ガラス繊維で強化された樹脂製システム型枠です!<NETIS登録番号:KT-230004-A>
端太材の一体化により軽量化を実現。 転用回数の増加を実現し、打設現場で小回りの利く、環境にやさしい軽量型枠です! 【DUO 製品特徴】 ■樹脂製の新しいシステム型枠 ■高強度・軽量 ■部材数が少なく、取扱いが簡単 ■100%リサイクル可能 <シンプルな組立方法> ・誰でも簡単に取付が可能 ・電動工具の必要なし ・縦バタ・横バタパイプが不要(施工状況によります) →労務費削減! <軽量な樹脂製型枠> ・持ち運びが容易 ・現場での加工作業なし →施工性が高く、工期を短縮! <耐久性の高い樹脂製パネル> ・面板の転用回数 80~100回 (面板の張替え可能です。) ・洗浄が容易 →材料費削減、廃棄物削減! <NETIS登録番号:KT-230004-A> https://www.netis.mlit.go.jp/netis/
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
【主要部材のサイズ、重さ】 Panel DP 135 x 90 24.90 kg Panel DP 135 x 60 17.10 kg Panel DP 135 x 30 9.37 kg Panel DP 135 x 15 5.27 kg Multi panel DMP 135 x 75 22.90 kg Multi panel DMP 135 x 45 14.20 kg 日本向けには、H1350 × W600(17.1kg)をメインパネルとし、W900, 750, 600, 450, 300, 150 をラインナップ。 その他、様々なサイズや用途のパネル、巾調整パネル、コーナー専用パネル、付属品をご用意しております。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【特徴1】 部材数が少ない(鋼管・サポート等、在来工法より約30点削減) ↓ <利点>手間が掛からない(例:5分/平米 の差 = 10平米 施工で、50分の差) ↓ <利益>施工業者は その分、歩掛が延びる 【特徴2】 建込要領を 2~3時間で習得できる ↓ <利点>熟練工・技術者が少なくて済む ↓ <利益>施工業者は、新人・研修生で建込・脱型が出来る 元請業者も、工程が安定 具体的な実施例は、関連動画のYouTubeVideoをご参照ください。 ペリー・ジャパンでは、茨城ストックヤードにおきまして「聞いて、見て、触って/乗って、組立て」学ぶをコンセプトに お客様のご要望に応じて、システム型枠の製品展示棟の見学会、システム型枠の勉強会、組立体験、製品セミナーを実施しております。 *用途、実績例などに関してのお問い合わせお待ちしております。また、当社ウェブサイトにて国外におけるDUOを使った案件をご覧いただけます。
詳細情報
-
(実績紹介)『伊江島有料老人ホーム新築工事』 沖縄県伊江島での老人ホーム建設において弊社軽量樹脂型枠(DUO)とアルミ製スラブ型枠(GRIDFLEX)が使用されました。
-
RC1階建 建築面積:1,364平米 延べ床面積:1,359平米 型枠施工平米:基礎部分 約1,500平米、地上階:約3,500平米(合計:約5,000平米)
-
現場でのニーズは、主に以下の3点(部材数の削減、作業員の削減、より多くの歩掛り)があげられました。これらを解決すべくペリージャパンでは、2019年に新たに日本市場に投入した軽量樹脂型枠システム(DUO)とアルミ製スラブ型枠(GRIDFLEX)を提案。 部材数の軽減・作業時間の短縮・省力化に貢献しました。
-
お客様のコメント 「平米あたりの型枠部材数が半減し、施工が簡略化し作業効率が高まり工期短縮に繋がりました。在来工法より木材の使用量が減少し、省資源化を実現。現場への資材輸送量が減少し、輸送コストを削減。在来工法の様な鋼材の締固め・釘打ち作業が不要な為、騒音が軽減出来ました。」
-
軽量樹脂型枠システム(DUO)とアルミ製スラブ型枠(GRIDFLEX)を使用することにより、部材運賃の軽減・作業員数の軽減・省力化による無駄な経費削減が可能です。 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(17)
企業情報
ペリー・ジャパン株式会社は、PERI(ペリー)の世界60ヶ国以上にある拠点の1つとして2006年1月に 設立されました。 営業、技術、施工指導員等のスタッフが、日本のお客様に対し様々なPERI製品とサービスの提供に努めております。 建設現場におけるコンクリート打設時などその他あらゆる場面で安全・品質の向上、省力化・工期短縮、コスト削減等、お客様が直面する数々の課題をシステム化した型枠・支保工を提供することにより解決すべく活動しております。 *PERI(ペリー)製品の用途、技術資料、施工方法、工法、実績例などに関してお気軽にお問い合わせ下さい。