技術とその設備、材料技術 第3章 水素の輸送、貯蔵技術とサプライチェーンの構築 第4章 水素貯蔵タンク、配管の設計と計測技術 第5章 水素利用の取り組み、その将来像 --------------------- ●発刊:2022年9月30日 ●体裁:A4判 603頁 ●執筆者:59名 ●ISBN:978-4-86104-899-9 ---------------------

メガヘルツ超音波のダイナミック制御技術 ―複数のファンクションジェネレーターによる、超音波の非線形制御技術―
超音波システム研究所は、 複数のファンクションジェネレータを利用することで 全く新しい超音波のダイナミック制御技術を開発しました。 数種類の異なる波形による(スイープ)発振により、 超音波の非線形現象(注)をコントロールする技術を実現しました。 注:非線形(共振)現象 オリジナル発振制御により発生する(10次以上の)高調波の発生を 低周波の振動現象と共振することで 高い振幅の高調波の発生を実現させた 超音波振動の非線形(共振)現象 各種部材の超音波伝搬特性を目的に合わせて最適化することで 効率の高い超音波発振制御が可能になります。 超音波テスターの音圧データの測定解析により 表面弾性波のダイナミックな変化を、 利用目的に合わせて、コントロールするシステム技術です。 超音波発振制御プローブ 測定解析範囲 1Hz~200MHz 発振範囲 0.5kHz~25MHz 超音波伝搬範囲 5kHz~900MHz以上(解析確認) 超音波の伝搬特性 1)振動モードの検出 2)非線形現象の検出 3)応答特性の検出 4)相互作用の検出
映像・音声伝送に特化した無線機の購入で「選択に失敗した事例」をわかりやすく解説、【安かろう悪かろう】に失敗しない為、ぜひ確認!
- 映像・音響設備
二酸化炭素回収のためのDAC、活用のための触媒開発について解説! 二酸化炭素を有効な資源や材料にするための最新技術を詳解!
- その他 水素・燃料電池
- その他 資源リサイクル
- バイオマス燃料

【書籍】バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術(No.2176)【試読できます】
~動物・植物細胞や微生物の培養・分離精製技術~ ◎ 目的物質に合った生物種をいかに選ぶか? 生産性の高いプロセスの設計、操作条件の勘所は? ◎ 開発にかかる時間や生産スピード/コスト等、各手法の長所・短所を明確にし、課題解決に活かす! --------------------- ■ 目 次 第1章 物質生産のためのバイオリアクターの設計とスケールアップ 第2章 動物細胞培養での留意点と物質生産への応用 第3章 植物/植物細胞を用いた物質生産技術 第4章 微生物を利用した有用物質生産と発酵プロセス設計 第5章 バイオプロセスにおける回収・濾過・分離の基本技術とその応用 第6章 バイオプロセスにおける各種クロマトグラフィー技術とその応用 第7章 タンパク質の生産と分離・精製の具体的事例 第8章 ペプチド・核酸などモダリティ医薬の生産と分離精製 --------------------- ●発刊:2022年11月30日 ●体裁:A4判 553頁 ●執筆者:73名 ●ISBN:978-4-86104-904-0 ---------------------

【書籍】最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発(No.1951)【試読できます】
■ 目 次〈抜粋〉 第1章 医療機器の市場調査・事業性評価と製品開発 第2章 画像診断・放射線治療技術の病院への導入実態 第3章 3Dプリント関連技術の医療機器への応用開発 第4章 手術ナビゲーション・シミュレーションの技術開発 第5章 手術支援ロボットの病院への導入状況と技術開発 第6章 手術室に今後求められる先端医療機器とは? 第7章 高齢化市場・在宅介護医療市場の医療機器開発テーマ 第8章 IoT・ICTを応用した今後の医療機器開発 第9章 医療機器開発のための規制対応事項 -------------------------- ●発刊:2018年5月 ●執筆者:121名 ●体裁:A4判 562頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-714-5 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 33,000円(税込) ISBN:978-4-86104-922-4 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------

