イプロス
  • 分類カテゴリから製品を探す

    • 建材
      建材
      35458件
    • 設備
      設備
      56626件
    • 照明・インテリア
      照明・インテリア
      17238件
    • 共通資材
      共通資材
      37021件
    • 土木資材
      土木資材
      9536件
    • 施工・工事・工法
      施工・工事・工法
      27715件
    • 調査・測定・サービス
      調査・測定・サービス
      30334件
    • IT・ソフトウェア
      IT・ソフトウェア
      31172件
    • その他
      その他
      84318件
    • 店舗・施設用品
      店舗・施設用品
      4355件
    • オフィス・業務用品
      オフィス・業務用品
      11415件
    • 病院・福祉施設用品
      病院・福祉施設用品
      953件
    • 物流機器
      物流機器
      7357件
    • エネルギー・資源
      エネルギー・資源
      11554件
  • 業種から企業を探す

    • 情報通信業
      7166
    • その他
      6951
    • 建材・資材・什器メーカー
      6692
    • サービス業
      4568
    • 商社・卸売り
      2993
    • その他建設業
      2462
    • 電気設備工事業
      643
    • インテリアデザイン
      529
    • 設備設計事務所
      492
    • 建設コンサルタント
      468
    • 建築設計事務所
      362
    • 小売
      345
    • 倉庫・運輸関連業
      319
    • ゼネコン・サブコン
      288
    • 電気・ガス・水道業
      287
    • 内装工事業
      277
    • 医療・福祉
      272
    • 教育・研究機関
      259
    • 建物管理
      252
    • リフォーム住宅建設業
      224
    • 給排水工事業
      205
    • 住宅メーカー・工務店
      188
    • 運輸業
      158
    • 不動産・デベロッパー
      155
    • 水産・農林業
      124
    • 構造設計事務所
      66
    • 金融・証券・保険業
      35
    • 飲食店・宿泊業
      30
    • 自営業
      29
    • 鉱業
      25
    • 公益・特殊・独立行政法人
      18
    • 警察・消防・自衛隊
      18
    • 店舗・ビルオーナー
      9
    • 不動産オーナー
      8
    • 官公庁
      8
    • 個人
      7
  • 特集
  • ランキング

    • 製品総合ランキング
    • 企業総合ランキング
製品を探す
  • 分類カテゴリから製品を探す

  • 建材
  • 設備
  • 照明・インテリア
  • 共通資材
  • 土木資材
  • 施工・工事・工法
  • 調査・測定・サービス
  • IT・ソフトウェア
  • その他
  • 店舗・施設用品
  • オフィス・業務用品
  • 病院・福祉施設用品
  • 物流機器
  • エネルギー・資源
企業を探す
  • 業種から企業を探す

  • 情報通信業
  • その他
  • 建材・資材・什器メーカー
  • サービス業
  • 商社・卸売り
  • その他建設業
  • 電気設備工事業
  • インテリアデザイン
  • 設備設計事務所
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計事務所
  • 小売
  • 倉庫・運輸関連業
  • ゼネコン・サブコン
  • 電気・ガス・水道業
  • 内装工事業
  • 医療・福祉
  • 教育・研究機関
  • 建物管理
  • リフォーム住宅建設業
  • 給排水工事業
  • 住宅メーカー・工務店
  • 運輸業
  • 不動産・デベロッパー
  • 水産・農林業
  • 構造設計事務所
  • 金融・証券・保険業
  • 飲食店・宿泊業
  • 自営業
  • 鉱業
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 警察・消防・自衛隊
  • 店舗・ビルオーナー
  • 不動産オーナー
  • 官公庁
  • 個人
特集
ランキング
  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
  1. ホーム
  2. 製品を探す
  3. 施工・工事・工法
  4. 工法・技術
  5. 改修・補修工法
  6. 炭素繊維・アラミド繊維シート補修補強工法工事 安心補強施工

炭素繊維・アラミド繊維シート補修補強工法工事 安心補強施工

  • ブックマークに追加いたしました

    ブックマーク一覧

    ブックマークを削除いたしました

    ブックマーク一覧

    これ以上ブックマークできません

    会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

    無料会員登録

東レ建材株式会社・前田工繊株式会社

最終更新日:2025年07月14日

株式会社木材保存センター
株式会社木材保存センター
  • 特設サイト
  • 公式サイト

様々な連続繊維シート補強方法に対応、関東中心に確かな技術で資産価値を守ります。

軽量で高強度、かつ耐食性に優れる炭素繊維やアラミド繊維を、一方向または二方向に配列したシートを用い、専用のエポキシ樹脂を含浸させてコンクリートや木材表面に接着することで構造体を補強します。この工法は鉄筋不足箇所の補強や、曲げ耐力・せん断耐力の向上、ひび割れ抑制、さらには疲労耐久性の向上に大きな効果を発揮。重量増加がほとんどなく、既存構造物に負担をかけません。木造住宅はもちろん、鉄筋コンクリート造、鉄骨造にも対応可能です。木材保存センターでは関東を中心に数多くの施工実績があり、確かな技術で好適な補強設計から施工まで一貫対応。建物の性能向上や資産価値維持をお考えの際は、ぜひご相談ください。

