二酸化炭素回収のためのDAC、活用のための触媒開発について解説! 二酸化炭素を有効な資源や材料にするための最新技術を詳解!
藻類を利用した燃料開発やe-fuelなど注目技術も紹介 二酸化炭素の排出量を算定するライフサイクルアセスメントも紹介!
この製品へのお問い合わせ
基本情報
「二酸化炭素有効利用技術 ~DACから物質合成、産業利用まで~」 ■体裁:B5判 348頁 ■定価:45,000円+税 ■発行:エヌ・ティー・エス 序 論 二酸化炭素における有効利用技術の概要と展望 第1編ダイレクトエアキャプチャー(DAC) 1章アミンゲルスラリーを利用したDACプロセスのモデル検討 2章DACによる二酸化炭素の回収技術 3章DACによる低濃度二酸化炭素回収システムの構築 第2編二酸化炭素からの物質合成 1章二酸化炭素を活用するための触媒開発 2章ギ酸の生成 3章一酸化炭素の生成 4章メタンの合成 5章有機材料の開発 6章無機材料の開発 第3編二酸化炭素の産業への有効利用 1章SDGsを見据えた二酸化炭素の貯留・産業利用と今後の展望 2章二酸化炭素の直接利用 3章藻類と燃料技術 4章燃料開発 5章二酸化炭素のLCA計算
価格情報
定価:45,000円+税
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
ポリカーボネート 低温メタノール 一酸化炭素 バイオメタネーション 多孔性材料 多孔性金属錯体 芳香族カルバミン酸エステル合成 低級オレフィン類 再生骨材 炭酸塩鉱物化技術 CO2吸収型のコンクリート CCU事業 発泡成形技術 希釈溶剤 ブルーカーボン バイオ燃料化 微細藻類バイオ燃料 ジェット燃料 e-fuel
カタログ(5)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
NTSはセミナー・出版および文献情報活動を通じ、あふれる情報の中から確かな 情報を選び抜きそして次世代に伝えます。 豊かさから確かさへ―それがNTSの活動理念です。