実際の現場改善活動において、QC7つ道具をどのように活用すれば効果的な改善ができるか、具体的な活用方法を解説
QC7つ道具は、勉強しているが、それらは品質向上のためだけのツールと考えていないでしょうか。一方、現場改善に取り組んでいるものの、問題を発見したり、原因を究明したり、効果を確認する方法に自信が持てないという場合も多いのではないでしょうか。本講座では、QC7つ道具を使った効果的な現場改善の進め方について、事例も交えながら解説します。 <冒頭3分間を公開中>https://vimeo.com/1026395164 【日時】 オンデマンド配信です! お好きな時間にいつでもご視聴いただけます。 【受講料】 3,300円(消費税込) 【視聴方法】 ホームページからお申込み下さい。 https://www.astec-vod.jp/seminar/genbakaizen お申込みいただいた方には、メールにて視聴URLをお送りします。 専用の動画視聴サイトに接続しパスワード入力後に視聴いただけます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【プログラム】 1.現場改善の進め方 2.チョコ停対策の進め方 3.設備故障対策の進め方 4.歩留対策の進め方 5.手直し改善の進め方 【こんな職場におすすめ】 ・QC7つ道具は知っているが現場改善でどのように使えば良いか分からない ・現場改善における問題発見の方法が分からない ・現場改善の原因究明が難しい ・効果の確認方法が分からない ・改善結果を維持管理する方法が知りたい
価格帯
~ 1万円
納期
用途/実績例
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は2001年創業で製造業の収益改善、生産性向上、リードタイム短縮、在庫削減 DXシステム導入等の改善活動を支援する実践コンサルティングを行っております。 独自の生産管理手法である“一気通貫生産方式”を基軸として、 「現場改善」から「仕組み改善」そして「生産革新」へと、企業様それぞれの経営課題に向き合った 個別のオリジナルプログラムを作成して適切なソリューションを提供します。 解決すべき課題が発生しましたら、お気軽にお問い合わせください。 必ず貴社が満足するソリューションを提供します。 【アステックコンサルティング HP】 https://www.ast-c.co.jp/