    改修・補修工法
RIMG0430.jpg

炭素繊維・アラミド繊維シート補修補強工法工事 安心補強施工

RIMG0430.jpg
RIMG0430.jpg RIMG9795.jpg RIMG9798.jpg DSCF0087.JPG DSCF4925.JPG RIMG0427.jpg DSCF3374.JPG DSCF8079.jpg DSCF8078.jpg DSCF9667.JPG
  • トレカⓇクロス
  • 特設サイト - 製品・サービス詳細 - https://pr.www.ipros.com/eco-woodlife/product/

この製品へのお問い合わせ

  • Webからお問い合わせ
  • カタログをダウンロード

基本情報

【トレカクロス代表品番仕様一覧】 UT70-20G:曲げ・せん断補強用。引張強度3,400MPa、ヤング率230GPa、単位重量200g/m²、厚さ約0.11mm、標準幅25・33・50cm。 UT70-30G:引張強度3,400MPa、ヤング率230GPa、単位重量300g/m²、厚さ約0.17mm、幅25・33・50cm。 UT70-40G:引張強度3,400MPa、ヤング率230GPa、単位重量400g/m²、厚さ約0.22mm、幅25・33・50cm。 UT70-60G:引張強度3,400MPa、ヤング率230GPa、単位重量600g/m²、厚さ約0.33mm、幅50cm。 UT46-30G:高弾性補強用。引張強度2,500MPa、ヤング率440GPa、単位重量300g/m²、厚さ約0.16mm、幅25cm。

価格情報

炭素繊維・アラミド繊維シートを用いた基礎補強工事は、一般的に1メートルあたり約25,000円前後が目安です。基礎外周での施工が多く、補強幅や層数、下地補修の程度により30,000円程度まで変動します。広い面積や複層施工ではm²単価40,000~60,000円程度が一般的です。価格は使用シートの種類(UT70やUT46)、施工条件(足場、クラック補修等)で変わります。調査後に正確な数量や状況を把握し、お見積りで詳細をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

価格帯

50万円 ~ 100万円

納期

詳細はお問い合わせください

用途/実績例

木材保存センターでは、炭素繊維シート(トレカクロス)を使った補強を、主に住宅の基礎やRC(鉄筋コンクリート)建物の柱・梁に施工しており、関東を中心に豊富な実績があります。基礎のひび割れ補修や耐震補強、RC構造の耐力向上はもちろん、リフォーム時には木材のウッドエポキシ補修による腐朽部分の補修・補強も対応。他社では施工が難しい木造の梁・桁・土台への炭素繊維シート補強も行っており、幅広い構造物に柔軟に対応できます。一棟一棟の状況を丁寧に調査し、好適な補強プランをご提案。大切な資産を未来へつなぐため、確かな技術と親身な対応でしっかりサポートいたします。どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

詳細情報

  • DSCF8076.jpg

    木造建物では、梁や桁などの耐力部材の補強にアラミド繊維シートを用いる工法があります。軽量で高靭性のアラミド繊維を専用の樹脂で木材に密着させることで、曲げやせん断耐力を高め、地震や経年劣化による強度不足を補います。錆びる心配がなく木材の動きにも追従しやすいため、木造特有の乾燥収縮にも対応可能。既存の梁や土台を交換せずに補強でき、工期も短く済むため、コストを抑えて耐震性を高めたい方に適した工法です。

  • DSCF3372.JPG

    リフォームでは、どうしても既存の構造材を残しながら工事を進めることが多くなります。そのため、傷んだ部分をすべて交換するのではなく、既存の木材を活かしつつ強度を補強できる方法が大切です。当社では、木造の梁や桁、土台などにアラミド繊維シートや木部用エポキシを用いた補強・補修を行っています。これにより、シロアリ被害や腐朽で弱った部分も、しっかり補強して再び安心して使える状態に回復可能です。既存の木材を活かすことで、工期を短縮しコストも抑えられます。お住まいの大切な構造を無駄にせず、将来にわたって守るために、ぜひお気軽にご相談ください。状態を丁寧に診断し、好適な補強方法をご提案いたします。

  • DSCF4912.JPG

    コンクリート構造物を長持ちさせるためには、内部の鉄筋を錆びさせないことがとても重要です。鉄筋はコンクリートの引張力を担う大切な部分ですが、ひび割れや中性化、塩分の侵入によって錆が進行すると、膨張してコンクリートを押し割り、剥離や剥落を引き起こします。これが構造の耐力低下や大規模な補修につながる原因です。 そのため補修工事では、鉄筋を適切に露出・清掃し、錆を落とした上で、錆止めプライマーを丁寧に塗布することが欠かせません。この処理を怠ると再び錆が進行し、せっかくの補修も短命に終わる恐れがあります。 錆止めプライマーは鉄筋表面を安定させ、再び錆びにくくすると同時に、モルタルや樹脂との付着性を高める役割も果たします。木材保存センターでは、この防錆処理を徹底し、長期にわたって鉄筋を守ることで、お客様の大切な建物の寿命をしっかり延ばします。安心してお任せください。