【書籍】次世代高速通信に対応する光回路実装、デバイスの開発(No.2174)【試読できます】
★光通信に向けたデバイス開発事例と通信技術動向を一冊に凝縮 ★Beyond5G、6Gに向けたシリコンフォトニクス、光電コパッケージ技術の展望 --------------------- ■ 目 次〈抜粋〉 第1章 Beyond5G,6Gを支えるデジタルインフラ像 第2章 光インターコネクション技術 第3章 電気光学ポリマー、透明樹脂材料 第4章 加工、研磨技術 第5章 シリコンフォトニクス 第6章 レーザ光源 第7章 光導波路の作製技術 第8章 光接続材料、コネクタの開発 第9章 光スイッチ技術の開発 第10章 光トランシーバの開発 第11章 高速光変調器、増幅器 第12章 低遅延、高速通信 第13章 遠隔医療、手術、支援ロボット 第14章 障害物を迂回する通信技術 第15章 高精細仮想空間、4K/8K映像配信 --------------------- ●発刊:2022年11月30日 ●体裁:A4判 628頁 ●執筆者:62名 ●ISBN:978-4-86104-901-9 ---------------------

【書籍】センサフュージョン技術の開発と応用事例(No.1982BOD)
■ 目 次〈抜粋〉 1章 視認性、検出精度向上につながるカメラ、画像処理技術 2章 カメラを用いたセンシング技術 3章 レーダーを 用いたセンシング技術 4章 慣性センサの開発 5章 協働ロボット実現へ向けた触覚センサの開発 6章 センシング、機械学習を支える半導体デバイスの開発 7章 センサフュージョン技術の開発 8章 自動運転、外界センシング、制御に向けたAI、ディープラーニング 9章 センサフュージョンを活用した自動車 10章 センサフュージョンを活用したロボット -------------------------- ●発刊:2019年1月31日 ●執筆者:62名 ●体裁:A4判 528頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-736-7 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-930-9 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------

超音波発振システム(20MHz)カタログ 2025.01.07
超音波システム研究所は、 メガヘルツの超音波の発振制御が容易にできる 「発振システム(20MHz)」を製造販売しています。 システム概要(超音波発振システム(20MHz)) 内容(20MHzタイプ) 超音波発振プローブ 2本 ファンクションジェネレータ 1式 操作説明書 1式(USBメモリー) 特徴(20MHzタイプ) *超音波発振周波数 仕様 20kHz から 25MHz *出力範囲 5mVp-p~20Vp-p *サンプリングレート:200MSa/s 市販のファンクションジェネレータを利用したシステムです 目的に応じたファンクションジェネレータをセットにして 見積価格を提案します 標準参考例 発振システム20MHz 10万円(消費税10%込み)~ ファンクションジェネレータの価格・・・により変わります
従来のサンプリングでは実現できなかった、砂礫、礫混じり土、破砕性礫を含む地盤の高品質な試料採取が可能です!
- その他の土木工事
- 地質調査会社
- 地質調査

【書籍】リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術(No.2189)【試読できます】
★ 過充電、過放電を防ぐには? 電池を長く使う為のセルバランス、充放電制御技術を詳解! --------------------- ■ 目 次 第1章 リチウムイオン電池の劣化現象、トラブルの発生メカニズムと蓄電池システムの安全に関する法令と産業標準 第2章 リチウムイオン電池の安全性試験 第3章 リチウムイオン電池の状態推定、非破壊解析技術 第4章 リチウムイオン電池の劣化抑制技術 第5章 発火、熱暴走の抑制技術と熱管理技術 第6章 セパレータの高耐熱化、劣化抑制による安全性向上 第7章 バッテリーマネジメント、セルバランス技術 第8章 リチウムイオン電池の安全な回路設計 第9章 リチウムイオン電池の性能評価、解析技術 第10章 リチウムイオン電池材料の劣化評価、安全性評価 第11章 リチウムイオン電池の輸送規制と注意点 --------------------- ●発刊:2023年2月28日 ●体裁:A4判 567頁 ●執筆者:84名 ●ISBN:978-4-86104-938-5 ---------------------

