地中障害物を細かく切削し排出!水道工事施工事例をご紹介致します。
当資料は、ヤスダエンジニアリング株式会社の水道工事施工事例集です。 「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した 地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』は、 掘進機、特殊伸縮管、特殊注入管の3つの装置から構成されており、 地中障害物を細かく切削し排出することができます。 この工法で、お客様からの依頼を完了致しました。 【掲載事例】 ■長崎県佐世保市 干尽町周辺配水本管布設(その6)工事 ■東京都板橋区 板橋区西台二丁目から同区西台一丁目地先間外1か所配水本管 (500mm)新設及び配水本管(600mm)布設替工事 ■大阪府大阪市 新庄幹線(東淀川3)700mm配水管改良工事 (1000mm配水管布設)他 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【施工事例】 ■長崎県佐世保市 干尽町周辺配水本管布設(その6)工事 ・地中障害物:鋼矢板切削粉 ・発進してから約40mで1か所目の障害物(鋼矢板III型)を切削、約7mを通常推進後2箇所目の 障害物(鋼矢板III型)を切削して残り15mを通常推進到達させた ■東京都板橋区 板橋区西台二丁目から同区西台一丁目地先間外1か所配水本管(500mm)新設及び配水本管(600mm)布設替工事 ・地中障害物:金属片 ・推進路線部にH鋼の300mmが確認されているため当工法での施工となり、 鋼矢板らしきもの817mm・H鋼400mm・H鋼350mmを切削 ■大阪府大阪市 新庄幹線(東淀川3)700mm配水管改良工事(1000mm配水管布設)他 ・地中障害物:木片・金属片 ・開削工事の設計であったが、西島橋埋設橋下に木杭、増島橋埋設橋下に木杭・鋼矢板がある為 設計変更、施工結果木杭6箇所・鋼矢板2箇所切削 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■地中障害物を細かく切削し排出 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
ヤスダエンジニアリング株式会社は、1975年の創業以来、地域社会の環境整備に貢献する、公共下水道工事の専門会社として、健全な経営と高度な技術力を追求し、着実な歩みを続けて参りました。 2001年には、国際基準である「ISO9001」を取得し、一般土木工事の分野へ進出しました。 建築工事を含む総合建設業として継続的革新の出来うる企業集団を目指しております。 「豊かな感性で技術を磨き、お客様のニーズにお応えすべく、公正な視点で評価を行い企業の活力を高める。」 これがヤスダエンジニアリング株式会社の経営方針であります。 私どもヤスダエンジニアリング株式会社は、社員全員が一団となって、技術力を研鑽し、新しい未来を創造してゆく所存であります。