  • DSCF1530.JPG

    炭素繊維やアラミド繊維シートによる補強では、補強前のクラック補修が非常に重要です。表面をシール剤で簡易的に覆うだけでは、内部への水や空気の侵入を防ぎきれず、やがて鉄筋腐食が進行。膨張による爆裂現象を起こし、補強そのものが意味を失ってしまいます。木材保存センターでは、このリスクを防ぐため、主に国交省仕様に準拠した低圧樹脂注入工法を採用。クラック内部まで樹脂をしっかり充填し、再劣化を抑制します。こうして初めて繊維シートが計画通りの補強性能を発揮し、構造体を長期にわたり守ることができます。確かな補修で、安心の補強をご提供します。

  • image17.jpg

    炭素繊維シートによる基礎補強は、まず既存コンクリートの劣化部や脆弱層を確実に除去するため、ケレンを徹底的に行うことから始まります。下地の健全化が補強性能を左右するため、浮きやレイタンスも丁寧に処理。次にプライマーを塗布し、基材と樹脂の密着性を高めます。その後、適切に調製したエポキシ樹脂をコテやローラーで均一に塗布し、所定の位置に炭素繊維シートを貼り付け。シート内部に気泡が残らぬようしっかり圧着しながら施工します。さらに表面から再度エポキシ樹脂を塗布し、繊維全体に樹脂を十分に含浸させて強化層を形成。こうして基礎と一体化した補強が完成します。材料特性を最大限発揮させるには、各工程を省略せず確実に施工することが重要です。

  • RIMG0429.jpg

    エポキシ樹脂は、単に繊維シートを含浸・固定するための接着剤としてだけでなく、コンクリート構造物を補強・保護する多様な目的に応じて使い分けられます。特にカーボンチョップを混入したエポキシ樹脂は、樹脂自体に補強効果を付加し、下地の微細ひび割れへの追従性や局部的な応力分散性能を高めることが可能です。また構造的な補強を目的としない場合でも、エポキシ樹脂をコンクリート表面に塗布し、吸水防止や中性化抑制といった耐久性向上のために用いるケースもあります。木材保存センターでは、基礎・RC構造・木造部材それぞれに好適な樹脂や工法を選定し、構造補強から耐久保護まで多様なニーズに対応。状況を的確に診断し、長期にわたり資産価値を維持する施工をご提供します。

  • RIMG7267.JPG

    基礎化粧モルタルを施工する際、その下地に炭素繊維シートやアラミド繊維を用いて補強することで、単なる美観回復にとどまらず構造的な耐力を高めることが可能です。これにより、基礎の外側から施工ができるため室内への影響を最小限に抑えられ、居住中でも安心して工事を進められます。また、紫外線劣化を防ぐためにトップコートを施し、繊維シートを長期的に保護する仕上げにも対応。さらに美観を追求される場合は、ジョリパットなどの意匠性左官材を用いた仕上げを選択することで、高級感ある外観を演出できます。木材保存センターでは、単なる補修にとどまらず、耐震性・耐久性の確保と同時に意匠性も両立した施工を実現。プロの目から見ても納得の仕上がりをお約束し、お客様の資産価値を確実に守ります。

  • RIMG7269.JPG

    基礎補強後の仕上げには、基礎コート2などの高機能仕上げ材を使用し、ただ保護するだけでなく、上質で高級感のある外観を実現できます。防汚性や耐久性にも優れているため、美しい状態を長期間維持できるのが大きな魅力です。木材保存センターでは、構造補強から仕上げまで一貫して対応し、耐震性や耐久性をしっかり確保しつつ、見た目にもこだわった施工をご提案します。大切なお住まいや建物の価値を、強さと美しさの両面から支えますので、ぜひ安心してお任せください。

カタログ(2)

カタログをまとめてダウンロード
ウッドエポキシ・タフロンウッド

ウッドエポキシ・タフロンウッド

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

NEW タフロン

NEW タフロン

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

このカタログにお問い合わせ

企業情報

株式会社木材保存センター

株式会社木材保存センター

サービス業

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
  • 特設サイト
  • 公式サイト
電話番号・住所

当社は、重要文化財等の保存工事、一般住宅の健康、財産の保全、 生命の危機管理の一責を担ってまいりました。 創業以来の調査、施工蓄積データを用いながら現代社会における 様々なニーズに対応できるように日々研鑽をいたしております。 日本における国宝、重要文化財の保存工事を施工させていただいている 業者して金額、施工方法、お客様対応に信用第一を心がけております。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。

製品・サービス一覧 (59)

改修・補修工法の関連カテゴリ

  • 施工・工事・工法
  • 工法・技術
  • 改修・補修工法

この製品へのお問い合わせ

  • Webからお問い合わせ
  • カタログをダウンロード

製品

  • 製品を探す

企業

  • 企業を探す

特集

  • 特集

ランキング

  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング

サポート

  • サイトマップ
IPROS
  • プライバシーポリシー 情報の外部送信について
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
COPYRIGHT © 2001-2025 IPROS CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.