【書籍】テラヘルツ波の発生、検出、制御技術と最新応用(No.2258)
~イメージング、超高速通信、非破壊検査、バイオ、セキュリティ~ ★「小型」で「高出力」なテラヘルツ波発生デバイスの開発事例 ★「6G向け100Gbpsの超高速通信」「見えないものを可視化する検査技術」期待される応用事例を掲載 --------------------- ■ 目 次 第1章 テラヘルツ波の発生、検出技術と光源の開発 第2章 テラヘルツ光学素子の作製と制御技術 第3章 テラヘルツ帯アンテナの設計と電波伝搬特性、計測技術 第4章 テラヘルツ無線通信の開発動向とデバイス開発 第5章 分析、計測技術への応用事例 第6章 バイオメディカル分野への応用 第7章 セキュリティ分野への応用事例 --------------------- ●発刊:2024年7月31日 ●体裁:A4判 566頁 ●執筆者:54名 ●ISBN:978-4-86798-028-6 ---------------------

【書籍】建築・住宅用高分子材料の要求特性とその開発、性能評価(No.2084BOD)
■ 目次 第1章 建築・住宅材料に求められる要求特性 第2章 建築用途に使われる樹脂材料の最新事例 第3章 建築用接着剤の材料設計と耐久性評価、最新事例 第4章 建築塗料・建築仕上材の材料設計 第5章 断熱材料の設計、性能評価 第6章 開口部における断熱、遮熱、採光性向上 第7章 住空間デザインに求められる加飾技術 第8章 建築用高分子材料の難燃化と求められる要求特性 第9章 住宅内装材の抗菌・抗ウイルス性付与 第10章 建築材料の遮音・吸音性向上技術 -------------------------- ●発刊:2021年4月30日 ●執筆者:45名 ●体裁:A4判 427頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-823-4 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86798-001-9 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------

【書籍】高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用(No.1976BOD)
■ 目 次 第1章 第5世代移動通信システム(5G)、ミリ波無線通信技術の動向と将来像 第2章 ミリ波レーダーの開発動向と応用技術 第3章 高周波対応基板の開発動向と低伝送損失化 第4章 高周波対応材料の開発動向と低誘電率、低誘電正接化 第5章 銅/樹脂の密着性向上と伝送損失低減 第6章 ミリ波アンテナの設計と高利得、低損失化 第7章 ミリ波回路、伝送線路の設計と構成部品の開発動向 第8章 ミリ波吸収、遮蔽、透過材料の開発動向とその特性評価 -------------------------- ●発刊:2019年1月29日 ●執筆者:58名 ●体裁:A4判 554頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-733-6 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-929-3 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------

【書籍】高分子の成分・添加剤分析(No.2079BOD)
-分析手法の選び方,前処理技術からデータ解釈まで- ■ 目 次 第1章 成分、添加剤分析に使用される主な分析手法 第2章 樹脂中に含まれる添加剤分析のための前処理技術 第3章 材料中の酸化防止剤、HALS/UVAの分析技術 第4章 材料中の難燃剤、可塑剤の分析事例 第5章 材料中の界面活性剤の分析事例 第6章 その他の添加剤分析事例 第7章 表面にブリードアウトした添加剤の分析技術 第8章 高分子材料中の成分・組成分析事例 第9章 高分子材料中の成分・組成分析事例 -------------------------- ●発刊:2020年11月30日 ●執筆者:48名 ●体裁:A4判 379頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-816-6 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-956-9 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------

【書籍】エマルションの安定化のための新しい調製技術と評価(No.2173)【試読できます】
「分散性」「溶解性」「粘弾性」「親和性」「伝達性」「安全性」製品価値を高めるために!! 新製品・新技術の開発に役立つ乳化剤・界面活性剤の使い方! --------------------- ■ 目 次 第1章 エマルション安定化の基礎理論 第2章 界面活性剤・乳化剤の効果的な使い方 第3章 エマルションの攪拌技術・機械の現状と将来展望 第4章 最新の評価方法と評価実務 第5章 医薬品におけるエマルションの調製と安定化 第6章 化粧品におけるエマルションの調製と安定化 第7章 食品におけるエマルションの調製と安定化 第8章 塗料におけるエマルションの調製と安定化 --------------------- ●発刊:2022年10月31日 ●体裁:A4判 714頁 ●執筆者:59名 ●ISBN:978-4-86104-900-2 ---------------------

