発進側立坑のみで施工可能
FCR工法協会では変状が激しく、補修出来ない鉄道排水設備(伏び、伏せび、伏樋)には、FCR推進工法を使用します。 FCR推進工法は伏びの特長を充分考慮し、さらに安全な施工を最優先課題として現存工法を改善しました。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特長】 1. 到達側に機材を持ち込むことなく、発進側のみで施工可能 2.2重管ケーシング方式の施工により、推進途中で刃先および切削ビットの 交換が可能、地盤の変化および地中障害にも対応可能 3. 取込制御装置を装備することにより、作業中および作業休止時の営業線の 安全を確保 4.最小土被りは普通土で2m程度で施工可能(2m以下の場合は線路閉鎖で の施工の検討を要する) 5. 粘性土~岩盤まで広範囲な地盤に対応可能。地中障害物もクリア 6.ターゲットを視準して精度調整 7.設計荷重に応じたガラスライナーで補強 ●その他詳細についてはお問合せください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
お問い合わせください
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
社名 FCR株式会社/FCR corporation (エフシーアール) ※Field Cross drain : 鉄道横断水路を意味します。 ※Repair : 修繕を意味します。 弊社はFCR工法協会、抗ウイルス抗菌協会を運営しています。