橋梁・横断歩道橋などのインフラ予防保全に ライフサイクルコストを低減して貢献します。
素地調整を3種ケレン以上とした長耐久性型塗替工法です。 下塗りのさび安定化塗料は無溶剤で活膜を冒さず、施工不良のない安心塗料です。 中塗り・上塗り塗料は無機系塗料で塗膜消耗速度がフッ素より遅く、2倍の膜厚を確保して下塗り塗料を保護しています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
素地調整 : 3種ケレン以上 下塗り一層目 : 無溶剤型さび安定化塗料 NK-100E 下塗り二層目 : 無溶剤型さび安定化塗料 NK-100E 中塗り : 無機系塗料 シールコート007M 上塗り : 無機系塗料 シールコート007M NETIS登録番号 SK-100009-VR
価格情報
お問い合わせください。
納期
用途/実績例
橋梁・横断歩道などの鋼構造物
詳細情報
-
施工前
-
施工完了
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
NKさび安定化防錆工法は素地調整を3種ケレンとし、下塗りを無溶剤型エポキシ樹脂系さび安定化塗料、中塗り・上塗りを無機系塗料とした塗替工法です。 下塗りのNK-100Eは無溶剤型で強い密着性と高いガスバリア性を持ち活膜を冒さない安心塗料です。 中塗り・上塗りのシールコート007Mの塗膜消耗速度はフッ素より遅く、2倍の膜厚を確保しています。 T&C防食―塩害用―はケイ酸塩系含浸材とシリコン系撥水材を組みあわせた併用型含浸材です。2種類の含浸材の長所を併せ持つハイブリッド型で、炭酸ガス、水の浸入を抑止し、塩害環境で特に有効です。一般環境ではT&C防食を活用します。 ナノコートクリアは呼吸性をもったガラス塗料でコンクリートの、打ち放しの保護に適し、打ち放しコンクリートの質感を損ないません。 無機塗料を使用した工法は社会インフラなどの構造物の長期耐久化を実現し、LLC(ライフサイクルコスト)の低減に貢献します。