【書籍】ポリイミドの高機能設計と応用技術(No.2165BOD)
■ 目 次 第1章 各種ポリイミドの合成、設計とその構造、特性、物性 第2章 ポリイミドの透明性、光学特性向上と光学デバイスへの応用展開 第3章 ポリイミドの低誘電損失化と電子回路基板、電子デバイスへの応用 第4章 ポリイミドの表面改質と配線形成、接着性向上 第5章 ポリイミドの高熱伝導、絶縁材料への応用技術 第6章 ポリイミドのエネルギーデバイス、化学プロセスへの応用技術 第7章 ポリイミドの航空宇宙、構造部材への応用技術 -------------------------- ●発刊:2022年8月31日 ●執筆者:57名 ●体裁:A4判 566頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-887-6 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86798-063-7 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------

【書籍】ペロブスカイト太陽電池の開発動向と特性改善(No.2273)【試読できます】
-発電効率向上、長寿命化、耐久性改善 - ★ 「光電変換特性の向上」、「長期信頼性の確保」に向けた材料開発事例 ★ さらなる高品質、大面積化に向けた印刷、製膜プロセス技術を詳解 --------------------- 第1章 ペロブスカイト層材料の開発 第2章 正孔輸送層材料、ホール輸送層材料の開発 第3章 電子輸送層材料、電荷回収材料の開発 第4章 成膜技術の開発と緻密化、大面積化 第5章 透明電極材料の開発 第6章 タンデム化、モジュール化技術の開発 第7章 封止材料の開発と封止技術 第8章 評価技術 第9章 応用研究開発動向 --------------------- ●発刊:2024年12月27日 ●体裁:A4判 449頁 ●執筆者:60名 ●ISBN:978-4-86798-053-8 ---------------------
線材からでは加工困難な、薄肉深穴形状を1台の加工機で高速生産可能。 「深絞り加工」技術
- 副資材
- その他の開口部付属品(建具周りの気密材等)
- その他
超音波プローブの製造ノウハウを公開します ーーフィードバック解析技術を応用した、超音波の音圧データ解析技術ーー
- 水処理
- その他
- 計測・分析機器リース・レンタル

メガヘルツ超音波を利用した「振動制御技術」(振動モードのコントロール・改善・調整)
超音波システム研究所は、 オリジナル製品(超音波システム)を利用した全く新しい、 振動をコントロールする技術を開発しました。 これまでに開発した、超音波の音圧測定解析・発振制御技術について、 超音波の非線形現象に関する解析・評価に基づいた、 メガヘルツ超音波の発振制御を行います。 ものの表面を伝搬する超音波のダイナミック特性を 測定・解析・評価したデータの蓄積から、 低周波(0.1Hz)~高周波(900MHz以上)の振動状態を <測定・解析・評価>できる技術を応用しています。 建物や道路の振動・騒音、機器・装置・壁・配管・机・手すり・・・ 溶接時の金属が溶解する瞬間の振動、機械加工時の瞬間的な振動、・・ 製造装置・システム全体の複雑な振動状態、・・・ に関して、新しい振動測定解析に基づいた対策が可能になりました。 これは、新しい方法および技術です、 これまでの実施結果から 様々な応用事例が発展しています。 特に、標準測定時間として連続72時間のデータ採取が可能ですので 非常に低い周波数の振動や 不規則に変動する振動に対しても計測・対応が可能です。
--抽象代数モデルと超音波現象の実験・検討サイクル--超音波のダイナミック制御を実現する技術
- 科学計算・シミュレーションソフトウェア
- 非破壊検査
- その他

超音波洗浄機の共振現象と非線形現象の最適化技術ーー超音波の音圧データ解析:自己相関・バイスペクトル・パワー寄与率・インパルス応答
超音波システム研究所は、 オリジナル超音波システム(音圧測定解析・発振制御)による、 超音波伝搬状態の各種解析結果を、 抽象代数モデルに基づいて、超音波振動の相互作用を最適化(注)する、 超音波<ダイナミック制御>技術を開発しました。 注:共振現象(低調波)と非線形現象(高調波)を 論理モデルに基づいて発振制御条件の設定によりコントロールする これまでの制御技術に対して、 各種伝搬用具を含めた、超音波振動の伝搬経路全体に関する 新しい測定・評価パラメータ(注)により 超音波利用の目的(洗浄、攪拌、加工・・) に合わせた、 最適な制御状態を設定・実施する技術です。 これは具体的な応用がすぐにできる方法・技術です コンサルティングとして提案・対応しています (ナノレベルの精密洗浄や攪拌実績が増えています) 注:オリジナル技術(超音波テスター)により 水槽、振動子、対象物、治工具・・・の 伝搬状態に関するダイナミックな変化を測定・解析・評価します。

【書籍】微生物を用いた有用物質生産技術の開発(No.2251)
~バイオマス由来化学品・エネルギーの事業採算性向上と環境負荷低減の方策~ ☆ 最短の発酵代謝経路をもつ、高機能な微生物作製技術の開発と活用 ☆ バイオマス原料の前処理や発酵プロセスの最適化など、生産効率の向上技術、事例が満載! --------------------- ■ 目 次 第1章 有用物質生産のための微生物・酵素の開発 第2章 有用物質生産のための発酵プロセスの設計 第3章 バイオマス原料の前処理技術と応用 第4章 バイオプロセスにおける分離精製と残渣・廃液処理技術 第5章 バイオプロセスの効率化・省エネ化と環境負荷低減 第6章 バイオマス由来化学品・素材の微生物合成技術 第7章 バイオマス由来エネルギーの生産技術とその事業化 --------------------- ●発刊:2024年6月28日 ●体裁:A4判 442頁 ●執筆者:82名 ●ISBN:978-4-86798-023-1 ---------------------

【書籍】カーボンナノチューブの表面処理・分散技術と複合化事例 (No.2038BOD)
【技術専門図書】生成・合成手法、構造制御、直径制御、濾過、分離精製、表面処理、解繊、特性評価 ---------------------- ■ 目 次 第1章 特性と作製技術 第2章 分離・精製 第3章 分散性向上に向けた表面加工処理 第4章 分散技術 第5章 機能性材料の開発 第6章 エネルギー材料の開発 第7章 電子材料の開発 第8章 センサの開発、センシング技術 第9章 発光・光学材料の開発 第10章 特性評価技術 第11章 安全性評価 -------------------------- ●発刊:2019年12月27日 ●執筆者:56名 ●体裁:A4判 456頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-772-5 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-893-7 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
PFAS処理にお困りの方必見!粉末活性炭×独自フィルターで吸着ろ過を完全オートメーションで実現
- 水処理設備

2024NEW環境展に出展します|2024年5月22~24日東京ビッグサイト
流機エンジニアリングは、2024年5月22日(水) ~24日(金) 東京ビッグサイトにて開催される「2024NEW環境展」に出展いたします。 -------------------------------------------------- 今回もカフェをコンセプトにしたブースをご用意。 みなさまのお越しをお待ちしております。 -------------------------------------------------- 展示会:2024NEW環境展 開催日時:2024年5月22日(水)~24日(金)10:00~17:00(最終日は~16:00) 出展場所:東京ビッグサイト 東6ホール ブース番号:S629 展示テーマ: 『PFAS処理の最適解』低コスト・低負荷で効果的な浄化技術 有機フッ素化合物「PFAS」を低コストかつ環境負荷の低い方法で除去する革新的技術「ECOクリーンLFP」をご紹介。 粉末活性炭を密着させたフィルターで浄化することにより、PFASを効率的に除去します。実験セミナーにてこのプロセスをご覧いただけます。